IKEDA隊長コラムCOLUMN
「リフォーム・リノベ」(31件)
記事一覧へ
性能向上リノベーションに向けて/キーポイントは畳
隊長です。 お盆明けを迎えた今日このごろ、日中は熱いですが、幾分朝晩は過ごしやすくなってきましたね。さて、最近は既存住宅の改修相談が増加中です。 特に住宅性能を見直す「性能向上リノベーション」への問いかけが増えています。お盆前直前でしたが、外気温36℃の猛暑日に一日で2件のインスペクション(建物検査)を行ってきました。 調査には隊長もいくことも多いのですが、外気温にさらされる時間が多くないので、この暑さは辛いですね・・・(本当に現場の方々に改めて頭が下がります・・・) インスペクションは、建物の内外を調査します。→「インスペクション動画 東京都住宅政策本部 /物件協力岡庭建設」も分かり易いです。 完成した建物ですから、破壊して調査することはすぐには出来ませんが、可能な限り密な計画をすすめるために、非破壊で確認できるところは確認します。特に築年数を経過した住宅を調査することが多いので、和室があることが多く、ここが調査のキーポイントでもあるんです。 畳だけではありませんが、床下点検口等がない場合、意外と畳したから確認できるんですね。(必要に応じて開口して調査もします)この様に、天井や床下をのぞけるスペースが有れば◎。そこから、断熱材の有無や、筋交いの有無や状況、そして配管等の設置状況などを確認し計画に活かします。今回も、これらのキーポイントから、2邸とも現在の建物状況を読み取ることができました。 規模にもより、調査時間は異なりますが、2〜3時間/邸を頂くので住み手様にはご不便をおかけしていますm(__)m。でもより正確な計画に向けて細かなインスペクションが重要です。さーこれからこの2邸の計画を進めなければ、そして、また新たな調査依頼が・・・・ 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.08.24(水)

夏の室温レポート0625/ふじまちテラス
隊長です。 6月25日(土)いやー暑かったですねー この1週間くらいは猛暑、酷暑が続くそうですから外出の際は熱中症対策を施し、気おつけてお出かけくださいね。 さて、今日の東京は気温が34〜35度とか(公式発表前) なんと群馬県伊勢崎市では40.1度を記録したとかです。6月でこの気温は驚きです・・・・・。 その様な中、気になるのが25年目のモデルハウスをリノベした「ふじまちテラス」の室温状況ですね。 昨年12月に性能向上リノベし完成して以来、温度変化等を記録にとり考察を進めているところです。*断熱性能等級6と7の間(UA値0.31 BEI0.65) まず2022年1年間の室温状況と、冷暖房機器効果や光熱費等についてデータ取りしています。(いずれ結果をお知らせしたいと思っています) そこで、超暑い6月25日の状況だけスポットでお伝えすると 外気温35度の中ロフトエアコン(14帖用 ☆☆☆☆☆)1台のみ24H常時稼働 (現在:室温設定25度) *現時点では1台のみですが、お客様が来場された際に不快となる様な場合は1Fも同仕様のエアコン(パッシブ冷暖)を稼働予定(現在稼働なし) 室温モニターが以下の温度を示していました。(6月25日14;30頃) ↑CH1↑CH2(棚の中)↑CH3南側壁面カウンター↑↑CH4北側外壁面↑CH5ロフト 「ふじまちテラス」では・・・・ 現在5箇所に温度センサーを設置しています。(現在・室内ブラインド等の設置をしない) CH1 1FリビングCH2 癒やしの間(窓南のみ)CH3 2F南壁面付近CH4 北側壁面付近CH5 ロフト(夏用エアコン付近) このセンサーからの温度が・・ CH1 リビング→28.5度CH2 癒やしの間(窓南のみ)→29.4度→南面窓と2帖で3面外周部故温度高めCH3 2F南壁面付近→27.2度CH4 北側壁面付近→26.5度CH5 ロフト(夏用エアコン付近)→23.6度→エアコンそば故温度低め 現時点の隊長の個人的考察ですが・・・ ご見学された方はご存知かもしれませんが、「ふじまちテラス」は30坪程の建物で吹き抜けはなく1,2階をつなぐ階段のみが空気の流通経路。(東京での平均的な空気流通空間)。この階段空間から降りるいくらかの冷房温度でリビング全体を28.5度にしています。温度だけみると高いように見えますが、ロフトにある1台のエアコンで、この温度は優秀だと感じています。温度だけでなく、湿度が50%半ば位になっているので、意外と不快には感じないですね。(隊長の体感温度ですが)。超高気密なのでエアコン1台でも30坪の住宅の全体の湿度を安定化できるということですね。気密が低いと、湿度が流入する一方なので、ここまで下がらないと思います。改めてG2とか等級6相当の住宅となると、冷暖房機器の効果がとても高いことが分かりますし、吹き抜けがあればより効果的だと思います。 費用のことはありますが、新築だけでなく、リノベでも個々までの性能を高める温熱環境のストレスが一年中なくなりますね。 猛暑を迎えたこともあり、気になる初めての温度レポートですが、今後も引き続き様々な室温状況をレポートしていきます! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.06.25(土)

HITOTOWA 荒さん見学/ふじまちテラス
隊長です。 先日、人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決する会社、HITOTOWAの荒 代表が「ふじまちテラス」を見学しに来られました。 HITOTOWAさんは、地元西東京市のひばりヶ丘団地再生事業にて、官民連携のまちづくり「まちにわひばりヶ丘」をプロデュースされた会社です。また、日本全国での地域再生や街づくりで大活躍されています。 「まちにわひばりヶ丘」は旧団地の一部を活かし、人と地域のコミュニティーの場として活用され、地元西東京市や近郊エリアの方々には知られている施設や取組なんです。 現在の事務局長は弊社の知人でもありますが、当初はHITOTOWAさんが務められていました。 弊社の取組も特集頂いたことがあります。 「まちにわひばりヶ丘 AERU PEOPLE」 見学とともに、地域のこと、これからの街のこと、人のこと、様々お話させて頂きました。また、今後考えられている構想等も・・・・大変刺激を頂きました・・・・笑 折角の縁!今後活かし、大切にしていきたいと思います!。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.03.16(水)

インスペクションしてきました/性能向上へ
隊長です リノベ&新築 モデルハウス「ふじまちテラス」が完成したから?・・ではありませんが、最近大規模リノベ、性能向上リノベのお問いかけが大変多い状況です。 故に、リノベするにあたり建物インスペクション(建物調査)が続いております。 インスペクションって何するの? とても、コラムでは書ききれない内容なので機会をみて、IKEDA隊長チャンネルで「インスペクションって?」となる番組造りたいと考えてますが 例えば 建物の外壁、基礎にひび割れがあるか? あればその隙間の幅は・・・隙間の深さは・・・ 内部であれば、雨漏りした形跡があるか、シロアリに食害を受けた形跡が無いかなど ざっくりでごく一部の内容ですが、一定の基準に基づき確認していくことを言います。 最近は、既存住宅状況調査(建築士のみ)という資格も国の制度で始まり、公式的な検査方法や中古住宅売買時などでも行われる調査方法でもあります。(弊社はオリジナル調査方法も含めてます) こちら、皆様のご自宅にあると思われる床下点検口、弊社では床下収納庫にしていて、これは滅多に覗く場所ではないので、普段は収納で利用しつつ、点検等の際に取り出し覗く、機能と建物維持の両面利用を施しています。こちら、床下インスペクション中ですが、築40年頃以上前の住宅は床下が土のままが多いです。でも、インスペクションする場合はこの土の状態で建物の健康性他を察知することもできるんですねー。経験です! その下の写真は赤いレーザーが見えるかと思います。(全景ですと自宅の中が見えてしまうので・・m(__)m)そのレーザーから床の傾き等を改めてチェックすることができるんです。弊社では、多様なインスペクションを行えるように機器や工具類を揃えています。 また、先日中古住宅の売買時等に利用できるよう、さらなる機器をレンタル開始しました。インスペクションは、アナログとデジタル技術の融和がとても重要なんです。 ↑↑↑は何をしているかと言うと・・・ 基礎のチェック中?! 何をチェックするのか・・・ 基礎の中に鉄筋があるか(築年数が古い建物は無筋の基礎も多いんです)、間隔は? を調べる鉄筋探査機なんです。 これ以外と万能なんで、私達のインスペクションには欠かせない機器でもあります。 という事で、インスペクション連チャン中ですが、この様な人力と機器を上手につかい、多様な性能向上リノベに対応するべく建築技術を高めていってます。m(__)m 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2022.02.02(水)

ひばりコーヒー/ふじまちテラス
隊長です。 た、た、大変です。 ふじまちテラスのカフェストックが無くなってきましたーー 隊長も、あちこち会合にいったりしますが、中々購入するまでの時間もないし・・・・ ということで、特殊隊員を派遣! ふじまちテラスで、まかないを作ってくれている、かっちゃんこと、勝崎隊員!GO GO! ] 新たなカフェは、地元でも大人気の、西武池袋線ひばりヶ丘「ひばりコーヒー」をゲットです!。 店長の新見さんは、コヒーLOVEで、コーヒーの話題も熱弁してくれます。(写真右下の男性) 第1回の庭之市の際にも出店していただいたご縁もあり、今後ふじまちテラスのカフェ棚のレギュラーにもなりそうです。 ぜひ、ふじまちテラスを見学、打合せ他立ち寄られた際にに味わって頂ければです! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.12.20(月)

リクルートSUUMO編集長がやってきた
弊社モデルハウス「ふじまちテラス」にリクルートSUUMO編集長の池本さんがお越しになられました。(池本さんとは、国や都など様々な委員会や会合でお会いすることも多いんです) 「サスティナブル&レジリエンス」をテーマにリノベ(築25年)したモデルをじっくり見学、同じタイミングで今回採用した蓄電池メーカーのスマートソーラーさんもお越しになられていたので、大工職人が携わる木と自然素材の家と併せ、蓄電池の仕組み等を興味深く見学されていました。流石トレンダーー・・・笑 「ふじまちテラス」はリノベーションですが、今後の新築住宅の更なる高性能化の実験も含め建築しています。故に断熱性能も高い関係でエアコン一台で室内空間を温めていますが、1,2階の温度差もあまり生まれない室内環境が得られています。暑がりなのか、池本さんは汗だくに・・・・笑 ということで、「ふじまちテラス」前で記念写真。住宅トレンドだけでなく、超幅広い情報をお持ちの方だけに会話全てが勉強になりました。日も短くなり夜の景色も◎。西東京市、新青梅街道沿いの景色に貢献できてるかな・・。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.12.11(土)

新建ハウジングの一面に/ふじまちテラス
隊長です おかにわニュースでもお知らせしましたが ふじまちテラスが、建築業界で人気メディア、新建ハウジングのタブロイド版の1、2面に掲載されました。 テーマでもある「サスティナブル&レジリエンス」+6つのコンセプトがわかりやすく解説されています。 流石、端的にまとめられますなー。 一面ではふじまちテラスのファサードが・・ そして、見開き2面は、ふじまちテラスのプロジェクトリーダー2名が登場 全体プロジェクトリーダーの広報ー越中隊員 建築プロジェクトリーダーの工事ー田村隊員 コメントと併せ写真が掲載されていました。 誌面には掲載されていませんが 広報ー佐藤隊員工事ー宮下隊員リフォーム工房ー堀内隊員リフォーム工房ー外丸隊員&隊長の計7名で1年以上に渡り取組んできました。 &岡庭建設の卒業生でもあり、名古屋で活躍する、ふじまちテラスのコラボ設計者であるJIN建築工房の小森氏のコメントも。私達が考え出し、導いた新たな断熱手法「内付加断熱」工法。効果だけでなくその計算根拠等を検討してくれました。当然設計デザインも。今後も、様々なプロジェクトでコラボして参りますから!。 また、これから別冊にて、会社の取り組みが特集されるとかです。掲載されましたらお知らせ致しますm(_ _)m。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.11.26(金)

ふじまちテラス/間もなくプレオープン
隊長です。 【サスティナブル&レジリエンス】をテーマに築25年目を迎えたモデルハウスをフルリノベーション(性能向上リノベ)し間もなく竣工を迎えプレオープンいたします。(リノベも耐震等級3 断熱性能G2以上で) 装いも新たに「ふじまちテラス」として、脱炭素社会に向けた住まいのあり方、増え続ける自然災害に対応するべく住まいの設えとはを含め地域の方々に伝えて参ります。 「ふじまちテラス」とは?については、おいおいとして、まずは、竣工を迎えるにあたり、社内「ふじまちテラスプロジェクトチーム+7人の社員大工達、そして、コラボ設計者として岡庭建設の卒業生でもある、JIN建築工房の小森氏&、地域、全国的に活躍する、照明デザイナー二反田氏や、東京家造り工務店の会の仲間である参創ハウテックの阿式氏(新型パッシブ冷暖:床下エアコン)他、多くの方々のご協力を経て完成迎える事ができました。改めて感謝を申し上げまると共に多くの方々にご覧いただければ幸いです。m(__)m。 「ふじまちテラス」は、モデルハウスの場としての利用だけでなく、社員スタッフの仕事場や憩いの場、そして、2年前よりはじめた、週イチ社食「なんてん食堂」としても引き続き利用していきます。(社員になると食べれます・・笑) 11月3日より、まずは弊社で建築された住まい手様のご見学から始まり、地域関係者の皆様、プレス関係者の方々向けに公開したあと12月1日より一般公開を予定しております。間もなく予約を開始いたしますので、この先の住まいのあり方、豊かな暮らしとは是非ご見学いただければです。m(__)m。*専用ページができ次第お知らせ致します。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.10.05(火)

【IKEDA隊長VLOG1】ふじまちテラス/シンボルツリー選び
隊長です。 現在進行中のモデルハウス「ふじまちテラス」も完成間近に。 いよいよシンボルツリーの選定も初めています。 先日、プロジェクトメンバーと共に造園屋さんへ 東京都とは思えない緑と空の景色 心が晴れ晴れしましたー さーどの様な木を選定していくのか・・・・ まだ決めてませんが・・・笑 今回はその模様を試験的にVLOGでまとめて見ました。 ・ソヨゴ・ヤマボウシ・ハナミズキ・ナンテン・ハイノキ・イロハモミジ・マルバー・シマトネリコ・・・・・・ 様々な木々を見た中で、予算と合わせこれからプロジェクトメンバーと選定に入ります。 その結果は・・・・・「ふじまちテラス」のOPENまでお楽しみに! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.09.20(月)

カーポート(駐車場)土間に
隊長です。 写真をパッとみて「なにこれ?」 と思われた方も多いのでは・・・・ こちら、とある建築中の住宅のカーポート(駐車場)「土間」なんです。 と言われると、イメージが湧くと思いますが 「グリーンブロック」といって、 車を駐車することもできるのですが、この空洞の穴の中にグラウンドカバーとなる植栽を植えることができるんです。 当然、車輪がグリーンブロックの上を、無限大に行き来しますから、芝生的な植栽にはなりますが、駐車できつつも緑を植えることのできる土間になるんです。 そしてブロックよりも植栽面積の方が大きくなるところが、このグリーンブロックの魅力でもあります。 今後、脱炭素と合わせ夏場のヒートアイランド、気温上昇を減らす効果も得られます。 お値段はコンクリート土間以上(面積にもよりますが)にはなりますが、駐車場土間ってどうでしょう。10年、20年でリフォームされる方は多くはないので、予算が許せば、新築や外構リフォームするなどに併せグリーンブロック駐車土間を検討されても良いかもしれません。一生モノですしね。 ということで、一つの発想としてご紹介しました。また、芝や植栽等が完成した際にご紹介させていただきます! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m
2021.09.18(土)