IKEDA隊長コラムCOLUMN
「おかにわ建設」のこと(212件)
記事一覧へ
平成最後の年の瀬・良い年をお迎えください
2018年、そして平成最後の年の瀬。 皆様、どの様な一年でしたでしょうか。 お陰様で、おかにわグループは、多くの方々からのご依頼を頂き 土地探し、中高住宅、新築住宅からリフォーム木ノベーション他多数手がける事ができました。 これも一重に、日々私共の取り組みにご愛顧いただける皆様のおかげでもあります。感謝m(_ _)m。 喜ぶ声も頂ければ時にはお叱りを承ることもございます。 その声を糧に、新たな年、新たな時代も皆様のご指導ご鞭撻を承り、進化・成長し 地域の暮らしを豊かにするべく取り組みに精進してまいります。 引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。 2枚目の写真は、地元東伏見駅前のイルミネーション。 代表の岡庭が年末に向け商店街の人たちと夜な夜なセッティングしたものです。 地域のちょっとした喜びや楽しさ、この様地域の影ながらも取り組んでいます。 西武新宿線「東伏見駅」で下車された方は、ぜひご覧あれ! では、皆様良いお年を!!! 隊長 隊長、全国工務店を代表して(JBNの理事)として「住宅生産団体連合会」委員会出席中 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) 次回は2月2日開催! おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2018.12.31(月)

東京都がゼロエミッションポイント・住宅にも?
12月28日の朝日新聞朝刊記事に、東京都が来年度から「ゼロエミッションポイント」がもらえる制度を始めるとの記事が掲載されていました。 記事によると省エネ性能の高い冷蔵庫やエアコン、給湯器を買うと、商品券などと引き換えられる「ゼロエミッションポイント」がもらえるとのことです。 詳しい中身は、年明けの予算審議等で決まることですが、機器1台あたり1万~2万円相当のポイントがつく見通しらしいです。 記事最後に、 「このほか、省エネ性能が高い住宅を新築した人に補助金を出す事業も新設する予定」 来年度に都内で家づくりを進める方には要注目の制度かもしれませんね。詳しいことがわかりましたら、隊長コラムでもお知らせしてまいりますね。 朝日新聞デジタル版でも・・ 隊長 隊長、全国工務店を代表して(JBNの理事)として「住宅生産団体連合会」委員会出席中 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) 次回は2月2日開催! おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2018.12.28(金)

2019年も「花粉の少ない森づくり運動」委員へ
2019年も東京都の小池都知事の委嘱を受け「花粉の少ない森づくり運動」 の推進委員を務めることになりました。(東京都地域住宅生産者協議会 顧問として) 「花粉の少ない森づくり運動」とは?(同HPより) 東京都は、花粉を多く発生する樹齢30年以上の多摩地域のスギ・ヒノキ林を伐採し、花粉の少ないスギ等に植え替えるスギ花粉発生源対策を進めています。この対策を進めるため、「花粉の少ない森づくり募金」「企業の森」「森づくり支援倶楽部」の3つの柱を軸に「花粉の少ない森づくり運動」に取り組んでいます。 ということで、「花粉の少ない森づくり運動」を推進するため、同委員会が開催され、気象予報士の先生をはじめ、林業家や経済界、行政関係者他、幅広ジャンルの方々が集まり、同運動推進に向けた討議を毎年行っています。(隊長は第11回から出席) 第11回「花粉の少ない森づくり運動」推進委員会の開催 第12回「花粉の少ない森づくり運動」推進委員会の開催 隊長は、建築・建設関連の協議会でもある東京都地域住宅生産者協議会の顧問として、出席しています。いわゆる建築部門としてで、一昨年の第11回から出席していて今回は13回目になります。先月の「育樹祭IN東京」も、推進委員ということで出席。 森に関することではありますが、建築に使われる、構造材や造作材や家具にも利用されますし、弊社のいえづくりの一部にも利用されていますので、東京の資源でもある多摩エリアの森や材木(多摩産材)と社会問題でもある「花粉対策」に寄与できれば幸いです。 隊長 隊長、全国工務店を代表して(JBNの理事)として「住宅生産団体連合会」委員会出席中 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) 次回は2月2日開催! おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2018.12.26(水)

住宅ローン減税3年間延長/消費税率引き上げ措置
【31年度与党税制改正大綱が公表】 2018年 12月14日、平成31年、税制改正大綱にて来年10月に予定されている消費税率10%への引上げ後の住宅購入等を支援するため、平成31年10月1日から平成32年12月31日までの間に入居した場合を対象に、住宅ローン減税の控除期間を3年間延長(建物購入価格の消費税2%分の範囲で減税)することが公表されました。(今後の国会で政府の関連税制法案が成立が前提)資料出典:国土交通省 【詳細は以下のとおりです。】○現行の住宅ローン減税について、控除期間を3年間延長(10年→13年)。○適用年の11年目から13年目までの各年の控除限度額は、以下のいずれか小さい額。 ・住宅借入金等の年末残高(4,000万円※を限度)×1% ・建物購入価格(4,000万円※を限度)×2/3%(2%÷3年) ※長期優良住宅や低炭素住宅の場合:借入金年末残高の上限:5,000万円、 建物購入価格の上限:5,000万円○消費税率10%が適用される住宅の取得等をして、平成31年10月1日から平成32年12月31日までの間に入居した場合が対象。 ※入居11~13年目についても、所得税額から控除しきれない額は、現行制度と同じ控除限度額(所得税の課税総所得金額等の7%(最高13.65万円))の範囲で個人住民税額から控除。 ※入居1~10年目は現行制度通り税額控除。 【おかにわの家は質の高い住宅で控除割増に】 岡庭建設で設計・施工される注文住宅の大半は質の高い、認定長期優良住宅や認定低炭素住宅。 ◯おかにわの認定長期優良住宅とは ◯おかにわの認定低炭素住宅とは→日経XTECH掲載記事より 【その他】 ○消費税率10%への引上げ時には、 ・すまい給付金の拡充:対象となる所得階層を拡充、給付額も最大50万円に引上げ ・贈与税の非課税枠の拡充:非課税枠を最大1,200万円から最大3,000万円に引上げが行われるこ とが既に決定。 家づくりや、リフォーム31年度の消費税引き上げが気になる方も多くいらっしゃいますが、朗報が届きましたね。引き続き最新の情報等を入手、届きましたら隊長コラムでお伝えしていきますね。 隊長 隊長、全国工務店を代表して(JBNの理事)として「住宅生産団体連合会」委員会出席中 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) 次回は2月2日開催! おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2018.12.18(火)

住まいて忘年会2018/御礼!
先日、毎年恒例の「おかにわファミリー住まい手忘年会2018」が開催されました。 今回は都内某所での開催!。会場の関係で先着160名となりましたが、今年竣工したファミリーから築20年 以上の方々も含め例年通り幅広い世代で集う住まいて忘年会となりました。 フォトアワードに活動報告、そしてゲーム大会と約3時間あまり、住まい手の皆様と 楽しいひとときを共有させていただきました。 詳細は、これからイベントの開催報告等でお伝えさせていただきますが、 まずは、イベント開催のプチご報告とさせていただきます。 *今回は会場の関係で先着160名が限界で、ご参加頂けない方々が多数発生した 事を深くお詫び申し上げます。来年は、更にご参加いただける様に会場探しから 見直して参ります。!m(_ _)m この度は、ご参加頂きました、おかにわファミリーの皆様お疲れ様でした!。そして楽しい時間を 有難うございました。次回は3月の庭之市!そして、来年の忘年会で楽しみましょう!! 隊長 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」 隊長へのご相談は→『住まいの相談箱へ
2018.12.03(月)

30年度西東京市商工業従業員表彰式/4名表彰
11月7日に西東京市・西東京市商工会の共催で「西東京市商工業従業員表彰式」が行われ 弊社のスタッフ4名が表彰されました。パチパチパチ!! この従業員表彰式は、長く西東京市の企業で努めている人たちが表彰される制度で (1)優良従業員表彰 勤続10年以上(2)永年勤続表彰 勤続20年以上、勤続30年以上(3)特別表彰 勤続45年以上 の分類がされています。 弊社スタッフは4人共(1)の優良従業員表彰 勤続10年以上で表彰されました。 ママさんスタッフ3名の安井隊員は16年目、外丸隊員は14年目、越中隊員は10年目 堀江隊員も10年目を迎えました。早いものですねー。 日々地域で家造り、家守りで活躍するスタッフたちですが、更に大活躍するようまた、 この先20年、30年、そして続き勤続10年目のスタッフが続くよう会社共々精進し てまいります。m(_ _)m *受賞した4名のスタッフの皆さん、おめでとうございます!!。 隊長 おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」 隊長へのご相談は→『住まいの相談箱へ
2018.11.10(土)

西東京市の空き家からまちづくりを考えるシンポジウム
11月16日(金)に「西東京市の空き家からまちづくりを考える」シンポジウムを開催する運びとなりました。 (主催:ウェスト東京空き家ラボ 岡庭いえまち不動産ネットワーク 後援:西東京市) 現在、西東京市も700戸弱と決して空き家数が多いわけではありませんが、この10年程で空き家の数は・・・。 増え続ける空き家や空き店舗が後に売却にいたり、空き地や住宅ばかりになると、気が付かないうちに 街の魅力や衰退にも繋がる可能性もあります。大きなことができるわけではありませんが、自らの地を知る、 地域セクターにより、空き家・空き店舗を介し魅力ある街に繋げられないかと一年ほど前に 「ウェスト東京(西東京)空き家ラボ=アキラボ」(旧西東京空き家会議)の活動がはじまりました。 デザイナーが手がける駄菓子屋ヤギサワベース(空き店舗利用)や空き家を利用してクラフトビール店を開いた ヤギサワバル、地域メディアでもあるFM西東京や地域のタクシー会社としても名高い三幸自動車、農と人の コミュニティーづくりを手がけるユニココさん、そして私達岡庭グループが今後おこり得る街の課題を魅力にかえ ようとアイディア集団的として活動しはじめています。 それでも、空き家、空き店舗では様々な超えなければならないハードルもありますが、少しずつその解決策を 模索していくとともに、とにかく「楽しい!」街に繋げられる取組につながればです。 今回は、市の後援も受け、地域の方々になぜ空き家が・・から行政やシンクタンクの講演、考え方からアキラボの 取組などを含め地域の方々と情報を共有し一緒に考えるきっかけになれば幸いです。 ご興味ある方のご参加をお待ちしております!。 お申込みサイトはこちらから
2018.10.18(木)

中古住宅購入のこれから/東京都既存住宅流通
中古住宅購入する上で安心して購入する制度を『東京都』がはじめ 私たちおかにわグループが参加する事業者グループが東京都の第一号の認定を受けることができました!。 パチパチパチ!・・笑 岡庭不動産で「物件探し」→岡庭建設等で「インスペクション(住宅診断)&瑕疵保険加入可否」→ おかにわリフォーム工房で「リフォーム・木ノベーション」→「おうちクリニック」で永続メンテナンス。 中古住宅購入から購入後まで、ワンストップで安心安全なサポートが東京都の認める制度として登録されました。 *東京都既存住宅流通促進事業者登録制度の詳細こちらをご覧ください。 この既存住宅流通制度には必ず「コディネーター」をおくことが義務付けられています。 これにより、中古住宅購入は「不安」から「安心へ」 不安が先行してしまうと、せっかくの住まい選びもつまらないものになってしまいます。 本制度は、夢見ていること、実現したいこと「楽しい」「心地よい」の実現にむけて 売買時からしっかりコーディネーターがサポートしていく制度です。 『相談したいことがあれば相談箱からでもお問いかけできます。→相談箱』*専門コーディネーターからお返事させていただきます。 上の写真は築30年以上の建物をリビング周りを木ノベーションした住まいです。 あなたの楽しい暮らしを、中古住宅、既存住宅からも、おかにわグループでしっかり実現して参ります!。 隊長 岡庭建設プレスリリース・登録に関する内容はこちらを御覧ください。 おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」 隊長へのご相談は→『住まいの相談箱へ』
2018.10.09(火)

新入社員歓迎会!/岡庭建設
身内ネタで恐縮です。・・・笑。 この9月、10月で1名づつ新入社員が入社します。(広報とリフォーム工房に所属) 気づけば、グループで31名。 お陰様で、定期的に弊社に就職したいという問いわせをいただいております。 という事で、イベント大好きな我がグループ・・笑 恒例のボウリング大会を新入社員歓迎会として開催いたしました。飲みも当然!。 平日の夜開催でしたので、ママさん社員は参加できませんでしたが、社員大工、グループの 岡庭不動産も含め約20名ほどが参加しての歓迎会。 ボーリング大会はいつも、チームに別れて総得点で競い合います。 今回も6チームに別れての勝負。優勝チームや、個人賞など様々な商品が用意されている事も あり、意外と笑いもありつつスタッフ皆真剣です。・・笑。 結果はといいますと、20歳の若き社員大工Yくんの優勝、そして大人気なく隊長が準優勝! という結果です。この大人気ない勝利にスタッフ皆の視線が痛い・・・涙・・・ ですが、勝負は真剣さが大事です!と言っても通用しないようですが。。。汗 次回は、思いっきりリベンジされる事と思います・・・怖 という事で、ボーリングのあとは、皆で美味しモツ鍋を頂き 楽しい一時でした。 隊長
2018.10.01(月)

家造り学校1時間目9月/2018
先週末9月16日に行われた「家づくり学校1時間目 9月」 今回も、申込み満席の中での開催となりました。 1時間目は家造りの進め方を知る!誰も教えてくれないことをしっかり学びます。 *おかにわの家づくり学校は、「西東京市の一店逸品」事業に認定されたセミナーです。 この度も参加された皆様からご意見、ご感想をいただきましたのでご紹介いたしますね。 ◯暮らしを考えることの方が重要であることがわかった。 ◯今までの全く違う視点での家造りの考え方を教えていただけた。 ◯窓の話は興味深かったです。 ◯土地探しの段階なので、今後生活に沿った土地がまず見つけていきたい。 ◯改めて考え方を知ることができた。 ◯どの様な生活をしたいのか、窓の役割など具体的で興味を持ちました。 ◯印象的、心にのこった価値観。窓のあり方についても考えていきたい。 ◯太陽の軌跡についても考えていきたい。 などなど、参加された皆様、それぞれの家造りの状況の中で多くのことを知ることができたようです。 ぜひ、今後に活かしていただければ幸いです!。 参加された皆様お疲れ様でした。! 次回は9月30日(日)に家づくり学校2時間目「しっかり作る家」が開催されます。*残席わずからしいです・・。 おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」 隊長へのご相談は→『住まいの相談箱へ』
2018.09.20(木)