IKEDA隊長コラムCOLUMN

「住まいの性能」のこと(21件)

記事一覧へ

水害ハザードマップ説明を義務化

宅建業法が改正された本来であれば東京オリンピックを一週間後に控えた 2020年7月17日。不動産取引における大きな法改正がなされました。 「不動産取引時において、水害ハザードマップにおける対象物件の所在地の説明義務化」(宅建業法 施行規則の一部改正等) :国土交通省 と何ともタイトルの長いタイトルなのですが、今後の土地売買や家造り等にも大きな影響を与える改正ですので是非とも知っておきたい情報です。   なぜ義務化されたか国交省のHPにも掲載されていますが、近年大規模水害が頻発しています。台風被害によるものから、ゲリラ豪雨のような、突発的な大雨など様々ですが、気候変動の影響もあり、以前よりもこの大雨に見舞われるケースが増えてきています。 近年は各都道府県、市区町村でもハザードマップを作成し公開されていますので、一度は目にした方も多いと思いますが、この公開されているハザードマップを用いて不動産取引の際に該当地の水害リスクへの説明が義務化されたとということです。 当然のことながら、新たに土地を購入される方が、ハザードなどの水害リスクを知らなかった等にならぬようするためですが、該当物件を購入される方「買主」にとっては、事前にリスク説明が義務化されますから、ある意味安心材料ではありますが、逆に、現在所有の土地建物を将来売却を考えている「売主」になられる方は、その水害リスクの有無等を事前に把握しておくことが必要です。(今後の売買価格への影響もあるかもしれません) 御存知の通り、水害も大きな災害です。人の命を奪う可能性もある重要な不動産要素。その観点からも今後はその説明を行うとが必須であると判断されたものだと思います。   説明の中身とは?説明の内容は要約すると・・ ◯ハザー ドマップを提示 し、対象物件の概 ねの位置を示す ◯ハザードマップ は、市町村が配 布する印刷物又は 市町村のホーム ページに掲載され ているものを印刷 したものであっ て、入手可能な最 新のものを使うこ と」 ◯ハ ザードマップ上に記載さ れた避難所について、併 せてその位置を示すこと が望ましい  となっています。ハザードマップは時には改定される場合もあるので、売買を検討されている方は特にチェックしておく必要があります  例でいうと、私達の会社がある西東京市は、2020年(令和2年)1月30日に改定されました。それ以前のハザードマップと前提論(下水処理他)が変わっていることもあり、エリアや浸水深さなどが大きく変わっているところもあります。エリアでなかったところが指定されたり、その逆もあったりと必ずしも変わらないと言うことはありません。  いつから?7月17日が公布日となっていて、 施行日が2020年8月28日 となっています。お盆明け早々にこの改正法が施行されます。 今一度売買の検討される方は該当地のハザードマップを確認しておきましょう。 おかにわ建設(岡庭グループ)ではおかにわ建設では、長年家造り学校に取り組んできています。(現在13年目) その授業の中では、このハザードマップのことについてもお話してきています。今年、ようやく説明が義務化されますが、このような危険性を誰も伝えてくれていなかった。特に13年前は今のような大規模水害は多くはなかったですから、自ら調べることは少なかったのが現状です。ですから、誰かが家造り等を進める上で教えてあげないと・・と思い授業の中でも説明させていただいていました。また、おかにわグループとしても、岡庭不動産での売買時にはこの説明は以前から行っていました。(ある意味自社の説明義務としてです)そこから13年・・ついに義務化になったのかーというのが今の心境です。 今回ハザードマップへの説明義務がなされたことは、安心安全につながる要因につながることと思います。でも、現在の家づくり学校でもお話していますが、絶対に駄目!ではなく、浸水深さが浅ければ対処方法もありますし、現在お住まいの場所が、ハザードエリアの場合もあります。その対処方法等の策を持ち合わせることも今後大事ですので、対策をお伝えしつつも今後更にその対応方法を模索していければと考えております。 まずは、近々に施行するハザードマップにおける説明義務についてのお知らせでした。     隊長   詳しくは家づくり学校1時間目でもお話いたします。次回の「家づくり学校1時間目」 ◯おかにわの住まいの性能とは    隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

あちこちの家/構造見学会開催終了!

ご報告遅くなりましたが、6月7日(日)に開催された 「あちこちの家/構造見学会+オンライン見学」 感染拡大防止の観点から、1時間に一組のご案内(10分間の再換気含む) お陰様で、すべての時間帯でお申し込みを頂くことができました。 緊急事態宣言が解除されましたが、外出することにご不安な方もいらっしゃることから、今回も現地ので見学だけでなくオンラインでも見学会も同時開催させて頂きました。    オンラインの方は、私共でスタビライザーやスマを用いながら、リアルに空間をご案内したり、映像を流したりするなどで、実際の会場にいるかのようなご案内をさせて頂きました。 今回は、それ以上に現地見学の方が大半でした。 やはり、工事途中は、暮らしぶりではありませんから、構造材や、耐震、断熱気密を、画面を通してでなくご自身の目で、見てみたいと言う気持ちが強かったのでしょうね。  ご見学された皆様、ありがとうございました。  隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

東京ゼロエミ住宅/HK-BASE構造見学会

東京ゼロエミ住宅/HKーBASE 構造見学会を3月8日(日)に開催いたします。(西東京市) まずHKーBASEの構造見学会での見どころ、ポイントは 【構造性能】 ◯耐震性:耐震等級3 法律(建築基準法)の1.5倍の耐震性能を確保 →その性能が確保されるためどの様な施工がされているのか(筋交い他、壁、床にも・・) ◯構造金物:耐震性が高くなると、材料に伝わるエネルギーが増加する。 →構造金物の取り付き方、そして岡庭流とは  【断熱・省エネ性能】 HKーBASEは東京都が推進している「東京ゼロエミ住宅」認証住宅です。 最新の省エネ基準よりも、断熱性能が20%程度向上させる。現在の岡庭の家、「HK-BASE」は約30%程度向上しています。その性能を上げているのが断熱材 ◯断熱材:壁いっぱいに高性能グラスウール(現在最も性能値の高い)が充填されています。 ・更に、断熱材を入れる職人さんは、「省エネ技術者講習会」で合格した大工さんたちです。性能の高い断熱材をしっかり施工方法を理解した大工さんが充填しています。 ・壁の断熱材と屋根の断熱材は異なる断熱材を利用しています。その理由もぜひ見学会場でお聞きになってくださいね。断熱はやり直すことができない部位ですから。  ◯省エネ性能 ・現在、弊社の消費エネルギーは最新の省エネ基準よりも30%以上エネルギー削減される住宅です。こちらは、高性能設備等により実現できる内容ですので、構造見学会では確認できないかもしれませんが、そのあり方はぜひ会場で確認しておくことをオススメします。これからの東京での家造りの方向性を知ることができます。  【耐久性や劣化性能】 ◯外部に貼られている透湿防水シート ・透湿防水シートって防水のためだけでなくその他にも役割があります。 ◯基礎の高さと床下空間 基礎の高さは40センチ、床下空間は33センチ以上の空間があり点検できるように。  残念ながら住宅の面積の関係で「長期優良住宅」の認定を取得することができまできまでしたが、「HKーBASE」の住まい自体は長期優良住宅以上の仕様、性能になっています。(*長期優良住宅は階段面積を除く1の階が40㎡以上必要です) その、中身を知れるのは目で見れる構造見学会が最もインプットしやすいです。 この機会に建物の構造を熟知しましょう!。 構造見学会の詳細はお申し込みはこちらから  では!   隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

しっかりつくる家/家づくり学校2時間目2020スタート

昨日から家づくり学校2020がスタートしました。 その最初は「家づくり学校2時間目」から。嬉しいことに満員御礼での開催となりました。 2時間目はご存知「しっかりつくる家とは」 何をすることでしっかりした家になるのか そして、おかにわ建設ではどの様な事を手掛けているのか 性能だけでなく、品質や独自の考え方や施工方法などについてお話していきます。 そして、これから家造りする上で、先を見据えて何をしっかりさせておくのか 参加されている方々が、改めて理解したり、初めて知る知識などを得ることが出来たのではないかと思います。 終了後アンケートにもその様なコメントを頂きました。  ●どの様な考え方で設計をされているのかが分かって安心しました。 ●岡庭さんの家造りの中身がよくわかってよかったです。 ●知らなかったこと、専門的なお話が聞けて良かったです。 ●これから家造りを考える上での重要な観点、キーワードを得ることが出来た。 ●エコの観点、あまり深く考えたことはなかったが、長い目でみて重要だなと感じた。 などなど代表的な感想を掲載させて頂きましたが、私達の考え方や取組、これから先を見据えた住まいのあり方を知っていただけて嬉しく思います。次回は3月開催予定です。 次週1月26日(日)は「解決寒い家」。温かい住まいがまだまだ少ない現実・・・・。住まいの断熱性能と健康の関係性とは・・など、寒い家の解決方法等をお伝えしてまいります。→家づくり学校9時間目はこちらへ 次回の【家造り学校1時間目「いえづくりの進め方」】は2月23日(日)開催です!。  隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」   
隊長IKEDA隊長

日本経済新聞記事に/コメント掲載

令和元年から住宅のエネ性能向上を目的に東京都が独自水準を定めた 【東京ゼロエミ住宅】 について5月29日付の日本経済新聞に記事が掲載されました。ちょっとニュアンスが・・ですが私もコメントさせていただきました。この秋には助成制度も始まりますよ。(日経電子版では岡庭建設の木箱ゼロエミ住宅の写真も)  【東京都が2050年にCO2排出ゼロへ!(ゼロ・エミッション)】 先週、5月21日、東京都内で開催された国際会議で、東京都の小池百合子知事が「東京は2050年に向けて『ゼロエミッション東京』を宣言し、世界のCO2排出量実質ゼロに貢献します」と名言されました。これにより都内は住宅だけでなく、家電やクルマ等の低炭素化が急加速で進んでいきます。『ゼロ・エミッション』聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、これからのキーワードでもありかなり、ハードルも高い施策だと思います。 と言うのも、ご存知のかたも多い方と思いますが、気候変動枠組条約締約国会議『COP』(地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくための国際的な議論の場) でも、日本も2015年のパリ協定で国際的に2050年でCO2排出をー80%削減に、21世紀後半には排出量をゼロを目標としています。ですから東京は世界の合意目標よりも早くに排出ゼロを目指すということなんですね。 へーでも2050年とか、2100年とかって言われると・・・・と思われる方もいると思いますが、地球温暖化防止、昨今驚異でもある気候変動による異常気象。これらを防止していくためには、このCO2の排出をゼロにしていく必要があります。 日々の一人の一人生活や家族の暮らしがとても直結しています。住宅を建設、購入リフォームリノベする際には、高断熱で省エネな住宅はもう不可欠です。 そして、生活する上での設備(エアコン等の家電)やクルマもエコである必要があります。東京都が掲げたこのフラッグシップはやがて政策におとされ、私達の生活にも関係してきますから、遠いように思えるゼロ・エミッションを今から私達もシッカリ取組んでいかなければです。 【東京ゼロエミ住宅と家づくり学校2時間目】 この『東京ゼロエミ住宅』については、6月9日の家づくり学校2時間目でも詳しくお話する予定です。→家づくり学校2時間目へ  会員の方は、日経電子版でも閲覧できます。→日経電子版へ  隊長    
隊長IKEDA隊長

しっかりつくる家4月/家づくり学校2時間目

本日は家づくり学校2時間目「しっかり作る家」が開催されました。 家をしっかりつくりたい。でもしっかりした家とは?・・・・ 意外と分かっているようで分かっていない、住まいの性能他を学ぶ勉強会でもあります。      昨今自然災害が毎年のように起きています。 特に東日本大震災以降、熊本地震、昨年の大阪地震や北海道胆振地震や大型台風など 災害のない年など無いくらいの時代を迎えています。 その上で自然災害に強い家とは、しっかりした家とはと意識が高いようです。 家造り学校2時間目では、2016年熊本地震の際に隊長も目にしてきたこと感じたこと を含めお話しさせていただいています。 住宅の耐震性能、台風性能はどの程度必要なのか・・・ 目で見て、肌で感じた貴重な経験を伝えていかなけでばです。 次回は6月を予定してます。    隊長     岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー)   おかにわのインスタグラム→「instagram]  「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」      
隊長IKEDA隊長

しっかりつくる家/家づくり学校2時間目

昨日、2月16日(土)に「家造り学校2時間目〜しっかりつくる家」が開催されました。 先日の1時間目につづき、この度の2時間目もキャンセル待ちが出るほどのお申込みを いただきました。しっかりした家には住んで行きたい!、家は安心、安全な家に! でも、しっかりした家って?安心、安全の家って? と、理解しているようで理解してない、しっかりした家の定義。 家造り学校2時間目で、この定義をしっかり学んでいただきます。 おかにわ建設の住まいにの性能にまつわるお話もさることながら、 構造の事、劣化のこと、環境、断熱性能の話など、当たり前に聞く話だけでなく 今後住まいにおいて必要とされる構造性能について伝授しています! 今回の2時間目も様々なご感想を頂きました。 ↓ ・基礎の大切さ、建てた後のメンテナンス、東京ゼロエミ、健康に大切な家など考え方がわかった。細かい所への心配り(社員の方々の)の取り組みがとても参考になった。長年住み続けるには最初が大切(基本)・構造やシロアリ等の話は初めて聞く機会でしたのでよかったです。 ・業界の中でも非常に性能が高い家を建てられているんだなと感じました。 ・シロアリの話など、今まであまり考えたことがありませんでしたが、家に撮って大きな危険性があることが分かりました。岡庭建設の建てる家の水準が高いことが分かりました。   などなど、参加された皆様の今後の家造りに役立てば幸いです。 ご参加された皆様お疲れ様でした!!!。   隊長      隊長、全国工務店を代表(JBNの理事)として「住宅生産団体連合会」委員会出席中  岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー)  おかにわのインスタグラム→「instagram]  「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」   
隊長IKEDA隊長

家づくり学校2時間目6月/2018

ご報告遅くなりましたが、先週末に 「家づくり学校2時間目/しっかりつくる家とは」が開催されました。 2時間目は、しっかりした家へのあり方 耐震性、断熱性能という机上のことだけでなく、施工を含めた性能のあり方をお話しています。  つい先日大阪で大きな地震がありました。震度6弱の大きな地震。 (*被災地の方々に改めてお見舞い申し上げます。) 震度6弱とは、計測震度でディジタル処理によって計算され、5.0〜6.0の値を示した時で、この数値が 6.0を超えると6強になります。この6弱と6強はことばでは、強弱でしかありませんが、揺れ自体は 相当に異なります。建築物でいうと、6弱では倒壊する割合は比較的少なく(耐震性の差にもよる)損傷 するレベルですが、6強になると建物が傾いたり倒壊する可能性もあるというレベルになります。 現在の建築基準法では、この6強レベルで倒壊しない事を目安とした基準であり、損傷等をする可能性は ありえるということです。ですから、今後幾度も見舞うと言われている、大地震に備え、家造りにおける これからの耐震性能って?をこの2時間目で学んで頂いております。 また、隊長が実際に熊本に行った際に見て聞いて感じたことなども含め、少し違った視点でお話しています。 耐震の部分について書きましたが、実際には他の住宅性能や長く暮らしていくための住まいのあり方も一緒に お話させていただいております。 次回の2時間目は7月15日頃を予定しております。→イベントページをチェックしていてくださいね。    隊長  
隊長IKEDA隊長

家造り学校2時間目2月/2018年

先週末に開催された「家づくり学校2時間目」 この度も満席での開催です。 家づくり学校2時間目は「しっかりつくる家」 主に性能面についてお話をしています。 と言っても、性能UPだけが全てではありませんから、性能も含め家造りで大切なことと 併せ学んで頂いております。 さて、この度も参加者の皆様からご感想を頂きましたのでご紹介しておきましょう。 参加者の声の一部 ◯家造りは土地から始まり、建築、材料、法律など検討することが多く、今回の構造的な話がきけて大変参考になりました。 ◯建築する上で、隠れた工夫や注意点が理解できました。 ◯性能に関する基本的な事がよくわかりました。 などなど参加者皆様それぞれのレベル感はありますが、一つでも多く得るものがあれば 幸いです。では、次回は3月3,4日、三鷹市で開催される「こころごハウス」でお会い しましょう!!。    隊長
隊長IKEDA隊長

住宅性能を学ぶ/家づくり学校2時間目12月

本日は家づくり学校2時間目が開催されました。 多くの方々にお申込み頂き本日は、金融機関様の会議場をお借りして開催。 という事でしっかり、「住宅の性能について」をお話させて頂きました。 耐震性のこと、断熱、温熱性能のことやメンテナンスの必要性など他を 2時間目ではお伝えさせていただいております。 このセミナーでは毎回、おかにわ建設性能の虎の巻を利用しながら具体的に 見て知ります。例えば耐震性能は筋交いと呼ばれる補強材を多く入れればと 言われますが、それだけでなく計画の際やその他の構造部材との関連なども 含め計画する必要があるんです。少し難しいお話も交えてになりますが、 そのような事も含めレクチャーさせて頂いております。  という事で、今回参加された皆様の声の一部をご紹介しておきますね。  アンケートより===================================== ◯家造りには、間取りデザインの他にも大切な事が多くあると言うことが分かった。 ◯20年後にメンテしやすい建物が良い、デザインだけでなく30年後も安心して住める 住まいづくりを考える必要を再認識できた。 ◯そもそも構造的なこと自体を知らず、大変勉強になりました。 ◯家を建てたあとの話を考える事が今まで無かったのでとても参考になりました。  ====================================== 他、家づくり学校2時間目に参加されて多くの事を学んで頂けたようです。 年内の家づくり学校、並びに見学会イベントはこれにて全て終了いたしました。 年明け早々から2週連続の完成見学会や家造り学校4時間目が予定されていますので 今回参加され学ばれたこと、また、このお正月休みからいよいよ家づくりを始めよう! という方は年明けからのイベントを機に様々な事を学んでいきましょう!。  隊長  
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP