IKEDA隊長コラムCOLUMN

2020年8月の記事(8件)

記事一覧へ

練馬区にて地鎮祭

新たな家造りが練馬区で始まります。ハウスネーミングはこれからなのでお楽しみに!。です。 昨日は、着工に先駆け地鎮祭が執り行われました。 猛暑予想ゆえ、朝方での地鎮祭で準備いたしましたが、いやはやそれでも日差しは強いですね。 でも、更に時間が後になるほど気温が高くなりますから一度でも低いうちにと、この時間での地鎮祭は正解だったと思います。 式の途中に、少しばかりの風が吹いていましたが、その風の中には冷たさとは言えませんが涼しさが交じる風でもありました。 気象予報士(建築士なので・・笑)ではありませんから、間違ったことは言えませんが、秋が近くまできてるかな?と 猛暑の日差しを浴びる中で感じた次第です。 式は、ご家族で参列され、「晴天と暑さ」。思い出にも残る地鎮祭になられたことでしょう。 お施主様、ご着工誠におめでとうございます!  式の当日には、地縄といって建築される範囲を示す縄で示すようにしています。 その縄が、敷地の四角形に対して斜めに建物形状が配置されている・・・・・・・・・・ 豊かな暮らしへの答えがそこに。 住まいの性能もしっかり(長期優良住宅+東京ゼロエミ住宅) 斜めに配置されている、その意味は・・・これからのお楽しみということで・・・笑      隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m       
2020.08.30(日)
隊長IKEDA隊長

エアコンは窓を開けて換気する場合も

 先日のエアコンはつけっぱなしがよいのか、つけたり、消したりしたほうが良いのか・・・ を隊長コラム(令和2年8月11日コラム)で書きましたが、頭の片隅に気になっていた、使い方 「窓を明けて換気する場合もエアコンはつけっぱなしが正解!」 というニュースを、またまたダイキンさんが公開されていました。 実際に窓を開けたら、エアコンは止めたほうが良いのか、つけっぱなしのほうが良いのか気になっていたかたも 多かったのではないかと思いますから、とても参考になる情報ですね。それも具体的な金額まで・・。  調査の方法は ①真夏の日中、窓開け換気をする/しないで、エアコンの消費電力はどのくらい違うのか・・・? 真夏の日中(7:00~19:00)の時間帯にエアコン“つけっぱなし”の状態で、30分に1回、5分間 の窓開け換気をした場合と、窓開け換気をしない場合の消費電力量を調査 ②真夏の日中、窓開け換気をする場合、 エアコン“つけっぱなし”の方が消費電力は少なくてすむのか・・・? 真夏の日中(7:00~19:00)の時間帯で30分に1回、5分間の窓開け換気を実施。 換気時にエアコンの電源を小まめにオン・オフ(換気時に電源オフ/換気後に電源オン)した場 合と、エアコンを“つけっぱなし”にした場合の消費電力量を調査  以上2パターンを調査したそうです。 その結果は・・・   ①の窓開け換気をすると、しない場合と比べて エアコンの消費電力量が多くなり、電気代が1日で約40.5円上がったそうです。電気代が1KW/Hを約27円程度で考えると1.5KW/H程度増えると言うことですね。これは、1時間くらい1500Wの家庭ドライーをつけはなしにしている量と同じくらいになります。 ②の窓開け換気をする場合、エアコンを“つけっぱなし”にした方が、 小まめにオン・オフするより消費電力量が少なくなり、電気代が1日で約45.7円下がると言う結果に。これは1ヶ月約1,371円のコストが掛かるという結果です。またまた、ドライヤー利用に換算すると約50Hくらいつけっぱなしにしている量・・・すなわち、まるまる二日間ドライヤーをつけっぱなしにしているということですね。(27円KW/H換算で)  エコの観点では少しでも消費エネルギーが減ることが大切ですが、このコロナ渦の中では部屋等の換気も重要です。もったいないだけでなく、感染防止の観点でどの方法が、一番エコあり、人にも負荷を与えない方法なのか。今回の記事はその上で大変参考になりますね。 当然、地域性や住まわれる立地条件等で、異なる結果になるかもしれませんので、あくまでも参考されると良いでしょう。詳しくは「ダイキンさんのHP」で条件等をご確認ください。   隊長    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m      
2020.08.25(火)
隊長IKEDA隊長

ペットと豊かに暮らす「あちこちの家」完成/杉並区

杉並区で建築中でした「あちこちの家」が完成いたしました! という事で本日8月22日(土)〜完成お披露目会を開催いたします。  昨日は、完成時に行われる、社内検査、社内検討会がおこなわれ、建物の完成チェックをスタッフ皆で手掛けました。 社内検査も十数年、長きにわたる弊社流独自の取り組みです。併せてより良くするための工夫を確認したり、自らの考え等を投げかけ合い更なる住宅デザインや性能向上に向けたディスカッションが行われます。昨日も様々な意見と、街の景色に溶け込む「あちこちの家」の細かなデザインを皆が確認しあっていました。 しかし、暑いですねー。その中、社員大工たちが見学会に向けて最後の追い込み!と木塀の調整や清掃等行っていました。お疲れ様です。m(_ _)m。 道路からみる「あちこちの家」 どうですか、素敵な外観、街の景色だと思いませんか。 南側の既存樹木(サルスベリ)を残し、さり気なく切り妻の屋根が空に向かっていく。道路側に駐車場を縦列化し、建物内部から見えない工夫と、縦列化することで、建物が少し下がる。 そのことで奥行き感がうまれ、より落ち着いた佇まいを生み出します。これから木々の成長でより街に溶け込んで行くことと思われます。  「あちこちの家」は、ペット(犬)と人が豊かに暮らすがテーマの家。 お庭も、飼っているワンちゃんが伸び伸びと走り回ることができますし、その姿を内部の大きな引き込み窓からも眺めることができます。ペットだけでなく、既存の樹木や、これから新たに植えられる木々により、更にこの景色が豊かになること間違いないですね。 この引き込みの窓はちょうど奥様や家族がキッチンに立った際に正面となるように設計されています。ポテンシャルの髙いを敷地を活かすべく、実現したプランニングでもあります。   あまり書きすぎると、会場で見る楽しみが減ってしまうかもしれませんので、この辺に。 あーちょっとおもしろい工夫も・・・・ サルスベリの木と木塀。今後の木々の成長も含め木なりに塀がカットされています。これは、現場チームと職人、設計チーム皆がより良くするために施し工夫です。まさしく「みんなでつくるいえ」! この様な見えぬ暮らしの工夫が沢山あるのも、「あちこちの家」の魅力 ぜひ、その魅力を「あちこち」探してみてくださいね。  豊かな暮らしへの工夫だけでなく、住まいの性能もしっかり! ◯長期優良住宅認定所得◯耐震等級3(許容応力度計算を採用)◯断熱性能4◯消費エネルギー等級5以上(約ー30%の消費エネルギー 平成28年度基準から)◯空気集熱式ソーラー(太陽熱で住まいの暖房を賄うシステム) 申込みを多数頂いておりますので、予約時間が限られますが、家造りをご検討方はぜひご覧頂きたい建物です。 →イベント申し込み・空き時間確認はこちら    隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m     
2020.08.22(土)
隊長IKEDA隊長

水害ハザードマップ説明を義務化

宅建業法が改正された本来であれば東京オリンピックを一週間後に控えた 2020年7月17日。不動産取引における大きな法改正がなされました。 「不動産取引時において、水害ハザードマップにおける対象物件の所在地の説明義務化」(宅建業法 施行規則の一部改正等) :国土交通省 と何ともタイトルの長いタイトルなのですが、今後の土地売買や家造り等にも大きな影響を与える改正ですので是非とも知っておきたい情報です。   なぜ義務化されたか国交省のHPにも掲載されていますが、近年大規模水害が頻発しています。台風被害によるものから、ゲリラ豪雨のような、突発的な大雨など様々ですが、気候変動の影響もあり、以前よりもこの大雨に見舞われるケースが増えてきています。 近年は各都道府県、市区町村でもハザードマップを作成し公開されていますので、一度は目にした方も多いと思いますが、この公開されているハザードマップを用いて不動産取引の際に該当地の水害リスクへの説明が義務化されたとということです。 当然のことながら、新たに土地を購入される方が、ハザードなどの水害リスクを知らなかった等にならぬようするためですが、該当物件を購入される方「買主」にとっては、事前にリスク説明が義務化されますから、ある意味安心材料ではありますが、逆に、現在所有の土地建物を将来売却を考えている「売主」になられる方は、その水害リスクの有無等を事前に把握しておくことが必要です。(今後の売買価格への影響もあるかもしれません) 御存知の通り、水害も大きな災害です。人の命を奪う可能性もある重要な不動産要素。その観点からも今後はその説明を行うとが必須であると判断されたものだと思います。   説明の中身とは?説明の内容は要約すると・・ ◯ハザー ドマップを提示 し、対象物件の概 ねの位置を示す ◯ハザードマップ は、市町村が配 布する印刷物又は 市町村のホーム ページに掲載され ているものを印刷 したものであっ て、入手可能な最 新のものを使うこ と」 ◯ハ ザードマップ上に記載さ れた避難所について、併 せてその位置を示すこと が望ましい  となっています。ハザードマップは時には改定される場合もあるので、売買を検討されている方は特にチェックしておく必要があります  例でいうと、私達の会社がある西東京市は、2020年(令和2年)1月30日に改定されました。それ以前のハザードマップと前提論(下水処理他)が変わっていることもあり、エリアや浸水深さなどが大きく変わっているところもあります。エリアでなかったところが指定されたり、その逆もあったりと必ずしも変わらないと言うことはありません。  いつから?7月17日が公布日となっていて、 施行日が2020年8月28日 となっています。お盆明け早々にこの改正法が施行されます。 今一度売買の検討される方は該当地のハザードマップを確認しておきましょう。 おかにわ建設(岡庭グループ)ではおかにわ建設では、長年家造り学校に取り組んできています。(現在13年目) その授業の中では、このハザードマップのことについてもお話してきています。今年、ようやく説明が義務化されますが、このような危険性を誰も伝えてくれていなかった。特に13年前は今のような大規模水害は多くはなかったですから、自ら調べることは少なかったのが現状です。ですから、誰かが家造り等を進める上で教えてあげないと・・と思い授業の中でも説明させていただいていました。また、おかにわグループとしても、岡庭不動産での売買時にはこの説明は以前から行っていました。(ある意味自社の説明義務としてです)そこから13年・・ついに義務化になったのかーというのが今の心境です。 今回ハザードマップへの説明義務がなされたことは、安心安全につながる要因につながることと思います。でも、現在の家づくり学校でもお話していますが、絶対に駄目!ではなく、浸水深さが浅ければ対処方法もありますし、現在お住まいの場所が、ハザードエリアの場合もあります。その対処方法等の策を持ち合わせることも今後大事ですので、対策をお伝えしつつも今後更にその対応方法を模索していければと考えております。 まずは、近々に施行するハザードマップにおける説明義務についてのお知らせでした。     隊長   詳しくは家づくり学校1時間目でもお話いたします。次回の「家づくり学校1時間目」 ◯おかにわの住まいの性能とは    隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

エアコン冷房連続運転

梅雨が開けたとたん、猛暑続きですね・・・それも40度を超えるエリアも出てきている異常気象。環境対策は本当に急務です・・・。  さて、この時期ですので、以前にもコラムで書いた、「エアコンの冷房連続運転」について。と言うのもエアコンの選定方法や、利用方法などにつて今でもよく聞かれますので、改めて以前掲載されていた、エアコンメーカーダイキンの記事を掲載しておきます。  エアコンメーカーの大手「ダイキン」さんが面白い情報を公開より 「日中30分の外出ならエアコンは切るよりつけっぱなしがお得でした!」という記事 *ダイキンHP 実際には住宅の性能も重要ですが、今回の検証では、2006年の鉄筋コンクリート造のマンションで試験されているので、さほど性能の悪い建物ではありません。 ちなみに岡庭のいえは「長期優良住宅」+αの性能になります。 *性能が高い家になると連続運転でも光熱費は高くない「集集の家は冷暖房1台で」【UA値0.46相当】  試験結果を端的に伝えると 検証結果①:9:00〜18:00の間で30分間隔でエアコンを入りきりしていると、つけっぱなしの方が、電気代が安い。すなわち、30分程度の外出であればつけっぱなしにした方がいい。これは、気温が高い9:00〜18:00の間は、止めてしまうと室温が上昇してしまい、入り切りしていると、折角、室温を下げたのにもう一度上昇した温度を下げるところから稼働しなければならないロスが発生する。ここがエアコンの一番エネルギーの掛かると言う事です。ですから、下げた室温の中で稼働するエアコンは大きくエネルギーを必要としないので、つけっぱなしの方が良いと言う事になります。 でも、日にもよりますが、18:00以降夜間は気温が日中のような上昇をしないので、むしろ入りきりしていた方が効率が良いと言う結果がでていますね。 その上で検証結果②:9:00〜23:00の間、エアコンをつけっぱなしにすると、かえって電気代がかかってしまう・・・という結果に。これは上記で述べた通り、つけっぱなしにした方が良い時間とそうでない時間の差から生まれた結果なのでしょう。電気代で35円/日の差という結果です。  以上は、ダイキンさんが、一つのモデルから検証したものですが、参考の一つになればです。都市伝説で、よくエアコンをつけっぱなしにした方が電気代は安くなる!という言葉を聞きますが、そうでないということも一つ知ることができます。 でも、住宅というものは個々に断熱の性能も違えば、住宅の向いている方位や窓の大きさや性能等様々な仕様差によって答えは異なってくると思います。特に、窓(開口部)は家には必ず取り付くもの、窓から入る太陽熱は冬には+αとして計画できますが、夏は日照が入ることで負荷がかかりエネルギーロスにつながります。窓の大きさや、ガラスの日射所得仕様によっても結果はことなってきますのであくまでも参考レベルということで。 あーもう一つ、隊長がユーザー様によく申し上げるのは、エアコンを購入する際には、家電のチラシで特売(価格だけ)に飛びつくのではなく、しっかりエアコンの性能(最近だと星印や省エネ率で表示)を見極め購入することをお勧めしています。できれば、高額かもしれませんが、省エネ性能がより高いものを選ばれると良いと思います。つけっぱなしの電気代も更に減りますからー。 性能の良い住宅で、性能の良いエアコンを活かす。これからは、エアコンの台数は目標1〜2台へ。そのためには、効果の得られるプランニングも重要です。温暖化が進む中、豊かな暮らしをより豊かにするためへのポイントでもあります。  詳しくは家づくり学校2時間目でもお話いたします。次回の「家づくり学校2時間目」 ◯おかにわの住まいの性能とは 隊長  この様な工夫をした住宅も(暖房・冷房エアコン1台づつ)・・→「HKーBASE/西東京市     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m    
2020.08.11(火)
隊長IKEDA隊長

立川GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)VOL2

立川GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)VOL2 ソラノホテル立川GREEN SPRINGSには、飲食の商業施設の他に、ホテルや劇場も併設されています。同じ多摩エリアなので、宿泊することはないかなーと思いますが、ゆとりがあれば一度は宿泊してみたい好奇心はありますね。そのくらい素敵なホテルです。多摩エリアで、エントランスから客室、ロケーションをここまでデザインしたホテルは余り記憶にはない、それほどしっかり設計されたホテルだと思います。(私が偉そうに言うことではないですが・・)客室を見学することはできないので、折角ですから、最上階のラウンジ「ルーフトップバー」へ  ルーフトップバーネーミングそのまま、最上階に位置する「バー」。昼の時間帯でしたの「カフェ」としてオープン。訪れた時の天気がイマイチでしたので、青空とはいきませんでしたが、ガラス腰に眺められる昭和記念公園や多摩エリアが一望できるロケーション。晴れている日は富士山がくっきり見えるそうです。これは意外でしたね。都市部での高層建築では、ビル群と併せた富士山等を眺める展望スペースはいくつもありますが、多摩エリア、それも西部に向けてみる景色を眺めるスポットにするるとは・・素晴らしい!。富士山だけでなく、青空と多摩の緑がめに映るのでしょうね。また、天候の良いときに訪れて見たいと思います。 水辺は池?でなくて、プールだそうです。水面と街が一体となる景色はいいですね。バーにいながら景色を楽しめ、バーやプールなどそれぞれの居場所、時間を過ごせるも楽しめる。行ったことはありませんが、シンガポールのマリナーベイサンズのようです。  居心地の良い空間と居場所屋外のプール手前に設置されている円形のソファーもパノラマで座れて景色が眺められる。内部は屋外、ガラス面に向けてソファーが設置、対面にも椅子がありますが、ホテルスタッフの方が、「天候は良くないですが、景色を見て座って頂きたい」と、ソファーに座ることをアナウンス。座る場所だけで居心地の良さだけでなく、その建物のもつ大切さが改めて伝わるということですね。ハードだけでなく、ソフトも素晴らしい。『立川ステージガーデン』ホテル以外にも「立川ステージガーデン』たる劇場も併設。何やらイベントが開催されていましたが、興味あるイベントではなかったのでスルーしましたが。劇場エントランスの壮大な空間を堪能してきました。GREEN SPRINGSにある建物は、軒天井に合計で約5000m2分の「多摩産材」(多摩産材認証剤)が仕様されているそうです。節の少ないかなり良い部分の材が仕様されているような・・。 東京西部の顔、玄関でもある「立川」多摩エリアの発展と未来への可能性を感じられる建築、スポットだと思います。お盆休み等で、立川エリアに行く際にはおすすめのスポットですから一度訪れてみてはいかがでしょう!  隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m     
隊長IKEDA隊長

立川GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)VOL1

梅雨明け前の先日、立川にOPENした「立川GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」に行ってみました。と言ってもただ遊びに行ってきたのではなく、学びをしにです・・笑  立川GREEN SPRINGSって?「新しいまちのかたち」心にもからだにも健康的なライフスタイルをテーマにした施設。「都心と自然が交差する」緑豊かな多摩エリア、立川という豊かな立地を活かした未来型の文化都市空間でもあります。 あいにくの天候でしたが、ビル、建物よりもパブリックスペースに植えられた緑、屋上庭園が象徴されていて公園中に建物が存在しているかのようです。(上の写真も2階の空中庭園) 住宅もそうですが、建物だけが主張するのではなく、空や緑、自然と重なり合うことでその佇まいがより豊かなものになるのだと思います。建物大小に限らず、この佇まい感を体感することが私達建築士にとっても感性を磨き上げる大切な行動、という事で学びに来ていることを主張しておきます・・笑  立飛?で、どこがこの施設を運営しているのか?と調べてみると「立飛ホールディングス」モノレールの駅名のもなっている「立飛」そう、もともと、この辺りは、立川飛行場があって、その跡地を所有管理しているのが立飛ホールディングスだそうです。東京ドーム21個分、広大なエリアを所有していて、近くにある「ららぽーと」等もその敷地内に施設があるようです。立川駅につながるモノレールや、商業施設、大阪なおみ選手も試合をしたドーム立川立飛も所有されているそうです。 正しく、この立川の街の発展と街づくり、未来都市に向けた中心的企業なんですね。という事で、店舗「TAKEOFF-SITE」の中には飛行機が・・・・。グッズも・・。  FM局も私達のまち西東京市にも「FM西東京」たる地域FM局があり、最近、西武新宿線「田無駅」にサテライトスタジオができましたが、この多摩エリアは、地域FM局が盛んなエリアでもありますね。 こちら「FM立川」も「TAKEOFF-SITE」の中にあり、ここから放送がされていました。街づくりと地域がしっかりコラボしているいい関係ですね。お店との関係性も◎ブースのシンプルなデザインも◎ですね。勉強になります。   施設には30店舗あまりが連なる建物と緑の関係性が素敵なグリーンスプリングス。その中にはさり気なく、おしゃれに30店舗ほどが分散しつつ連なる感じがいいですね。あまり多摩エリアでは見ない?オシャレ感です。モノレール側は表参道?と思わせるような都市施設と緑と店舗が一体的です。グリーンスプリングスには金融機関「たましん」さんの本店も移転してきていて社会インフラも一体的、このまま立川駅に繋がりがあるのも街づくり、都市計画の緻密さを感じます。 そして、このグリーンスプリングスには何とホテルや劇場まで・・・いやワクワクします・・・・笑  つづく    隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

木箱の家/なかまち@西東京

なかまちの家(木箱の家シリーズ)が先日、嫁がれましたー、いやいやお引渡しとなりましたー。 昨今の情勢でお披露目できないお住まいもいくつかありますが、住まい手様の想いの込められた家々。 「なかまちの家」は 薪ストーブのある暮らし。大きな空間、吹き抜けを介して家中にその熱を送り続けることができます。 これも、断熱性能が高い(東京ゼロエミ住宅使用)からこそできる空間です。 ただの吹き抜けでは面白くないので、ワークスペース等の居場所も併設しています。 床に抜けたスペースがありますが、ここから猫ちゃんが歩いてみたり 座る人が足を伸ばしたり、ぶらぶらさせることをイメージしています。   階段も住まいの居場所 1段目を家具として設え、引き出しがしまわれています。座ることもできるし、モノもしまえる階段。 その1段目を介して、2階、吹き抜けへと登っていきます。どうです、ユニークな空間や居場所でしょ!。   其のような記事をフェイスブックでも書きましたが、思いの外「いいね」が多かったです・・・・笑 独創性ある暮らしの「良さ」が伝わったのかもしれませんね。    隊長    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
2020.08.01(土)
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP