スタッフブログBLOG
性能(12件)
記事一覧へ
「星木丘のいえ」のアンカー確認
こんにちは、設計の芹沢です 今度は稲城です 稲城市にて建築工事中の星木丘(ほしききゅう)のいえ 配筋検査が終わった後はアンカーボルトの確認です 構造計算にて、引抜き力に合わせてホールダウンの金物、アンカーボルトの金物を設定し、位置が適正かを確認していきます これも、安全なお家にするための重要な一場面ですね 設計チーム 芹沢
2023.10.16(月)

「星木丘のいえ」の配置確認
「星木丘(ほしききゅう)のいえ」は、高低差のある敷地になります 高低差のある敷地の建物は、周辺の土が崩れても建物が影響を受けず自立する必要があります 家が自立できるように、お隣が低い土地側に深基礎を設置しました深基礎作業 – チームおかにわブログ | 岡庭建設 (okaniwa.jp) ようやく、ここから建物全体の基礎工事がはじまります 高低差があるため、設計の渡さん、田野工事監督、幡野工事監督、そして基礎屋さんたちの計7名で配置と高さの確認です 数分前まではお天気だったのに、急な雨となってしまいました☔ これも、安全な建物にするための重要な一場面ですね 設計チーム 芹沢
2023.09.15(金)

「ふじの家」の断熱
本日は、西東京にある「ふじの家」の断熱を見てきました 基礎断熱のフェノバボードは継ぎ目なく施工されています👇 屋根断熱のフェノバボードも動かないように固定されていますね👇 壁断熱もグラスウール(アクリアウールα)が隙間なく詰められています👇 壁断熱に関わるコンセント・スイッチボックスには、👆必ず気密ボックスで気密を守ります👆 これは重要なところで、デザイン重視のスイッチ・コンセントの形状は対応していないので、壁断熱に関わるところは機器選択に注意が必要です ただ、できるだけ壁断熱に普通のスイッチ・コンセントでも最小限にしたいところです このグラスウールの後は、室内側に気密シートを施工します👇 ここも、安心な家づくりの重要な部分ですね 設計チーム 芹沢
2023.08.22(火)

「ハッピーエンディングの家」着工
小金井市にて、新たな家づくりがはじまりました。 ハウスネーミングは「ハッピーエンディングの家」 ご両親様から受け継いだ土地での家づくりになります。 終の棲家ということで設計を進めていきましたところ、住まい手様とのお打合せが進むにつれて、25坪というコンパクトな敷地の中にシンプルに、お家の形状がなんだかシャープになっていきました。 屋根形状は、北側からの高度斜線をクリアしつつ、日照を入れることを考えて出来上がりました。 太陽光パネル設置の家が増えてきておりますが、「ハッピーエンディングの家」は敷地面積を逆に活かして、太陽光パネルに頼らず家の性能を確保したZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)の建物になります。 昨日 雨で行なえなかった遣り方だしを行ない、本日からいよいよスタートです。 設計チーム 芹沢
2023.05.09(火)


333HOUSEの断熱
工事中の「333HOUSE(さざみほうす)」 今回は断熱検査に行ってきました。 「333HOUSE」の断熱は新しい試みである壁付加断熱を施しています。通常施工する高性能グラスウールの充填断熱に、内側にもう一層断熱層をつくることでG3相当の性能を目指しました。 ということで、最初の断熱検査を確認 2層目の断熱が施工された頃に、再度確認 屋根の断熱も厚さが180mmと厚くしています。 大工さんの丁寧なお仕事を見ると、感謝の気持ちとこれから暮らすことになるご家族の喜ぶ顔を想像します。 今週末には構造見学会が開催されます。寒さ厳しいこの時期に断熱された建物をぜひ体感しにいらしてくださいね。↓冬の家づくり現場体験会|武蔵野市/内付加断熱〜高気密・高断熱の家〜 – イベント | 岡庭建設 (okaniwa.jp) 設計チーム 芹沢
2023.01.24(火)

まもりの家 木工事最終
工事中の「まもりの家」に行ってきました。 1階の様子 2階の様子 階段も出来上がりました。 きれいですね。 大工さんの工事も残すところあとわずか。 完成が楽しみな「まもりの家」でした。 設計チーム 芹沢
2022.11.26(土)

まもりの家 断熱検査
工事中の「まもりの家」 本日は断熱検査に行ってきました。 壁断熱に使うグラスウールは自立できてしまう密度の高い断熱材です。 壁の断熱材が充填されると、室内側に気密シートがきれいに貼られています。 窓廻りの一次断熱材も隙間にしっかり入っていますね。 屋根の断熱はフェノール樹脂のボード状断熱材を使用しています。 隙間なく施工されていることを確認します。 外部は防水紙が貼られて、仕上げの外壁工事に向けて準備されています。 徐々に形になっていきますね。 設計チーム 芹沢
2022.10.16(日)

外気温40℃の日のふじまちテラス
初めまして!広報部の高野と申します。日々の業務の傍らで弊社のモデルハウス「ふじまちテラス」温度測定を行っております。最近、暑い日々が続いておりますが、本日(8/2)は特に暑く、外気温が40℃近くまで上がっておりました。 「ふじまちテラス」は基本的には、2階のロフトに設置したエアコン1台で冷房をしております。外気温が40℃近いとき、エアコン1台の冷気はどこまで1階に下りてくるのかを調べてみました。(エアコンの設定温度は24℃としております)計測している室内温度計を見ると1階部分の室温は28.1℃でした。 ただ、外気温が高いせいか、室内に入った時に少しひんやり感じます。そこで、1階部分の温度をサーモグラフィ付きの温度計で見てみました。 室温は28.1℃ですが、階段周辺の温度は26.6℃でした!やはり階段の吹き抜けから少しずつ冷気が冷気が下りてきていることがわかります!(ちなみに設定温度24℃のエアコンの吹き出し温度は20℃前後でした。) 今後も日々の計測から気づいたこと、もっと快適な室内空間にするにはどうしたらいいか・・・など考察したことを発信していきたいと思います。 広報部 高野
2022.08.02(火)

断熱工事
こんにちは。 目黒区の現場では沢山の屋根断熱材が納品されました。床面積が40坪ある大きな家なので、断熱材の量も凄い量です。大工さんが全て、屋根裏に敷詰めてくれました。 数日して今度は沢山の壁の断熱材が納品されました。こちらも凄い量です! 大工さんが壁にも隙間なく、沢山の断熱材を入れていきます。 完成すると見えなくなりますが、家の内側では沢山の断熱材が詰められていて、冬暖かく、夏涼しい家の品質を確保してくれています。まだまだ工事段階ではありますが、断熱材が施工されると、これからの時季は外よりもだいぶ涼しく感じます。 この現場はライトコートが特徴的な現場です。工事がすすみ、仕上がってきましたら、またブログで紹介させていただきます。 現場チーム 田野
2022.06.15(水)