IKEDA隊長コラムCOLUMN
最新記事一覧

オーガニックスタジオ新潟/相模社長とのトーク
隊長です。 仲間でもある新潟県のトップランナー工務店「オーガニックスタジオ新潟」 相模社長のYOUTUBE番組に出演させていただきましたー。 テーマは「長期優良住宅がオススメ」 長期優良住宅を建築すると資産価値に影響する? や、そもそも長期優良住宅とは? メリットって? などなど語ってみました。 相模社長は、同世代!というか同い年なんですね。 &とてもトークが上手くて、今回の動画も相模社長の投げかけで、答えていくような形式。 「ニュースキャスターと工務店の二刀流にでもやったら」とジョーク投げかけてますが、そのくらいトーク上手なんですね。 本人曰く、工務店業界のブラタモリ→ ブラ相模でお願いしますと・・・・笑 業界の有名人たる相模ちゃん、いえ相模社長とのトーク! さーどのような動画に・・・・お楽しみにです! 「家づくりの知識」 オガスタ新潟の社長チャンネル 相模稔へ! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2023.01.17(火)

気になる「スタバデザイン」#1
隊長です。 年末年始は、建築関連の本をいくつか読みあさってましたー。 その中でも、「STARBUCKS STORE DESIGN」たる、カフェスターバックスの店舗を特集した本はワクワク得るものが多かったですねー。 全国に展開する24店舗を、「観光地」「郊外」「公園」「交通空間」「書店併設」「商業施設」の立地状況に分類して掲載されていて、建築デザインと地域性や立地に併せたデザイン、そして「空間」と「場」、「モノ」「コト」の関係性を活かした、これから求められる建築デザインのあり方を示していると思います。 例えば、「観光地」で掲載されている、川越の店舗は歴史的建造物を活かしたスタバです。。古民家とスタバデザインのミックスされた空間は、ある意味、斬新かつ新しさを感じる建築デザインであり、学ぶべき点があります。ぜひ訪れて見たいスタバの一つです。 24作品の中の一つに、何と地元西東京市のスタバが・・・! カテゴリーは「郊外」・・確かに郊外といえば郊外ですが・・笑 こちらは、西東京市初・・笑・・のスタバで地元でも大喜びされた店舗です。それも木造! 以前は地元老舗喫茶店の「くすの樹」がありました。敷地内にくすの木があり、味わいある喫茶店がありましたが、そのくすの樹の歴史を受け継ぎ、スタバとなりました。 =隊長コラムでも2020年に一度ご紹介しています= スタバデザインは店舗、商業施設ですが、住宅においても活かせる点他、学びが多いですね。 この本を読んで、より「スタバデザイン」が気になってきました。 と言うことで、備忘録を含め「気になるスタバデザイン」として今後も綴っていこうと思います。 お楽しみに!って隊長だけかもですが・・・・笑 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2023.01.14(土)

東村山でインスペクション
隊長です。 とにかく最近はリノベーションの問いかけが跡を絶ちません。 「ふじまちテラス」の完成以降、特に急増しています。 新築だけでなく、既存住宅の性能向上や、活かせる可能性を地域の方々が認知されてきたのかもしれませんね。 先日も、東村山市でインスペクション(既存建物の調査)を行いました。 以前にも一度調査を行ったのですが、今回は計画が徐々に具現化してきていることから、その実現性の確認を含め調査を行いました。 特に隣接住宅との感覚も狭いので、作業系手法や材料選定などを含め。 ↓床下空間確認中 ↑土間床の鉄筋探査中! リノベーションはとにかく、既存住宅の状態もあれば、隣接の関係、そして元々の建物形状等も計画に影響してきます。 それぞれも建物ごとにその手法は変わりますので、とても経験が必要となりますね。 いつも思いますが、建物のインスペクションは、AIやITも今後関わってくると思いますが、「人の見立て力」なしではありえないと感じています。 今後の地域住宅の永続性を含め、スタッフ共々この見立て力を向上させていきたいと思います。 &こちらのリノベーションもちょっと素敵!、そして地域と連携する建築も話題性を呼びそうです! また、その時期にきましたらお知らせ致しますね! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2023.01.11(水)

「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」完成/まもなくOPEN
隊長です。 「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」の建築工事が無事完了しましたー! パチ、パチ、パチ! 家具備品等も順次搬入中で、1月21日OPEN(予定)に向けて着々と準備が進んでいます。 そこで、準備途中段階ですがチラッと?「おかにわ賃貸」の空間写真を初公開! ↓エントランスから見た空間です。設えがこれからので寂しい状態ですが・・・ 緑やインテリアなどが揃い次第おって公開しますね。 「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」は 「まち」「ひと」「くらし」の3つをテーマにした賃貸不動産 エントランス周りは 「まち」ゾーン(写真左エリア) 「ひと」ゾーン(写真右エリア) 「くらし」ゾーン(カウンターエリア他)に分かれています。 その魅力はおいおいとして、テーマをもって空間が考えられています。 ↑はオフィスゾーン 全体的に、岡庭グループ、工務店力の魅力を最大限に、「木と自然素材、大工技術」を活かしてリノベーションしています。 テーブルも造作! 棚も大工と建具職人のコラボ制作! オリジナル、マイサイズの造作家具にて独特な空間になりつつあります。 場所は西武新宿線「東伏見駅 北口」ロータリー前です。 準備中ですが、夕刻、店舗外からの光景も木のぬくもりが、灯りに照らされて優しく映りだされています。 今から、住まいて様、地域の皆様にご利用いただけることが楽しみでなりません。 ですが、もう少しおまちくださいね。m(_ _)m 「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」 設計・施工:おかにわ建設 スペースデザイン :佐藤 栞里アーキテクトデザイン:高野 祐太コンセプトデザイン :IKEDA隊長総合プロデュース :越中 美湖 現場管理 :森 純大工 :安田 大工 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2023.01.08(日)

新年あけましておめでとうございます
隊長です 新年あけましておめでとうございます 2023年もどうぞよろしくお願いいたします! 本年も引続き木造住宅/建築物への技術向上を図り、住まい手、地域の皆様の住生活に寄与できるよう精進していく次第です。 1月後半には「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」のOPENをきっかけに、これまでの新築住宅、既存住宅、分譲住宅の他に、賃貸住宅の管理や性能校向上化(高性能賃貸住宅「ロエミ」)を図るとともに、「アキヤラボ」たる空き家の利活用等にも更に積極的に取り組んでまいります。 特にご相談が増えている、リノベーション(木のベーション)と既存住宅の性能向上化は技術を要しますので、このお正月休みにの間にデザイン性と建築技術に磨きをかけるべく学びを進めました。 2023年は社を挙げて「インプット」と「アウトプット」を積み重ねワンチームでより良い住宅を提供していく所存です。 ということ2023年もどうぞよろしくお願いいたします! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2023.01.05(木)

2022年お世話になりました&新たな取組が?
隊長です。 2022年も残すところわずかですね。 振り返れば今年も実りある一年を過ごせたかな?これも、日々お支えて頂いている ・住み手の皆様 ・おかにわワークス ・地域の皆様 ・Teamおかにわのメンバー(スタッフ) ・業界の仲間や友人知人 ・そして家族!他 頼れる人たちや環境があるからこそです。本当に本当に感謝感謝の一年でありました。 その支えのもと、更に自らの仕事でもある「住宅」「建築」を介して人々に幸せしていく所存です! そして、そして・・・・・・・ 新たな取組が2023年1月からスタートします! 「おかにわ賃貸〜まちはぶ〜」 そう、おかにわ建設の賃貸不動産部門がスタートします。(場所は西武新宿線 東伏見駅北口ロータリー) それもただの賃貸不動産ではありません。 みそは「まちはぶ!」 「まちはぶって?」 まちと繋がる賃貸不動産等と今の時点ではお話しておきましょう。 年明けに詳しく(IKEDA隊長チャンネルでも予定)お伝えしてまいります。 2023年のおかにわグループの取組を、ぜひ楽しみにしておいてくださいね。 ということで 2022年大変お世話になりました。皆様良いお年をお迎えくださいね! 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.12.31(土)

木材・無垢を活かす社員大工!/ IKEDA隊長チャンネル
隊長です まもなくお正月休みですね。 年の瀬、そして新年、皆様どの様にお過ごしになられますでしょうか。 中にはこの休み期間に、住宅建築のことやリフォーム等をご検討の方々も多いのではないでしょうか。 そこで、少し時間が空いてしまいましたが「IKEDA隊長チャンネル」にて新たな動画をUP致しました。 「木材・無垢材を活かす社員大工とは?」 という動画です。昨今お声がけで多いコメントが 「岡庭さんなら木材加工して住宅建築してくれる」 「大工さんが木材や無垢材を加工して棚とか家具を作ってくれる」 などなどが増えています。 特に「社員大工」が在籍していることもとても多く評価されてきています。 そこで、「大工って?社員大工って」というこことを動画にしつつ 新年2023年〜は大工がつくる家具等についても随時UPしていこうと思っています。 年末年始のお勉強材料になれば幸いです。m(_ _)m 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.12.29(木)

IKEDA隊長グルメ#5/サニーヒルズ@青山
隊長です。 皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。 そして、当然のことながらクリスマス後は新年への準備、そうお正月休みを迎えますね。 年末〜新年は久しぶりに感染関連の規制のない、お正月休みともあり、どこも大賑わいのようです。(第8波感染拡大中なので注意対策は要!) そこで、久しぶりに「IKEDA隊長グルメ#5」として商業施設をご紹介をしておきましょう!。 それも、西東京近辺ではなく、シャレオツな街、「南青山」のお店です。 「サニーヒルズ」 台湾に行かれたことのある方ならご存知かもしれませんが、台湾のパイナップルケーキの有名店でもあります。 日本初上陸?のお店ですが、設計はご存知「隈研吾」さんでもあります。 木材を多用する設計しられていますが、建物の周りに、木材の小角材の組子が・・・・・ 地獄組といって、木材の組み方でもあり木材を書き込み取り付けていることから二度と外すことができない?と言われる組み方です。 どこから組み始めたのか・・・・など見て考えているだけで夜になってしまいました・・・答えは分かりませんでしたが・・・汗 ですが、この地獄組が建物の不規則なファサードをつくりあげていて、奇抜ななかにも煩ささが無いですね。これも木材効果なのかもしれません。 また、「サニーヒルズ」は木造(一部鉄筋コンクリート造)とのことで、各空間にも木材が多用されています。 階段周りも、店舗空間も木材と内外の雰囲気を中和していて自然感をとても感じます。 ・・・・と、気がつけば建築のことばかり語っていますが、グルメの話題にもどりますが、サニーヒルズは冒頭延べた通り、パイナップルケーキのお店。 味は台湾のパイナップルケーキの中で(そこまでの種類食べてないですが・・汗)隊長いちおしのパイナップルケーキです。甘さほどほど食感◎!。 ちなみに、パイナップルケーキの販売がメインなので、店舗では試食ができるようになっています。 ぜひお正月休みに、都心にでかけたならば一度足を運んでは如何でしょうか。 現在は南青山だけでなく、銀座でも購入は可能のようですが、パイナップルケーキとサニーヒルズ南青山の建物見学をオススメします! 以上IKEDA隊長グルメ#5&建物探訪情報でしたー。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.12.26(月)

江戸東京たてもの園で改修事例を学ぶ
隊長です。 会社から車で15分の「江戸東京たてもの園視察」! JBN全国工務店協会の国産材委員会が開催されイベントに参加してきました。 幾度か訪れるも初めて解説付き園内を見学&園内の建物の維持管理や修復現場も見学し、かつ説明を受ける大変貴重な機会!。 これぞ、ネットワーク力や人の縁ですね。 (紅葉も綺麗で景色が東京の小金井でなく京都に来たかの様です・・) 古き良き建物が移築されていますが、大半が耐震改修等を終えているとのことで(驚)、そのノウハウたるものは大変勉強になりました。 それだけでなく、その技術を持ち合わせる方々や、委員のメンバーの取組やポテンシャル等、更なる縁と可能性を知ることができました。 お陰様で自分のアイテムが+++に。本当に良い機会&仲間に感謝m(_ _)m。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.12.23(金)

【見直し】こどもエコすまい支援事業
隊長です。 支援事業要件【見直し】のお知らせです。 11月8日の政府閣議決定により「こどもエコすまい支援事業」が開始されました(国土交通省 支援事業)が、急遽「要件の見直し」が発表されました。 大きな見直し点は、「契約日を問わない」ことになったことと、「R411月8日以降に対象工事に着手」したもの。 ◯制度や対象工事等は下記資料や国土交通省HPを等確認ください) ================================================================= 折角なので改めてこの支援事業について簡単に記しておきますが、、「こども未来支援事業」の後継事業にあたるもので、引き続き子育て若者夫婦世帯の住宅所得を支援するものですが、脱炭素社会に向けてより高い省エネ性能(ZEHレベル)の住宅を建設することに支援する制度でもあります。(省エネ改修等も含む) 補助対象は(↑図記載内容から) 新築住宅では ◯ZEH住宅 断熱性能等級5相当 かつ消費エネルギー(一次)をー20%の実現 これを「ZEH水準」と言います。 100万円/戸 ◯住宅リフォーム 補助対象の工事を行うもの 上限30万円/戸 が支援される予定です。 住宅リフォームは、国土交通省、環境省、経済産業省の3省連携事業(環境、経済産業省事業は追ってお知らせしますね)で手厚い事業になりそうです。 住宅リフォームは多岐に渡りますので詳しくは弊社までお尋ねいただければですが ■開口部・躯体等の省エネ改修工事 ○ 住宅の開口部・壁等に対する一定の断熱改修やエコ住宅設備の設置等の省エネリフォームを行う場合に支援。 ○ すべての世帯を対象とし、↓のリフォーム工事との合計で原則最大30万円を交付。(子育て世帯・若者夫婦世帯の場合等に上限引き上げの特例あり) ■その他のリフォーム工事 <こどもエコすまい支援事業【国土交通省】> ○ 住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等を行う場合に工事内容に応じた定額を支援(その他特記事項あり) 当然ながら、予算枠に限りがありますから、予算枠に達すると事業終了となります。(こども未来支援事業はすでに終了) 故に、必ず補助されるものとして、資金計画等は行わないように気をつけてくださいね。 いつも、隊長が伝えている通り、補助受けられたらラッキー!と思える程度で。 ということで、支援事業の要件見直しと改めて制度の概略のお知らせまで。 詳しくは→国土交通省のHPのへ 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m
2022.12.20(火)