IKEDA隊長コラムCOLUMN

「隊長の活動他」のこと(142件)

記事一覧へ

霞が関へ/労働安全に向けて

隊長です。  先日は夕方から霞が関方面へ 遊びではなく、工務店を代表して国土交通省の委員会にです。 「安全衛生対策項目の確認表及び標準見積書に関するWG」 建設業における労働者の安全に関する委員会なんです。 労働災害を減らし、一人でも多くの建設職人の怪我や命を落とすことのない建設現場をと、国、そして業界団体をあげて検討委員会が設置されています。委員会には、大手ゼネコン系から同ハウスメーカー、そして我々中小工務店他、建設業に関する業界団体が招集されています。 特に現在のWGでは、労働安全に関する準備等をしっかり工事現場で確保する。当然ながら発注者の方々にも理解いただき費用を負担頂けなければです。元請け下請け間でも、準備範囲の費用確認等がなされるあり方、仕組みづくりが進められているんです。 隊長も長年、省エネや住宅性能関連の施策における行政の委員会等に出席していますが、建設職人の担い手のあり方や、より良い建設社会になるべく微力ながらこの様な委員会に招集頂いております。     話は変わりますが帰り道、丸の内よりの省庁でしたので少し散歩しながら帰路へ。 東京駅そば丸ビルの横を通過する際に「丸の内ラクビー神社」?たるものを発見! こう見えても隊長は大のラクビーファン!(野球もですが) 「日本VSアルゼンチン」戦でのジャパンの勝利を祈り一礼してまいりましたー。 頭を使い緊張した時間の後だけに、気持ち晴れやかにできる一時でした。 散歩してよかったよかった・・・笑   隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
隊長IKEDA隊長

大阪で全国の工務店が集結

隊長です 先週は、全国から500名ほどの工務店等が集結した「JBN全国交流会IN大阪」開催で、いざ新幹線で大阪に行って参りましたー。久しぶりに車中からくっきり富士山!。富士山はいつ見ても癒やされます。 新幹線が進行方向右側の予約が多い意味がわかりますねー。仕事山積みで見落としそうでしたが・・・・・       初日は式典から始まりますので、隊長も副会長として最前列へ。 その後は、開催地域の工務店の4社の取組報告がおこなわれ、地域性、先進性がありとても学び多きお話でした&基調講演は国際日本文化研究センター所長の井上章一氏による「日本のすまい〜土足の限界〜」たる土足に着目したお話は・・驚。 夕方からは、大交流にて懇親!懐かしい顔から新たな出会いもありましたが、とてもとても挨拶しきれない、名刺足りない・・汗。よしもと興業の漫才2選も見ている暇なしに・・・ そして2日目には6つの委員会による分科会が開催され、各会150名を超える参加者が。私も3つ出席しましたが、どれも工務店力向上に繋がる内容でもあり、また何よりもこれだけのネットワークは人の繋がりを生み、自らの事業の発展に繋がりますね。 2日目の夕方からは、縁を頂き東京の一部工務店メンバーと新たな取組を目指すべく大阪湾岸地域で特別見学。新たな発想と学びを頂きました・・・感謝m(_ _)m。という事で内容の濃い二日間でした・・・疲      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m 
隊長IKEDA隊長

2023年9月 西東京市でエコ関連の講師

隊長です。先日は地元行政、西東京市エコプラザ主催のセミナーにて講師を努めて参りました(工務店団体JBN理事の立場としてです)「知っておきたい省エネ住宅〜新築・リフォームのポイント〜」と題して市民の皆様に省エネ住宅の必要性や、今後求められる住宅性能&設備品の選定方法等についてお話させていただきました。 行政主催のセミナー故、細かくはお伝えできませんが、省エネ住宅の観点では2050年のカーボンニュートラル(脱炭素)の実現今後新築を建築する際には知っておくべきこと省エネリフォームの可能性や、意外と知られていないその手法等についてレクチャーさせて頂きました。 皆様も実感されている通り、光熱費が上がり続けています。エネルギー資源も今後不安定差は拭えませんし、値上がり続ける可能性が高いです。衣食住の「住」に何かしら手をかける際には、エネルギー削減から光熱費削減を意識すること、そしてその結果がカーボニュートラルの実現につながるということを知って頂けたらですね。 昨今。エネルギー、資源等の値上がりにより建材も値上がり、家造りやリフォームへのコストアップになっているのは事実です。だからといって、価格だけで会社選びをしたり、価格だけで商品を選んだりすると、綺麗かつ機能だけが改善されて省エネには全く繋がらなくなる場合があります。光熱費は毎日、毎月、毎年のこと。長いスパンでの建築コストと光熱費等、しっかり対費用効果を比較して家造り、リフォームを検討していきましょう!。 隊長 
隊長IKEDA隊長

岐阜森林文化アカデミーへ

隊長です  少し前の話題にはなるのですが、「岐阜」に行ってきましたー とはいえ旅行ではありません。 2年に一度の「岐阜県森林文化アカデミー」の非常勤講師を努めていることもあっての「岐阜」入なんです。 岐阜森林文化アカデミーは、森林や、建築に憧れ将来同分野で仕事をしていきたい幅広い年代の方々が入校しています。 建築士を目指すか・・建築士の中でも構造の道や、意匠化への道 林業家にりたい! 現場管理者を目指したい人もいれば、大工を目指したいと考えている人たちもいます。 同行では、幅広い森林、建築分野の学習や実地ができることや、著名どころの講師陣が揃っていること そして、何よりも数多くの卒業生が社会で活躍している、ある意味有能な建築技術者を輩出する学校でもあります。     そこで、隊長はこれからの「住宅建築制度他」についてレクチャーさせていただきました。 住宅、建築は頻繁に法改正や様々な制度が制定されていくことと、都度そのアンテナを張って業務に取り組んでいないと、建築計画等にも大きく影響するんです。例えば、昨今では「省エネ法」の改正や「建築基準法」の改正も多く、また令和7年に同時改正等も控えていて、よく理解していないと、計画したものが成り立たなかったり、緩和などもあり、もっと有効に建築計画することが出来たのに・・・・はたまた、減税や補助制度などもあり資金との兼ね合いにも影響する場合があります。 よって、今回のレクチャーでも、改正法等や今後施策で進むであろうあり方等についてもレクチャーさせていただきました。生徒様のアンテナ具合と今後社会で活躍していくべく学びになれば幸いです。 そして、講義のあとは生徒有志で、「自力建設」たる、設計、そして自らが建設職人となり施工(見積もり管理も)する建物が完成し見学させていただきました。苦労話を聞きながらも、建築大好き感一杯のオーラは新鮮でしたね。森林に囲まれ、のびのびと建築を学べる生徒様の建築力は高く、これから社会で活躍が楽しみです。  *毎度、アカデミーに向かう際には、弊社の卒業生が名古屋にいるので、毎度運転手をお願いしてます。まー合うたびに車中から懇親の場まで建築談義に話が付きないで、楽しい一時を魅力として今後も付き合ってくれるでしょう・・・笑   隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
隊長IKEDA隊長

広島県より旭ホームズさん来社

隊長です 全国に工務店仲間が沢山いるのですが、先日=広島の工務店仲間きたる!= 広島工務店協会(JBN全国工務店協会・連携団体)の工務店仲間でもある、『旭ホームズ』の末岡社長が昨日弊社リノベモデル「ふじまちテラス」を訪問してくれました。 2022年に広島でお会いして以来(広島工務店協会 来賓で)ですが、家造りのことから、性能向上リノベ、空き家、職人のことなどガッツリ、見学と併せ様々な工務店談義をさせていただきました。 広島で頑張る女性社長、素晴らしい経営観で逆に学びをいただきました。m(_ _)m。 縁あって先日開催された「性能向上リノベスタイルブック 発売記念パーティー」でもご一緒させて頂きましたー。 縁は縁を結びますね。嬉!   隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m       
隊長IKEDA隊長

おぼんTHEお盆/とらや本店

隊長です お盆のころ、いかがお過ごしでしょうか。 すでにお盆明けの方、お盆中の方、夏休み分散型と多様な休暇所得時代の昨今ですが、弊社は送り火と言われる暦、16日までお盆休みを頂戴しました。スタッフ皆も帰省他充実した休みであったことがお土産や土産話から伺えます。 さて、隊長は寝盆休み?ではありませんが、溜まりに溜まった私用の行事をひらすらこなす一週間でした。私用の話はさておき、その合間で以前にも訪れたことのある「とらや 赤坂本店」を通りすがり再訪いたしました。 本店は、一般店舗では販売していない、羊羹や生菓子等も販売されていて、特別な贈り物などをされるかたも多く訪れるんです。隊長は、「とらや 赤坂本店」(設計:内藤廣 氏)のヒノキ格子の空間は好きですねー。また、大規模建築物の中で、木質感を丁寧にかつ、上品に設計された空間のなかで食べる和菓子はまた格別なものですね。(結局食べ物かー・・・笑)   最後は、食べのの話題とお盆の話にもどりますが、季節の和菓子は建築同様に丁寧に上品にそしで本店だからこどいただける味。「とらや」を訪れたら必ず頂く季節の和菓子です。(季節他で和菓子は異なるようです) ちょっと、お高い、いえかなりお高いですが、奮発できればランチも◎です。丁寧かつ上品&新鮮な食材&とらやならではの創作性高きランチは本当に美味です。 ということで、お盆の一コマでしたーm(_ _)m   隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m     
隊長IKEDA隊長

連日の霞が関&理事会日(JBN)

隊長です。 いや、あっちー・・・・ですねー。 暑い日が続くだけでなく、東京はここ数週間雨粒一つも降っていない状況ですね。 路面温度も下がらないので、ここらでひと雨欲しいところです。 その、連日猛暑の中で、今週は2日連続で霞が関へ。 久々正門から国土交通省入ですが何かと別ジャンルで話題になっていて報道の車も・・。 昨日は、改正法等に関することでの来庁でしたが、今回はJBN全国工務店協会 副会長として関係省庁と関連部局一巡。というのも、行政は春だけでなく一定時期に人事異動等もあるので、担当者が変わるたびに都度顔合わせが必要なんですね。これは、団体活動の話ですが。 特に2025年には、建築基準法の改正や省エネ法の改正他など、住宅建築等に大きな影響を与える法改正等が数多く控えていますので、情報の確認や、業界団体としての全国の工務店(会員:3000社)の活動等の現状を伝えることは重要なんです。    その業界団体でもある、JBN全国工務店協会の理事会が、この照り返しの強い丸の内周辺で開催されました。全国で、選ばれた理事たち定期開催で集います。改正法の話や今後の活動方針等、長時間かけての熱い会議が繰り広げられます。 イベント的には9月に全国の工務店が一同に集う交流会が「大阪」で開催されます。関西らしい、お笑いに、舞妓さん?に粉もん?等なにやら関西の工務店団体にてユニークな企画も準備されているとかです。併せて、様々な専門委員会企画が◎&全国の工務店仲間に会えるのが楽しみ! という事で今夏は気温と共にイベントや様々な活動が続く熱い夏になりそうです。  隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

リノベ工務店サミット登壇してきました。

隊長です。  先週7月19日には東京ビックサイトで開催中のリフォーム産業フェア「リノベ工務店サミット」にて登壇してまいりましたー。 最近ご一緒する機会の多いリノベ専門工務店、北海道のアルティザン建築工房の新谷さんとのジョイントです。共にリノベの最終形を考えるとのちょいと難しいお題でしたが、お互いに自社の取組等を含めお話させていただきました。      私は、おかにわ建設のリフォーム&リノベの取り組みと併せ工務店団体JBNの活動を含めこれからの、既存住宅の性能向上化の必要性や求められる社会のあり方についても知る範囲の情報をお話させていただきました。 まだまだ、工務店でもリフォーム、リノベーションを取り組む会社が多くはないとのことで、その先駆け的な話題提供です。新谷さんは、北海道で、正しくリノベ専門の工務店としての取組事例やお考えなどを示されていました。特に良質な中古住宅を見立てて、そのあとのリノベを含めた一次取得者向けの提案が主とのことで、極寒地域かつ多雪地域ゆえ、北海道の住宅の質がいかに高いのかを知る良い機会にもなりました。 現在施策的にも「良質な住宅ストック社会」を目指しているので、長い歴史を経て国内全域にこの様な取組、住宅が資産になる時がくると実感した次第です。 毎度のことですが、登壇しながら出会う登壇者様等から大きな学びを頂けている環境に感謝感謝であります。m(_ _)m  隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

性能向上リノベについて/@リノベ工務店サミット

隊長です。 すでに明日ですがお知らせです。 7月19日(水)に東京ビックサイトで開催される「リフォーム産業フェア2023」 そのイベントの一貫として開催される「リノベ工務店サミット2023」に登壇させていただきます。 「〜工務店リノベの最終形を考える〜」 と何とも難しいお題での講演ですが、自社の取組を含め講演して参ります。 スペシャルセミナーは、あの著名な成田悠輔さん。いきたかったー・・・・。      サミットに選ばれたメンバーは、まー業界の名だたる重鎮が登壇されるとのことで、私も他のセミナーが気になるところです。 また、私のセッションでは、北海道のアルティザン建築工房の 新谷社長との同席 新谷さんは、昨年の別のイベントでも一緒させていただきましたが、北海道で中古住宅リノベーションや、性能向上リノベーションを主に手掛けている既存住宅リフォーム、リノベ先駆け、いえ達人です。 この度も、別の主催でご一緒できることを光栄に思います。 また、その模様等はおってご報告しますね。  隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

この時期は・・・・

隊長です。 毎年恒例?総会等ラッシュの6,7月。 本部にて副会長を務めている全国工務店団体『JBN全国工務店協会』の代議員総会では国土交通省から改正法や今後の木造住宅施策関連のお話を。 こちらも副会長としてJBN東京の団体『TBN東京ビルダーズネットワーク』の総会にて、弊社の家造りにも協力頂いている、木村木材の木村社長から「世界の木材情勢からみえる地域工務店の未来」について学びを頂きつつ・・・・     浜松の静岡木の家ネットワーク総会では、「工務店の役割について」自ら講演&地元行政での「省エネ・再エネ関連」の講演。 その間担当理事でもあるJBNの委員会出席。、昨日は会長を務める、有事の際に活動を共にする全木協東京の12期総会にて令和元年の千葉台風時の工務店の活躍について千葉県協会竹脇会長から学びを受け総会やお役目の一区切りに。まだまだつづきますが・・。 でも大きな学びと人との輪や絆を深める様々な環境を頂いていることに感謝感謝、恒例の一月です。     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP