IKEDA隊長コラムCOLUMN
「新築住宅」のこと(170件)
記事一覧へわを結う家/東久留米市
わを結う家(東久留米市)の上棟式が先週に執り行われました。 ご縁があっての家づくり 木と自然素材の家にて2世帯で暮らしていくお住まいです。 式の際には、上棟した建物空間を改めて感じていただくと共にお施主様より、まずは上棟までの労いのお言葉、そして、 この一週間前に上陸した台風19号の対応への感謝のお言葉を頂きました。 経験のない台風が上陸するとあって、現場チームも台風養生や準備対応で大変ではありましたが、何事もなかったこと と、その事をご評価頂けたことに嬉しく思います。 会食の際には台風の話題や、これからの暮らしへの期待などの話に花を咲かせ楽しいひとときを過ごさせて頂きました。 台風も過ぎ去り、これから竣工に向けて工事が進んで参ります。事故や怪我もなくまずは竣工まで岡庭ワークスと力を会 わせ工事を進めて参ります。 「わを結う家」のお施主様、素敵な上棟式有難うございました。完成までの時、竣工を楽しみにして頂ければです!。 隊長
2019.10.28(月)
小上がりの家/小平市
小上がりの家/小平市 いよいよ完成見学会です。 小上がりのスペースは様々設計してきていますが、此度の小上がりは 住まい全体が小上がりなんです。 ちょっとユニークな空間 そして、お施主様の個性ある暮らしぶり。 豊かな暮らしってなんだろう、自分らしい家って・・・・ いくつもの気づきに出会えそうです。 「小上がりの家完成お披露目会」 9月21日(土)〜22日(日)10:00〜16:00 東京都小平市 見学ご希望のかたか案内状をご希望くださいね。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」
2019.09.20(金)
東京ゼロエミ住宅/東京都
「東京ゼロエミ住宅」が4月1日にスタート そして間もなく「東京ゼロエミ住宅導入促進事業」がスタートします。 ここで、東京ゼロエミ住宅関連の情報をまとめてみました。 ■東京ゼロエミ住宅とは&導入促進事業とは■ 東京都HPの情報 岡庭建設HPでの情報 ■東京ゼロエミ住宅導入促進事業とは■ 『東京都環境局 報道発表』http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/都内のモデル住宅で東京ゼロエミ住宅の普及キャンペーンも始まり、岡庭建設(木箱ゼロエミ)は8月24日に実施イベントの会場となりました。 『普及キャンペーン』http://www.metro.tokyo.jp/…/hodoha…/press/2019/07/31/10.htmlまた、「東京ゼロエミ住宅」の新築等に対する助成事業も開始されましたので、建築を検討の皆様に利用いただけます。工務店、住宅事業の皆様は、東京ゼロエミ住宅手引書も同時に公開されましたので、DLされることをおすすめします。なかなか良い手引書です。 『手引書他』http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/…/home/eco_house/index.html 8月24日(土)、25日(日)は木箱ゼロエミ現地体感会と併せ、東京ゼロエミ住宅の説明会(仕様、助成事業等)を開催させていただきます。また、家づくり学校2時間目も同時開催。暑い夏に盛りだくさんの学びの場となりますので、体感そして多くの情報を得て頂ければ幸いです!。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」
2019.09.14(土)
東京ゼロエミ住宅/体感会
いよいよ今週末8月24日(土)25日に木箱ゼロエミ住宅体感見学会を開催します。 木箱ゼロエミは、東京都の推進する「東京ゼロエミ住宅!」 東京ゼロエミ住宅は、平成28年最新の省エネ法(建築物省エネ法)の基準よりの 断熱性能が30%以上高く 消費エネルギーがー30%(冷暖房費他) で建築される住まいのこと。 (東京都は小池都知事を含め「東京ゼロエミ住宅」の普及推進に取り掛かりました。) 木箱ゼロエミ住宅はこの仕様以上に住宅として建築されました。 そして、現在エアコン1台が設置されていて、体感会の際には1台で稼働している状況で 皆様に体感いただきます。 どの程度の効果があるのか・・・暑い、寒いにも個人差があります。 ですから、家中涼しいと思われる方もいれば、暑いと感じる方もいるかも知れません。 その、体感がこれから家造りやリフォームする上で大切ですから この機会に東京ゼロエミ住宅の性能と、自らの体感温度を感じ取ってみてくださいね。 そして、初日の8月24日(土)は、東京都の主催で「東京ゼロエミ住宅ってなーんだ?」イベントも 木箱ゼロエミ住宅で開催されます。クイズに答えると素敵なプレゼントがもらえるそうですよ! ということで、初日のみ東京ゼロエミ住宅仕様の体感と併せてプレゼントをいただけるそうなので 参加可能な方は、24日がおすすめです!。 詳しくはイベントページを御覧くださいね。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」
2019.08.21(水)
板橋区で完成見学会/てつぐろの家
板橋区で建築中でした「てつぐろの家」が竣工いたしました。 ハウスネーミング?「てつぐろの家」 外観をはじめ「黒」を基調に エクステリア・インテリアを構成。 シャープな内観の中に 落ちつきのある空間 「木」+「自然素材」*「ダークな色相」 「てつぐろの家」 おかにわの家でありながら似て非なる?住まいの完成です。 いよいよ 2019年6月29日(土)ー30日 10:00〜16:00 公開 詳しくはイベントページを御覧くださいね。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」
2019.06.28(金)
西東京市で地鎮祭
おかげさまで、地域の方々や、ネット等を通じて多くのお問い合わせを頂いて おります。新築住宅から既存住宅のリフォーム、リノベーション、そして中古住宅 購入サポートやメンテ他、多岐に渡りのお声がけに感謝申し上げます。m(_ _)m。 引き続き、建築、不動産等、ワンストップサービスで対応させていただく所存です。 そして、この度地域の方からお声がけ頂き、新たな家造りがはじまります。 昨日は、大安という事で地鎮祭が執り行われました。 一昨日?そう、晴れ間の多かった先週の中で、一昨日だけ「雨」・・・ 夜中には強い雨が降っていたので、地鎮祭はどうかなーと少々心配しておりましたが、 予報の風や強い雨は、地鎮祭の時間帯には弱まるという天の神に守って頂きました。 お陰様で雨は降っていましたが、無事に地鎮祭を執り行うことができました。m(_ _)m。 雨降って地固まる!。雨だから残念というわけではなく、雨だからこそ良いスタート が切れたことと、思い出深い地鎮祭にもなったことと思われます。 この時期以降は比較的晴れ間にとなると、猛暑になったりしますから、熱射病等の心配 もなく進められてよかったですね。 お施主様おめでとうございます!! 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」
2019.06.17(月)
木造耐火建築/中野区ではじまる
中野区で新たな家造りが始まります。 昨年板橋区で完成した「ちょうゆうの里」に引き続き木造耐火の住宅建築物です。 木造建築なのですが、鉄筋コンクリート造1時間耐火と同じ性能を持ち合わせています。 *1時耐火とは=いわゆる火災等で1時間火熱された場合でも、建物が倒れない、構造が そのまま保たれている構造性能を意味します。 昨今、小規模住宅だけでなく、大規模から中規模建築物、店舗や学校などの建築まで木造 で建設されることがとても増えてきています。 森林資源豊かな日本だからこそ、木という資産を多用しどんどん木造化が図られてほしい ですね。 さて、ハウスネームはこれからですが、先日地鎮祭が執り行われ、いよいよ工事スタートです!。 木造耐火は、木の表面に厚い石膏ボードを張り巡らせます。そう、構造は木材ですが その木材が燃えないように、被覆が何枚も重ねられていきます。通常の石膏ボードより も大分厚いので、それだけ重さもあります。これを貼るのが意外と大変なんです。 でも、昔でたら耐火建築=鉄筋コンクリートと言う考え方しかありませんでしたが、木造で 実現できる時代がやってきました。 今後、木造なのに4階、5階建ての建物や、学校や商業施設他の非住宅の木造建築物も 目にする機会が増えることでしょう。 また、工事状況等お伝えして参りますね! 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2018」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2019.06.11(火)
裏高尾のカフェ完成間近
GW大型連休突入の中、お引き渡しを迎える、八王子市裏高尾で建築中の山籟(さんらい)の家の 引き渡し前社内検査が、昨日雨降る中朝8:30からスタート。 裏高尾の景色にカフェと住まいの併用住宅がとても馴染んでいます。 裏高尾に移住し6月初旬のオープ予定。その際にお披露目見学会開催予定です。 朝早くから、社内検査、そして遠路工事に携わってくれたメンバーに感謝! 雨と言うこと写真に白い線がかたものが写ってしまい残念ですが 高尾の新緑と一体となる佇まいは感じていただけるかと思います。 こちらのデッキサンテラスで、これからテーブルなども置かれ、 夏には高尾の山間を眺めながらコーヒータイム なんとも贅沢な居場所になりそうです。 高尾の山と一体となるべくシンボルツリーも植え、植栽の遠近感も楽しめそうです。 本来ならば、完成時に見学会を開催するのですが、今回は店舗併用住宅でこれから店舗の開業準備等も 始まる関係で、6月初旬のオープンに合わせてイベントを予定しております。 また、詳細が決まりましたらイベントページでお知らせいたしますね。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2019.04.27(土)
どんつ木の家/西東京市
【どんつ木の家@西東京市〜25坪の快適な暮らし〜】 4月20(土)〜21日(日)10:00〜16:00西東京市の田無駅からほど近い場所で、コンパクトな居心地の良い住まいが完成し、本日20日〜21日までお披露目となりました。 なんで「どんつ木?」現地に行くと意味がわかります・・笑。 が・・隊長の以前のブログでも→「どんつ木の家はじまる」へ どんつ木の家さんも3Dを見ながら計画を進めて参りました。 3Dを見ることで、どこが壁で収納なのか。ここに窓だったんだと、素人目には なかなか見えにくい部分も見ることができます。 どんつ木の家では、この立体空間から窓の位置を調整したり、デザインを変更したり 私達プロでも視認性高く、図面では感じ取れない空間調整に役立ちます。そこから生まれた、居心地の良いリビング空間。 1フロア12坪の空間でも、プランニングや窓のあり方で十分な広さを確保し感じ ることがきるんです。 どんつ木の家の個性的な居場所。 腰掛け台にボルダリング壁(右のベニア壁にこれからボルダリングパーツが・・) にデッキテラスも◎。 ぜひ、見学して実物の建物の空間や居心地を感じてみると良いでしょう!。 →見学会のお申込みはこちら *近くでは大勝軒も工事中。また、この周辺でも新たなお住まいの建築が始まります。最近地元の中でも田無周辺でのご依頼も多いですね。 隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も11年目(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram] 「#岡庭建設」「#okaniwastyle」「#おかにわ2017」 お問い合わせは→「お問い合わせフォームへ」
2019.04.20(土)
西東京市/三世代同居型住宅のお披露目
一つ屋根の下二世帯の暮らし三世代がともに住み継いでいく 「ひふみの家@西東京市」の完成お披露目会を行います。 2019年3月30日(土)ー31日(日)10:00〜16:00 お披露目会参加ご希望の方は→「イベントページ」からお申し込みくださいね。 ひふみの家の見どころは・・・・ 【ふえつつある三世代同居型住宅=二世帯住宅」 二世帯住宅という言葉はよく耳にしてきましたね。親世帯と小世帯が一緒に住んでいくということ。そこに親から見ると「孫」がうまれると正しく三世代住宅ですね。当たり前ですが・・笑 昨今、国会や政府の言葉にも、この三世代同居的な言葉が見受けられますね。近年出生率のこともありますが、何よりも保育園の待機児童問題などもあり、女性が働きたいのだけれど、保育園のことが・・・、急な対応にも・・・と共働きでお子さまもいて、という方には悩ましい事がありますね。三世代同居になることで、気持ち頼れる人が近くにいて安心できるという点も増えつつある要因の一かもしれません。 もう一つ、都心では土地の価格も高く、土地建物を得るためには大きなお金が必要になります。かたや、親御様も住宅を所得した時期にもよりますが、子どもたちが成長し結婚、独立していく間に住宅も年をとり、大規模なリフォーム時期に差し掛かっている方もいらっしゃいます。 そこで、一緒に住むことで、家族の距離、お子さま、孫のこと、仕事のことや、資金などのこと含め実現可能ならば、二世帯住宅=三世代同居にすることで、それぞれの課題が解決することになるのかもしれませんね。 それぞれに家を所得すると、今後深刻な問題にも発展する「空家問題」にもつながりますし・・・・。 今後は、一つの場所で受け継ぎ、二世帯住宅にリフォーム・リノベーション、または、新築していくというのも一つの選択肢になってきているのだと思います。あくまでも私共のエリアでの傾向ですが・・。 【同居型住宅か分割型か・・・」 三世代住宅は玄関一つに、水回りが一世帯や二世帯分。または玄関別々に水回りも二世帯の概ね二パターンになります。どちらが良い選択肢かは、家族の考え方や予算を含め、二世帯、多世帯がしっかり話をしながら決めていく事がなによりも重要です。誰かが我慢するような事になると、あとの生活も苦しくなる場合がありえます。なので人の数が多いほど、しっかりしたファシリテーションが大事になりますね。 【ひふみの家は・・」 その上でひ「ひふみの家」は同居型。玄関一つに水回りが2つという計画になっています。低層階が親御様、上層階が子世帯側のお住まいです。今の生活のこと、これからの家族のライフサイクルのことなどを含めしっかり話し合い、考え同居型を選択しています。 当然、敷地の立地条件や予算のこともありますが、その中でも最適解を一緒に探し見つけ、「ひふみの家」の暮らし方がまとまりました。 二世帯住宅=三世代住宅でご検討されている方は、とても参考になるお住まいでもあります。 【地域グリーン化住宅」 幸いなことに、この三世代住宅を後押ししている政府、国の恩恵を受けて「ひふみの家」を建築することができてきます。「地域グリーン化事業」といって、長期優良住宅=長寿命住宅に対する補助と、合わせて三世代同居によって+αの補助までも受けながら建築することができました。31年度もこの事業が行われる予定ですから、興味ある方は「相談してみる」ボタン等をおして詳しくお聞きくださいね。 さて、肝心の「ひふみの家」の見どころとして(ダイジェスト) ◯二世帯住宅=三世代住宅◯同居型◯地域グリーン化事業(長寿命型)◯認定長期優良住宅◯耐震等級3 *建築基準法の1・5倍の耐震性◯省エネ性能等級5 (一次消費エネルギー性能)*一般住宅(平成28年頃)と比較して20%程度省エネな住宅◯自然素材の利用 などなど 計画・プランと合わせて見どころもたくさんです。 ぜひこの機会にご見学してみてくださいね。 お披露目会参加ご希望の方は→「イベントページ」からお申し込みください。 隊長
2019.03.28(木)