IKEDA隊長コラムCOLUMN

「隊長の活動他」のこと(142件)

記事一覧へ

地価高騰日本一の北海道へ

隊長です。 先日工務店団体JBNの北海道東北ブロック会議に会長代行(副会長として)として出席してきました。 台風が通過してくれた後ということで晴天の北海道を目にすることが。 といっても会議と視察の過密日程ゆえ殆ど、北海道感を味わうことありませんでしたが。。。涙 会議では各地域で取組や話を聞き一社一社の凄さを学ぶと共にその活動にも感動を覚えました。     さて、話変わりますが、北海道といえば、先日の国内で最も地価が高騰したとニュースになってましたね。プロ野球、日本ハムファイターズの本拠地が23年3月北海道北広島市に移転。「世界がまだ見ぬボールパークを創る!」のコンセプトムービーを見て+1感動しました。 真似できるものではありませんが、「野球場」が地域にできることで、駅や商業施設なども開発され、街の活性化にもつながっています。雇用も生まれています。熊本には台湾の半導体メーカーTSMCが工場を建設するということで地価が高騰したり町おこしが生まれているとか。 国内の地域活性化、国力を高めるために世界企業を「日本招致」、国内海外進出企業は「国内帰還!」そして「MADE IN JAPPAN推進へ」になれば!、北海道出張からこの様なことを考えながら帰京へ・・笑   隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

工務店未来セッション2022

隊長です。  業界メディアをネットサーフィンしていたら見たことのある顔が・・・・  自分か・・・笑  ということで10月26日(水)東京ビックサイトにて講演することとなりました。 注目の講師?・・・・・・・汗  確かに・・んー頼まれてた・・笑  見て思い出しました・・・汗  と言うことで業界向けですが社会貢献してまいりますm(_ _)m 興味あれば、主催者サイトへ。  隊長      
隊長IKEDA隊長

リフォーム産業フェアで2講演@東京ビックサイト

隊長です。  一昨日(7月26日)は一日中有明の東京ビックサイトへ。工務店仲間のオーガニックスタジオ新潟&YOUTUBERでもある相模社長と、約束していた動画撮影&記念写真を。  そして開催中の「リフォーム産業フェア」の2つの場で講演させていただきました。 午前中は主催者依頼で工務店が手掛ける『性能向上リノベーション』弊社モデルハウス「ふじまちテラス」の取り組みについてピン講演。午後は「リノベ工務店サミット」(主催:新建ハウジング)   Live Stream Forum 2022+『今こそ、性能向上リノベーション』でパネラー登壇。・リノベーション推進協議会会長 内山氏(UーCOMPANY)・アルティザン建築工房     新谷氏・オーガニックスタジオ新潟   相模氏・新建ハウジング   代表   三浦氏    の5人にて、性能向上リノベに対する性能への取り組みや、経営論についてディスカッションしました。新築住宅では性能ラインナップが出揃い、その性能を既存住宅でどのような位置づけで取り組んでいくのか。業界を俯瞰した目線、ビルダー目線、地域目線、メディア目線、不動産目線など、考え方は様々ですが幅広い考え方や取り組みを壇上からも聞けた気がします。 会場約80人、オンライン申込み800人・・驚。そして性能向上リノベの会(YKK)などツール、マニュアル、情報を提供する会などもスタートしていて、ますます既存戸建て住宅の性能リノベ市場が熱くなることを実感した一日でした。 当日は若手設計、広報スタッフもフェア見学と本セミナーを傍聴しましたが、おかにわ建設の注目度に驚いたみたいです・・・笑 →スタッフブログ(新入社員:渡邉の初投稿!)   隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m 
隊長IKEDA隊長

ついに新国立競技場へ

隊長です。 ついについに、新国立競技場へ! と言っても、足は遅いし飛べなしいの隊長・・・・選手ではなく観戦です・・・・・笑 学生時代から大好きなラグビー観戦へ。いやー3年前の日本開催のワールドカップ観戦を思い出させます。 「日本VSフランス」 フランスは来年開催されるフランスワールドカップのホスト国。今年のヨーロッパチャンピオンでもあり、昨年ニュージーランドオールブラックスを破るなどして現在世界ランキング3位の強豪国でもあります。(試合当日のランキング) 興奮冷めやらぬ、ラグビーの記事ですが、併せて、新国立競技場に初入場!ということもあり、建築的な目線もガッツリです。 特に、新国立競技場に関わる人達を知っていたり、実際に建設プロセスに関わる人に苦労話を含めお聞きしたこともあり、隊長が関わっているわけでは無いのですが、その人達の言葉を思い出しつつスタジアムも見学させてもらいました。       ご存知の通り、設計者は隈研吾氏。木材を多用することでも知られています。 この大規模な競技場にも至るところに木材が。 約60M近くもある大屋根。テレビ等でもご覧になられた方も多いと思いますが数ミリ狂わず、円形屋根をブロック化して繋いでいくシーンは有名ですね。 その映像をフィードバックしつつ、屋根を眺めると多くの技術者や建設職人の偉大さを改めて実感しました。 この大屋根の骨組みにも木造が取り付けられていて、無機質な鉄骨から温かみあるスタジアムの佇まいを象徴しています。 屋根に取り付ける木材も、知る木材仲間が手掛けたんです。 いやー間違いなく日本を代表するスタジアムですね。 それから、屋根と3層目の客席の間には開口があり通風性がとても高かったです。 大屋根により、観客席に雨が少ししのげたり、日陰を生み出したり、風を導いたりと。大規模建築物でありながら自然との向き合いが設計されていることを体感できました。 (外気温は32度でしたが、そこまで熱く感じませんでした)  さて、話は試合に戻りますが20対15の逆転負け。あと一歩で対フランス初勝利を目にできたのに・・・ 更に残り3分で奇跡、執念のジャパンの逆転トライが。。。が、と思いきやノックオンで試合終了・・・涙。 このかりは来年の本番で! でも、ジャパンラクビーと共に、新国立競技場を見学できたとても幸せな一日でしたー。    隊長          おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

ラクジュ本橋さんを訪問/人気ユーチューバー

隊長です。  なんとなんと 先日、人気ユーチューバー「ラクジュ」本橋さんのモデル兼事務所を初訪問させて頂きました。 県産材に自然素材を活かした空間は見事でした。外観の佇まいもいいですね。 会社名の「ラクジュ」は知っていましたが、表札をみて「楽住?」 なるほど、楽しく住む!が会社名なんですねー。意外と知らない方多いのでは・・笑 さて、この度訪れたのは ラクジュ本橋&IKEDA隊長チャンネルのコラボ企画「工務店不動産談義#7」の撮影のためです。      今回はゲストに、9年前工務店団体で中古住宅リノベを先駆けて手掛けていた会社として取材訪問させて頂いた不動産会社女性社長を招き、工務店と不動産のコラボ事例等を動画にしてみました。 公開は次週7月29日20:30後編放送予定です。20:00〜はラクジュさんの前編を。 その模様はぜひ ラクジュ本橋&IKEDA隊長チャンネルのコラボ企画「工務店不動産談義#7」をお楽しみに! 番組後には時間を忘れてしまうほ程の工務店談義が・・笑(こちらは録画してませんが・・) 動画でおなじみの虎くん人形にもご挨拶することが出来ましたー。  隊長         おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m 
隊長IKEDA隊長

副会長に就任?・・

隊長です。  今回は業界団体の話題ですが・・・ 先日、15期目を迎える工務店の最大団体、「JBN・全国工務店協会」の代議員総会が開催されました。改選、選挙の年でもあり、新・再任理事が選出され、私も5期目&若輩ながら会長より副会長を拝命されることになりました…….汗。 数年前から、オファーがあり、その様な身分ではと固辞しておりましたが、改めて立場上副会長という役をお引き受けすることになりました。→役員リスト 全国3000社の工務店最大団体でもあるので、少々、いえ、大大責務が重いのですが、社会にお役立ちできる範囲で工務店業界、そして、地域の住宅社会や住生活がより豊かなもにと精進していく次第です。m(_ _)m 当然、自社の取組が最優先の上で!。かつ、この取組をも活かして参ります。  総会後は、国土交通省住宅関係課長より、今後の住宅政策についての基調講演を。この5年、10年の住宅社会、政策にも変革・・?。また、秋には団体15年目でもあることから、東京で記念大会のアナウンスもおこない(隊長も実行委員)、里山資本主義の著者、藻谷浩介氏が基調講演されることが決定いたしました。藻谷氏の「地域論」・「里山論」のお話はとても楽しみです!。 という事で、今回は業界活動ネタでしたー。   隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

リノベ工務店サミット登壇へ/726

隊長です。  7月26日ビックサイトで登壇することになりました。 窓メーカーYKKAPさんの依頼により東京ビックサイトにて(リフォーム産業フェア) 「今こそ性能向上リノベーション」をテーマに何かするみたいです・・・・笑 これから打合せなので。 以前一緒にパネルディスカッションしたことのある内山さん 工務店の仲間でもある、オーガニックスタジオ新潟の相模さん などと一緒に登壇します。    たまたまですが、この日の午前中にもリフォーム産業新聞の依頼で講演しますが、一日2本で同会場は初めてですね。 こんなこともあるんですね。ある意味被らなくて良かったですが・・。 どの様な展開になったかは・・・またご報告しますね。m(_ _)m  隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

広島県工務店協会で講演

隊長です。  広島で講演してきました。 新幹線に乗って。んー富士山がキレイ!  さて、何しに広島へ? 隊長が役を務める、「JBN全国工務店協会」は全国で90あまりの工務店団体で構成されているんです。 その広島県の団体でもある「広島工務店協会」の総会ともあり基調講演を依頼され広島入となりました。  で何を講演するのかというと 「「建築業界の最新情報を活かした工務店経営とは」​ ​ 〜脱炭素?ストック社会?対応実践事例と併せ見る〜​ をテーマにお話させていただきました。 同団体を介して、国や、都道府県他に施策要望や意見交換なども多く手掛けることや、制度等をいち早く3000社余りの会員工務店に届けるべく役目が隊長にはあり、よく施策制度的な講演を依頼されることが多いんです。 特に最近は ・住生活基本法や・省エネ適合義務化・建築基準法の改正・長期優良住宅の改正・建設キャリアシステムなどなど・・ 様々住宅関連法や制度が施行、改正を迎えていて、情報の入手が遅れると浦島太郎化してしまいそうなくらい近年動きが早いです。当然、脱炭素や国内の少子高齢化問題等、時代の変化期でもあるからこそですね。 故に山程ある制度等を整理し、工務店としてどの様に取組んでいるのか、岡庭建設の取組と併せお話させていただきました。制度の說明だけですと眠たくなりますからね・・・笑 その後は懇親会&、10年、20年共にしてきた広島の良き工務店仲間たちとの楽しい談義飲み会が・・いや仲間って本当にいいですね・・・涙 ゆっくりしていきたいところですが、予定いっぱい始発で帰京・・。観光なし広島路でした・・・・・・涙    隊長     
隊長IKEDA隊長

小池都知事へ挨拶を/

隊長です。   6月22日に東京都が始める「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム」キックオフ会議が行われ隊長も団体代表でOL出席いたしました。 「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム」とは →2030 年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000 年比)するカーボンハーフの実現に向けて、東京都、住宅関係団体及びその会員事業者が一体となって、エネルギー消費性能に優れ、再生可能エネルギーの利用が進んだ環境性能の高い住宅(省エネ・再エネ住宅)を普及促進させるために設立されました。 そして、22日のキックオフ会議を迎え、JBN全国工務店協会他18団体の代表、中小事業者の代表として、小池都知事に2030年、2050年に向けての目指すべき住宅や既存住宅のあり方について隊長より挨拶を述べさせて頂きました。 キックオフ会議の資料他  その模様とオンラインではありましたが、業界団体代表者と都知事との記念撮影!。さー隊長はどこにいるでしょう。探してみてくださいね・・・笑 この模様は「知事の部屋」でも記事化されています。     ====================================================    ↑日本経済新聞オンラインより    工務店仲間達からも 日経のオンラインにもでてたよーとの連絡が・・・ おー確かに、ここにも隊長が・・ さてどこにいるでしょうか・・・笑 冗談はさておき、2030年の東京都カーボンハーフ、2050年カーボンニュートラルに向けて更なる住宅の省エネ化は急務です。 私達は地域事業者、工務店として、断熱性能、省エネ性能、そして可能な住宅には再エネを導入し未来、住みやすい地球に向けて寄与して参ります。 その上でも「東京ゼロエミ住宅」の普及拡大は重要です!   隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

SDGSの進め方?

隊長です。  ここ最近レクチャー依頼がつづいてます。 先日は、建設労働者団体の最大団体「全建総連」さんの全国仕事確保学習会(オンライン)が開催され、「地域建設業のSDGS」と題目で講師役を努めさせていただきました。(全国勉強会と言うことで、オンライン開催でした)  私は午前の部で、「SDGS」について まだまだ「SDGS」と聞くと、建設業界では遠い存在に見えてしまうのですが、実際には中小労働者や中小工務店の取組がとても見える化しやすいんです。 そこで、 岡庭建設の取組とSDGS その取組内容から、自らの取組をSDGS化する方法など 隊長流のまとめ方、見せ方をレクチャーさせていただきました。 例えば、岡庭建設が取組「ふじまちテラス」やレジリエンスへの取組 この取組はSDGSに照らし合わせると、7,11,13のゴールにつながる。 長期優良住宅に取組んでいれば・・・・ 脱炭素関連への取組は・・・ など、中小工務店が取組んでいると考えられる内容とSDGSの関連性をお伝えさせていただきました。 まずは、2030年までの取組、そしてその先につなげる可能性等、 SDGSは事業経営にもとてもリンクさせやすいですね。 実際、「ふじまちテラス」はSDGSと照らし併せて、プロジェクト検討してきましたので。     そして午後は、人気工務店横浜市の「あすなろ建築」の関尾さんによる「地域工務店のWEB活用・これからの工務店経営」というテーマの講演です。関尾さんとは、長きに渡り、工務店仲間として一緒に学び合ってきた仲間。昨今の大活躍は嬉しい限りです。 私もすべて聞きていたいところでしたが、この後2箇所の団体他の意見交換会に出席するべく後ろ髪ひかれながら次なる会場へ。。。何だか慌ただしい一日・・日々続いてます・・^^;。    隊長         おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も14年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP