IKEDA隊長コラムCOLUMN

最新記事一覧

外構部の木質化の支援事業/ 2020

2020年の外構部の木質化の支援事業が開始されました。 木塀、デッキ等の外構木部に補助されるもので、昨年から初めて開始された事業です。昨年は多くの応募があったと聞いています。 弊社でも利用予定ですが、木塀、デッキ等を検討されている方はこの機会をお見逃しなく。    主な助成内容は以下ですが、詳細は「全国木材協同組合連合会」でご確認頂くか、弊社へお問合せくださいませ。 (1)塀① クリーンウッド法に基づく登録木材関連事業者(以下「登録事業者」という。) から木材を調達する場合、又は登録事業者が塀を施工する場合は、塀の整備費と 塀の延長 1mあたり 30,000 円の定額で算出された金額のいずれか低い金額を助成 するものとします。 ただし、一施設あたりの助成金の上限額は 2,200,000 円とします。 ② 上記第7(1)の①以外の場合は、塀の整備費と塀の延長 1mあたり 17,500 円の定 額で算出された金額のいずれか低い金額を助成するものとします。ただし、一施 設あたりの助成金の上限額は 1,300,000 円とします。 (2) デッキ① 登録事業者から木材を調達する場合、又は登録事業者がデッキを施工する場合 は、デッキの整備費とデッキの木材使用量 1m3あたり 150,000 円の定額で算出さ れた金額のいずれか低い金額を助成するものとします。 ただし、一施設あたりの助成金の上限額は 1,500,000 円とします。 ② 上記第7(2)の①以外の場合は、デッキの整備費とデッキの木材使用量 1m3あた り 100,000 円の定額で算出された金額のいずれか低い金額を助成するものとしま す。 ただし、一施設あたりの助成金の上限額は 1,000,000 円とします。 *昨年は予算消化が早く途中で打ち切りになりました。      参考情報まで    隊長    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

リフォームか新築かの迷い

初夏に掛けて多くの住まいが完成しましたが、お引渡しとの兼ね合いもあり、お披露目できたのはごく一部の建物。今年は昨今の社会情勢の関係もあり特にご覧頂く事ができませんでした。 先日、お施主様に差し上げる、竣工写真とフォトブックが完成しましたので、この機会にご紹介をしておきますね。 「かいゆうの家」@世田谷区 もとは、歴史ある大事に住まわれてきたお住まいを木ノベーションするところからご相談をうけました。当初はチームおかにわ、スタッフ7人でインスペクションしたのを今でも思い出します。 既存の住まいの良さを活かしつつ、現代の住宅レベルの生活や性能が保てないかと、様々検討を重ねてみました。 既存住宅の不安な点と迷いどころは、後日書かさせていただきますが、 一番の悩みは「リフォームできるのか新築するべきか」です。 「耐震性」「断熱性」が改善できるのか 「基礎」や「構造」木材が利用可能なのか、劣化してない?シロアリに食べられてない? など見えぬ不安との戦いがあります。 私達も、その答えは調査検討するまで分かりません。でも可能性を探ることはできます。 「かいゆうの家」も、皆様がよく迷われる「リフォームか新築か?」から始まった家造り。 耐震のシュミレーションや温熱(断熱性能や温度予測)シュミレーションなどを行いつつ、今の建物で、自らの望む暮らしができるのか・・・様々話し合い、意見交換をしながらでた答えは・・・・ 「新築」でした。  一番の要因は、性能だけでなく、自らの暮らしを実現することが難しい。その様な判断からでた答えなんです。 お施主様も悩みに悩みでた答え。古き良き住まいを活かしたい想いはありましたが、後の暮らしにストレスが会っては意味がありませんから、的確な判断だと思います。 その代わりに、新築する住まいに既存の住まいの面影を残そう!と、至るところに、既存住宅の材料を取り入れる事と、その面影を残す設計や空間づくりに私達も力を注ぎました。 その佇まいが、出来上がった竣工写真から読み取れるのではないでしょうか。ご覧あれm(_ _)m。 ↓  【玄関ホール:既存のガラスを利用した建具、昔ながらの左官壁】新築とは思えない落ち着いた雰囲気に。 【1階 所要室 左官壁に可能な限り真壁(柱を見せる)づくりに】既存のお庭も景色に取り込み、明と暗、わびさびの空間に。 【2階リビング:本が数千冊もあるため、書棚は新設。既存のガラス戸を利用してみた】国産杉材の梁も既存の建具に近づけるべくオイル塗装を。古民家的な空間に。  【廊下・ホールにも本棚:本の所有数を全て把握しレイアウト】その結果生まれた吹き抜け本棚は。「かいゆうの家」の独特な空間でもあります。   昨年の冬にスタッフ7名とインスペクションした時の写真。 この時は、リノベの事を前提に、みんなで議論したのも懐かしいし、その変化に向けた意見出しも楽しかったかな・・・笑。 でも、新築にしても、その時の発想は随分と活かされています。「かいゆうの家」は結果的に新築になりましたが、リフォームか新築か、悩まれている方も多いのではないでしょうか。その答え探し方は私達は得意にしている取り組み。 なぜなら、地域で長らく新築だけでなく、多くの住まいを修繕してきています。様々な事象も目にしてきています。新築してきた技術と、場数をこなしてきた目と技術を活かし、その答え探しに取り組んでいます。 今も、同様の相談を多く頂いております。 あなたは、リフォームになるのか?新築になるのか・・・・・・ これも家造りの楽しさでもありますね。予算のことは当然ありますが・・・・(^^)。  *「かいゆうの家」世田谷区  長期優良住宅認定所得(耐震等級3/断熱等級4以上)   隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
2020.05.23(土)
隊長IKEDA隊長

コロナへウィルス不活化効果って?

コロナウィルス感染者も、徐々に減ってきていいるようですが、まだまだ安心できませんね。 東京は5月末までは、緊急事態宣言が発令されたままですので引き続きの外出自粛、人の接触8割削減が求められています。自らの命の、家族の命、医療従事者を守るためにも、気持ちを緩めず、あと一踏ん張り頑張りましょう。そして、必ずや訪れる第二波への対応準備を我々も備えなければですね。 その様な中、連休前に北里大学 北里研究所のコロナ関連の資料を目にする機会がありました。 「・・コロナウィルス不活化効果について・・」 不活化って? ネットで調べると、微生物などの病原体を 熱、紫外線、薬剤などで死滅させることを主に言うそうです。 不活化=死滅させるということなんですね。 そこで、市販されている、医薬外部品や雑貨等で新型コロナウィルスを死滅するまでの時間を調べられていて、ドラッグストアーでよく目にする製品の名称と、不活化までの時間が記載されていました。 かんたんマイペットとか、クイックルワイパーとか・・・       資料の一部分ですので、詳しくは「北里研究所の資料」をご覧頂ければと思いますが、製品名一覧に品目があります。製品名の左欄に不活化効果「あり」かつこの表一覧の製品は「1分の接触で不活化する」とのデーターが記載されています。1分で死滅するということですね。・・驚 ドラッグストアーで「ビオレU」がやたら空っぽなのは、この情報からなのかもしれませんね。 特に「リセッシュ除菌EXプロテクトガード」(原液)は洋服等にも噴霧できて1分で不活化効果が。これはいいじゃないですか! と連休の頃ですが、早速ドラッグストアーに駆けつけて見ましたが、いやはや、どこもプロテクトガードの棚は空っぽに・・なおかつ、補充液まで売り切れ。。。ではネットで・・・とググると、ニンテンドのSWITCHではないですが、驚く高値に・・。いや世間の情報はSNSと言う超速達技術で多くの人に届いているのですねー。  連休が開けてから10日過ぎの今週・・ふとドラッグストアーを覗いてみると、売っているではないですか、「リセッシュ除菌EXプロテクトガード」(原液)が。 思わず1本購入してしまいました。 リセッシュ除菌は細かな成分は、花王のHPでしかわかりませんが、詳細は掲載されていないので、なぜに効果があるのかは、建築士の隊長にはよくわかりませんが、不活化効果が起こるエビデンスは研究所資料で記載済み(エタノールは入っているみたいです。濃度は?ですが)なので、、衣類や日々の仕事に行く際のリュックにも噴霧してみたいと思います。緊急時は手にも掛けて良いのかもしれません。試してないですが・・。 目に見える効果ではありませんが、この様な製品エビデンスは嬉しい情報ですね 後は、引き続き購入できるかが課題ですが・・・ ということで、プチ情報になれば幸いです。   隊長    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

オンライン家造り学校/賑わいました。

5月10日(日)に家づくり学校1時間目・オンライン版が初開催されました。 現在の社会状況からソーシャルディスタンス。人の接触を避けなければならないこの時期でもあり、集まるか心配ではありましたが、募集初日からお申し込み頂くなど、ほぼ予定定員で開催することができました。 お陰様で、定員の5組(1組欠席)の方々にお申し込みを頂き、13年目を迎える家づくり学校1時間目・家造りの進め方をオンラインでの初開催! ですので、セミナールームには隊長一人・・・・・・・笑   此度は、全参加者子育て世代という出席状況でした。かえってオンラインであることで、自宅にいながらお子様を気にしつつ参加することができたことが、参加者の皆様も安心して参加できたかもしれませんね。(オンライン開催での発見です!) オンラインではありますが、途中途中にディスカッションや質問なども投げかけ、頂き、双方向で賑わいのある楽しいセミナーとなりました。 家造りは、何から初めたら良いのか、本を読んだり、ネットサーフィンしたりすることも一つの手法でもありますが、多岐に渡る家造りの答えは一つではありません。その進め方と答え探しの方法をこの一時間目で学んで頂いております。家造りで最も大切なことも。 また、私だけでなくスタッフがチームとなり、それぞれの専門知識を活かし、皆様の家造りをアテンドしていく。これが岡庭家造り、家守りでもあります。 次回は5月24日(日)「家づくり学校2時間目オンライン版・しっかりつくる家とは?」が開催されます。すでに5組の方にお申し込み頂いておりますので、しっかりした家ってどんな家?と思われる方は参加してみてくださいね。ご自宅から参加できますから!  隊長    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m 
隊長IKEDA隊長

携帯おにぎり/尾西食品と業務提携

この度、おかにわ建設では、おかにわファミリー(住まいて様)がお勤めの企業、尾西食品と業務提携を結びましたのでご報告させていただきます。 尾西食品は、アルファー米等を生かした食品を多数開発、取り扱われていて、保存期間も長く非常食としても最適な商品を提供されています。かつ、保存食だからではなく、味にも拘りがありお湯を注ぐだけでできる食事とは思えない味を実現しています。弊社も有事の際に、木造応急仮設住宅建設や地域防災にも取り組んでいく必要がありその上で、非常食は不可欠!さらに何といっても、弊社で家造りされた、おかにわファミリー(住まい手様)が携わられている会社という、正しく縁にも恵まれ此度の業務提携に至りました。「トピックスでも」 そのお披露目を3月の「庭之市」でと考えておりましたが、この新型ウィルス感染防止関連から中止となり、また、この影響から非常食への注文が殺到し、品薄状態が続いており告知が遅れたことをお詫び申し上げます。  が、改めて5月末より弊社でも注文受け付け開始予定です! こちらのページからお申し込みいただける様準備を進めておりますのでお楽しみに!  特に人気なのでおにぎりシリーズ!        一昨年末のTBSガッチリマンデーでも取り上げられていましたし、本日(20年5月10日)放送でも再度取り上げられていましたね。何だか嬉しいです。 「TBSがっちりマンデー放送」 おにぎりを握らずお湯を注ぐと、△おにぎりが出来上がる!尾西食品の製品はアルファ手法(お米でいうと一度炊きあがったご飯をフリーズする)の製品が多数あります。 弊社では主にセット品として販売し、現在、お引渡しの住まい手様にこのセット品をお配りしております。 ということで、家造りとは異なるかもしれませんが、弊社では住生活を豊かなものに。住まいと、纏わる生活環境にも寄与する取組だと考えております。 まずは、「非常食」の取り扱いを初めた!と言うことをお見知り置き頂ければ幸いです。    隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

キヌカ塗装/「ポイント」「こつ」とは

GWですが、この2020年はステイホーム週間、外出自粛の中での連休。いかがお過ごしでしょうか。 この自粛期間中、家にいる時間が長いことで断捨離やら家の清掃をしている方々も多いようですね。おかにわファミリーの皆様からも「おうちくちにっく」を利用し、メンテナンス商品の購入や、工具貸し出しのお申し込みを多く頂いております。 隊長もその一人ですが・・・・笑 特に弊社の家づくりにおいて自然素材を多様していますから、日々のメンテナンスが重要。でも、やろうやろうと思って中々手がつけられていないのも事実。だからこの機会に!と考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は弊社でも取り扱っている、無垢の床材の塗料でもあり、メンテナンス材料でもある、「キヌカ」。人にも環境にもいい米ぬか塗料で、長年採用してきています。今回はこのキヌカ塗装のポイントにダイジェストで触れておきますので、この機会に床材のメンテを!と検討されている方は参考にしていただければです。(キヌカの特徴はこちらから) その「キヌカ」ですが、塗るのが簡単!。かつ、「ムラ」になりにくい! ボロ布などに塗布しながら濡れるし、市販の溶剤塗料と違うので手についたりしても安心。また、お子様が舐めても人体に害がないと言われていますから、お子様と一緒に塗ることも可能です。(ボロ布=ウェス布といって、ホームセンターや通販サイトでも購入できます) しいて言えば、米油でもあるので、伸ばしながら塗るところに少し力がいると言ったことはあります、が天然製の中では最も塗りやすいと隊長は感じています。 ただ、キヌカに限らず、塗装をする場合は塗るよりも「養生」といって、壁等の別の部位に塗装がつかない準備を施すのが5割程の時間を要すると言われます。その準備が大変で面倒くさいと思われる方もいますが、「キヌカ」の場合は「養生」なしで塗ることも可能です。(片付けと塗る慎重さは必要ですが・・・)*新築での例ですが、既存住宅でもどうようですから、参考にしていただければです。 そのポイントとなるアイテムが・・・・・・・ 「へら」なんです。 「へら」?そう「へら」です。このヘラに「ボロ布=ウェス布」生地をかぶせます  ウェスを可能な限り、突っ張りヘラのエッジ(角)がでるように施します そうすると、ウェスが薄く平たくなるため「面」で塗るのではなく「線」として塗る道具にすることができます。  そうすることで、写真のように、壁の巾木の部分等の角に線の様に塗ることができます。 ヘラを使わずウェスだけで際を塗ると巾木の部分に波のようなムラ塗装ができてしまいまいますし、壁を汚してしまう場合もあります。このヘラを利用することで際がとても綺麗に塗ることができます。慎重さは常に必要ですよ・・・・笑。  巾木の部分だけでなく、弊社の場合「真壁」も多く柱がそのまま見える部分も多くあります。その柱や木材部分も同様に塗ることで、綺麗に塗ることができますし、多少多く塗りすぎてもまだらでななく、線模様になるので見た目もあまり気になりません。 塗りのポインは上記写真同様「際」を先行して塗る!。窓際他も同様です 意外と大変なのが、トイレ等の設備品と床材等の部分です。 ここもヘラのエッジをきかせながら同様に塗っていけば問題なく塗ることができます。広さや周りの部品取り付け状況にもよりますが、焦らず丁寧に勧めていけばです。ただ、一日で一定の面積を塗りすすめると、トイレを塗る頃には足腰に違和感が・・・。疲 狭いので体制悪く塗る部分ですから、少し時間をかけながら塗るとよいでしょう。*備品類は床に置かないようにしてくださいね。キヌカが吸い込んでしまうので。 以上の様にまず、一部屋でも二部屋でも、半日程度で塗り上げられる範囲の際を先に塗り終わらすことが大事です。後は普通に水ふきするかのように大きな面積部分をぬっていけば良いです。大面積もランダムに塗るよりも板を一枚ずつ塗るように心がけてください。  杉・松・ヒノキ等の針葉樹は、塗っていると、赤みが少々ますので色の違いもでます。ですが、座りながら塗っているとヌカ剤が透明なので意外と塗り分けが見えないこともあります。ときには、上記写真の様に離れて見ることでその違いを目視することができます。塗り残すと、その中へ後で行くことが困難なので・・気おつけましょう。 以上の様に塗り終わると、赤みが増しきれいな色に。塗装後はベタつきもあるので、そのまま乾燥させる(新築の場合)乾燥は経験的に最低でも12時間、できれば24時間置くことをおすすめします。べとつきや、足ざわり等を含め。 または、ウェスで拭き取る(新築・既存住宅)場合。ただし、拭き取ってもしばらくはベトつくので、床に水分や油分を吸い込むようなモノは置かないようにするようにしてください。少なからず油分ですから、そのシミは消えなくなります。   キヌカ塗装の「ポイント」「コツ」のまとめとして ◯塗る範囲や工程を立てる。◯「際」はヘラにウェスをくるみ準備◯ウェスにキヌカを塗布し面ではなく線として塗る◯1,2部屋づつ際を先塗りし、その後面全体を塗る◯床材はランダムではなく、板一枚ずつ段階的に塗るのがコツ◯塗装範囲は水や油などを吸い込む素材は置かない◯塗装後は24時間程度乾燥させる。(ウェスで拭き取ると時間短縮にも・・でも12時間以上は必要)  【準備するもの】 □キヌカ  1Lで80m2程度 ストックも準備しておく□ウェス  面積に応じて準備 最低でも1kG位は(余っても他に利用できるので) □ヘラ   塗装用等のへら□ゴム手袋 油がつくのでゴム手ぶくろ、使い捨てビニール手袋を準備□ゴミ袋  ステーホーム週間、自粛期間を楽しい日々に! 参考にしていただければ幸いです。    隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

#おうちゆたか/序章

「#おうちゆたか」はじめます 新型コロナウィルス感染防止に向けて「ステイホーム」「ステイホーム週間」が国、地方自治体からも打ち出されていますね。その賜物と言っては失礼かもしれませんが、家にいる時間がながくなる昨今、今ままでに思いつかないアイディア等を目にする機会が増えている気がします。「オンライン帰省」なんて思いつきもしませんでしたしね。 子どもたちの学校休校からのオンライン授業や、ビジネスマンのテレワーク化やオンラインミーティングにオンライン飲み会・・・・笑。飲食店のテイクアウトや、デリバリーサービスなど、現在の技術等やシステム、サービスを最大限利用工夫し日本中いや、世界中がこの難曲を乗り切るべく活動を続けています。 弊社でもスタッフからのアイディアのお陰で「見学会のオンライン化」や連休開けにスタートする「家づくり学校・オンライン版」、そして、現在家造りやリフォーム等を進めている方々と「オンライン打合せ」を進めることができています。今の時代に、インターネットやPC,スマホ、タブレットなどのインフラやハードが進化していることで、人と人の接触をせずに最低限のコミュニケーションを図ることが出来ている気がしますし、技術革新、人、人と人から生まれるアイディアによってきっと、より接触率を削減する取組に繋げられるのではないでしょうか・・・ しかし、このコロナ関連は長期化します。いち早い終息を望みますが長期化します。 5月1日の学識者会議でもその旨と「新しい生活様式」が必要と報じられました。手洗い、うがい、マスク着用は当然のことながら、その報道をみて「WITHコロナ」とどの様に付き合っていくのかを私達もしっかり考えるべきではないかと感じました。 その上で、長年「家造り学校」でも唱えてきていますが、地域工務店として、住生活を営む「場」を生み出すものとして、「住まいの豊さ」を追求し、ここにWITHコロナ「新しい生活様式」をMIXした暮らしを見出すべきではと。「おうちゆたか」 「#おうちゆたか」→「おうちをゆたかに」を略してます・・・笑。 解があるわけではありませんが「#おうちゆたか」を通じてこの変化した社会情勢、求められる「新しい生活様式」に向けてHPやコラム、SNS等を通じて発信していくとともに、そのアイディアが多くの方々と共有できればと勝手ながら考えております。 一例ですが、下の写真は「押入れ」をワークスペースにリフォームしたもの(弊社ではプチ木ノベーションといいます)です。巾1.3M(4.5尺)と通常の押し入れよりもコンパクトな空間でもワークスペースにできてしまう事例です。   左側の写真が施工前の押入れ状態。右が完成したワークスペース。 押入れは押入れのままでなくて、ワークスペースにもできるし、その他のスペースとしても利用が可能であると言うことです。一つの物をしまうスペースが、テレワークやオンライン授業等を受けることのできるスペースに変身!。まさしく「おうちをゆたかに」→「おうちゆたか」な一シーンではないでしょうか・・・・って皆様いかがでしょうか・・・^^;。「#おうちゆたか」を通じて、家の居場所づくり、家具やモノなどと住空間が対となるようなシーンや作品、アイディアをご紹介していければと思います。 5/7の「ステーホーム週間」後に弊社広報チームを含め「#おうちゆたか」の取組を進めて参ります。まずは、感染しない行動と生活習慣、そして、長く家にいる時間を豊かなものに「#おうちゆか」を共有しAFTERコロナ、一早い日常生活に向かうべく私達流の新たな生活様式を模索、共有できたら幸いです。  「#おうちゆたか」隊長    *岡庭建設の新型コロナウィルス感染症への取組    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

3D建物/3次元で打合せー動画CMー①

岡庭建設では、現在、家造りや木ノベーションで進められる方は、図面だけでなく、3D画像や動画を用いながらお打合せを進めています。  図面では中々皆様には空間が想像しずらいですが、3D(3次元)で見ると壁や窓、家具の取り付き方など、空間全体でイメージしてご覧頂くことができます。 窓が大きいと思っていたけれど少し小さいかな・・・ 内壁の壁に棚をつけた方がよさそう・・・・   等など、2次元の図面だけでは読み取れないことが3次元にすることでよく見えてきます。 (スケール、広さ感は少々つかみにくいですが・・・・それも今では解決してます!) 上の動画は、その3Dを動画化したもの、かつCMとして作成していますので精細性を高め制作していますが、家造りを進める際には、このような立体的な画像等を見ながら打合せが進んでいくのだと言うことを是非知って頂けたら嬉しいです。 意外と制作するのは大変なのですが、お施主様に少しでもリアルにイメージでき円滑にお打合せがすすんだらと、毎物件自社制作で行っております。ですから、「無料」で制作しています。 次回以降でその打合せに利用している3D/ 3次元画像の幾つかをご紹介いたしますね。    隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

HK−BASEオンライン完成見学会報告

『HKーBASEオンライン見学会@西東京市』 おかげさまで初の「オンライン見学会」。2日間で全ての時間帯の予約を頂き無事終えることができました。初の試みではありましたが、ネットや音源など特に問題なく進められました。オンラインでご覧頂く上で私共のご案内についての課題は幾つかございましたが、今後は更にオンラインでお見学頂く皆様にお喜びいただける体制や工夫を凝らして参りたいと思います。              折角ですので、オンライン等でも放映した動画の一部をUPします。  まずは、HKーBASEの全体空間像を体感頂ければです。  その他更にズームアップしたポイントを。(動画、HP等で掲載していないような)今回は、30代の若手社員大工が手掛けた技術に着目してご紹介しますね。  【①家具階段】 ・小上がりタタミに連続する押入れ。その押し入れの上に階段が取り付いているんですね。そう、押入れの一部が階段の段になっていて、家具と階段が一体化!  今回は階段を杉のパネルで造作し、構造の杉材と調和する空間としていることと、3枚の杉板が重ね併せられたパネル故、木材、特に杉材等により反りや空きがが減る工夫をしています。 更に、足をのせる段、特に先端をみると、直角でなく、鋭角に加工されています。特に、3枚の重ね合わせをうまく利用して加工されているんですね。これも、木を操ることができる大工がいるからこそできる階段なんです。    【②天井見切】 木で見える露わし天井と、天井(白い部分)との見切り(堺の部分のこと)ここにも木の枠が取り付いていて、よーく見ると斜めに。枠材をスマートに薄く見せるために斜めにカットしているんですね。簡単そうに見えるかもしれませんが、斜めと斜め(コーナー)になる部分を取り付けるのって意外と、いえ結構大変なんですよ。と、ここも木を削れる、合わせられる大工だからこそできる技術です。   【③小上がりカウンター】 キッチン前の小上がりカウンター。奥様やご主人様がキッチンにたち、その前に家族が並び食事することもできるし、パソコンなどを利用したり読書したり、家族のコミニケーションを図る一つの居場所です。このカウンターを利用するには当然腰掛けます。腰掛ける部分も掘コタツの様に、足を下ろすことができますが、ここにも大工の拘りが・・・・。      腰掛ける膝裏あたりにになる木の枠をズームアップしてみると・・・斜めに削り落とし丸みがつけてあります。そう、このちょっとしたことですが、斜めにすること膝裏辺りの足あたりが柔らかくなるのです。人の体格にや背丈にも寄りますが、お施主様に程よいあたりを大工が加工、削り、磨いくことでできた枠でもあります。  【④木の洗面カウンター&下駄箱照明】 1F玄関ホール脇にある洗面コーナ(写真左)こちらも、タモ材のカウンターの上に洗面ボールをのせ、オリジナル洗面コーナーの完成です。玄関脇ゆえ、視界を遮るように階段同様の杉のパネルを立てています。凝ってそうで、シンプルな加工でできる洗面コーナー。この様な私達設計の発想は、技術力の高い大工がいるからこそで具現化できるんです。カウンター上にはさり気なく、鏡とカップ等をおける枠材小カウンターを設けています。こちらもマイサイズです。 この鏡の裏側が下駄箱に連続しています。(写真右)下駄箱も全て大工と建具職人が製作。壁面となる杉材の一部を切り欠き、間接照明を。何と言うことでしょう・・笑。杉の赤みと温かみのあるLED照明が見事にジョイントし、素敵なあかりがエントランスの場を演出してくれています。オリジナル性ある下駄箱のできあがりできあがり。    【⑤障子照明と間接照明】 照明の話題になったところで、引き続き照明のお話をすると、メインとなるリビングの照明は障子照明に。こちらは、おかにわの家造りでは多々見られるデザインです。一般的な円盤型のアクリルの照明はちょっと・・、木の家には似合わないですし、かといって、明るさもしっかり確保したいし・・ということから20年以上前から障子照明を製作しています。費用は高くはなりますが驚くほどの価格ではありませんので、嫌いでなかったらぜひ採用していただきたい。職人技術の照明です。ちなみに、LED照明の交換も簡単。ワンタッチプッシュで障子が取り外れるようになっています。 その向こうの窓の上には・・・    窓枠を利用した「間接照明」をデザインしてみました。大工が取り付ける窓枠の巾を通常よりも大きくし、その上にLED照明を載せることで、間接照明の出来上がり出来上がり。昼時でも、壁の紙と杉構造材の色味がより温かみを増してくれています。こちらも、木を加工できる大工がいるからこそ、照明器具の大きさに併せて、窓枠の大きさをカスタマイズできるんですね。  【その他 ロフト階段&プチ収納】    ロフト階段も、大工造作固定階段。ロフトはハシゴよりも固定階段の方が登りやすく、この様な提案を施しております。プランにより固定階段が難しい場合もあるのですが、可能な限り固定化しています。 HK-BASEも固定階段設置に苦労したプランで、6帖の部屋の中に設置、かつ収納量を確保しつつという難題を克服しながら実現したものです。それも、大工がいるからこその発想。押し入れ前に木の箱のような段を造作てその上に階段をのせてロフトに登れます。箱にした1〜2段目の空間も無駄にしないように物がしまえるスペース&2段目階段下に少し飾り物ができる工夫も施しています。 意外と狭小スペースで苦労するのが、階段の寸法。踏む部分の高さと登る高さ。どちらも、建築の法律で最低基準が定められていて、その規定をクリアーするように計画しなければならないんです。ただ階段を取り付ければよいのではなくて、上りやすさと、法律と、工夫とデザイン。ロフト階段一つでも奥深さがあるんですね。それも大工がいるからこそ実現できることでもあります。  更にズームアップすると、言ってくれなければ気が付かない拘りも・・・。段を止めるビスを止めた穴(木栓)まで木の目に併せて取り付けられています・・・・。これは、必ずしも全ての住まいで揃えているわけではありませんが、陰ながらの大工の拘りを見つけてしまいました・・・・笑。 という事で、一部分をズームアップして書きましたが、HK-BASE、そして岡庭の建築デザインには大工がいるからこそ、できるデザインでもある!ということを改めて知って頂ければ幸いです。    隊長  おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」   おかにわのインスタグラム→「instagram」   
隊長IKEDA隊長

次世代住宅ポイントも/新型コロナ感染症関連

住宅ローン減税に引き続き、次世代住宅ポインの新型コロナ感染症対応が公開されました。 こちらも、新型コロナウィルス感染症の影響により、契約ができなかった方が対象となります。 詳しくは「次世代住宅ポイント」のWEBページをご覧くださいね。     *上記表は次世代住宅ポイントより  あくまでも、「新型コロナウィルス感染症により」ですから、その他の理由は対象になりません。 3/31日で一度締め切りになっていますが、今後 「申請にあたっては、やむを得ず令和2年3月31日までに契約できなかった理由の申告」を行い手続きができるよになります。間もなくかと思いますので、適合するかたは、情報に注視しておきましょう。 「次世代住宅ポイント」のWEBページ  次世代住宅ポイントの対象住宅もどの住宅も!という事ではありませんからご注意を(新築住宅の場合) 弊社では全棟適合する住宅ですが 高い性能住宅として(35万ポイント) ◯認定長期優良住宅◯認定低炭素住宅等々 一定の性能を有する住宅(長期や、低炭素住宅に準ずる性能  30万ポイント) ◯断熱性能等級4以上◯耐震等級2以上等々 *性能表示制度等の取得で証明する  以上が基本性能として求められていて あとは、家事負担軽減策(食器洗い乾燥機の設置等)を施すことで上限35万ポイントを得ることができます。 あくまでもポイントですから現金ではないですからお間違えなく。ポイントで指定の商品の中から選択するせいど、結婚式等の引き出物商品の交換イメージですね。・・・・笑   以上、次世代住宅ポイントの新型コロナウィルス感染症対応でした。   隊長         おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP