IKEDA隊長コラムCOLUMN

YouTube/IKEDA隊長チャンネル(34件)

記事一覧へ

敷地には必ず高低差がある

敷地って、必ずしも平坦ではないんですね。 そんな事知ってる!と思われますが 敷地のちょっとした高低差や、段差により建築コストに影響したり 後に建物だけでなく、敷地に対してメンテナンスコストが掛かったりするんですね。 このことは意外と知らずに土地を購入してしまったり、建替えの際に予想外の出費に・・ とならないよう、予め土地の高低差や段差やそれらによる、メリットやデメリットについて知って頂ければと動画にしてみました。   参考になれば幸いです。  隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m     
隊長IKEDA隊長

26坪(88㎡)からの土地探し/隊長スケッチ

土地探しや建替えの際に、隊長がどんな暮らしがのぞましいのか 敷地のポテンシャルを読み取り、プランスケッチ等を描いています。 特に土地探しの方は、土地が売れてしまう場合があるので、計画性と予算と併せ短時間で検討していくことも時には必要です。 また、どの程度の住まいにするべきなのか。広いのか狭いのか、わからない方がほとんどです。 土地が大きくなると価格も上がる・・ 狭小の敷地で住まいが成り立つのか不安・・・・・  その様な問いかけもいただくことが多いので、此度の隊長チャンネルは 「26坪88㎡の敷地で豊かな暮らし?」をテーマに実際に土地をみてその考察からプランを描いて見る動画にしてみました。 88㎡で建ぺい率が40%、容積率が80%と限られた敷地の中でのプラン。 誰もがフィットするわけではありませんが、土地探し、狭小で建替えを検討されている方に参考になれば幸いです。 では御覧ください・・・笑   隊長  IKEDA隊長チャンネルは↓           おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」           
隊長IKEDA隊長

間口3.4Mの店舗併用住宅

 間口約3.4MX奥行き11Mの店舗併用住宅「新川屋田島酒店」 緑豊かな多摩エリアの木造建築だけでなく、都市部の狭小住宅も私達は数多く手掛けています。 特に店舗併用住宅や1Fがガレージになる狭小3F建てなどは構造計画がとても重要です。 *更に現在間口2.7Mの3階建の住宅も計画中!。  また、間口の狭い敷地の場合は特に耐震、耐風設計に気を使います。 そして、渋谷区に完成した「新川屋田島酒店」はその名の通り酒店ですから、店構えや開口部の大きさはとても重要です。 お店のあり方と構造計画。 その工夫の解説と現在のお住いの様子を「隊長チャンネル」で紹介させていただきました。 田島酒店を訪れる際に隊長がよく購入するお酒も紹介しています・・・・笑。 お店のあり方と構造計画、そしてその豊かな暮らしを含めご覧いただければ幸いです。     隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  
隊長IKEDA隊長

令和時代のリフォーム会社選び?

住まい手様の身内が地方に・・・・知り合いの知り合いが遠方に・・・隊長の知っている「しっかりしたリフォームのできる会社」を紹介してほしいとの相談が最近とても多くなっています。    全国に優良な工務店の仲間がいるので、知るところは紹介するようにしていますが、できない場合もあるので、自論ですが、動画「IKEDA隊長チャンネル」で説明してみました。 参考になれば幸いです。  リノベ事例写真:バイオリン工房/@西東京市
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP