IKEDA隊長コラムCOLUMN

最新記事一覧

ぶぶだん(部分断熱改修)のこと

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。2025年3月8日(土)より「ぶぶだん 体感会」を開催する運びになりました。*建物は築30年の木造二階建ての建売住宅(延床面積 約100平米/間取り 4LDK)住宅の断熱改修といえば、家全体を高性能化することが一般的とされてきました。しかし、すべての家が全面改修をできるわけではなく、費用や工期、住みながらの工事の難しさなど、さまざまな事情から大掛かりなリノベーションが難しいケースもあります。そこで、新たな断熱改修のアプローチとして、大掛かりなリノベーションをしなくても、必要な箇所に最適な断熱を施し、建物全体の快適性や性根性能を向上させる「部分断熱改修」という方法を確立しました。この方法を、私たちは 「ぶぶだん」 というネーミングにしました。部分的に断熱を強化することで、最適なコストと工事範囲で快適な住環境を実現するこの手法を、より多くの方に知っていただきたいという想いを込めてわかりやすいネーミングに・・笑
2025.03.03(月)
隊長IKEDA隊長

【建物探訪】ブルーボトル豊洲カフェから学ぶ

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。建物探訪が趣味の隊長は、先日、東京・豊洲にある「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」を見学してきました。コーヒーを楽しむだけでなく、建築としても非常に興味深いこのカフェ。今回はその探訪記をご紹介。
隊長IKEDA隊長

またまた西東京市で現地調査/約50坪の敷地

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。先日、西東京市にて住宅建築のための現地調査を行ってまいりました。先日同様2月の大寒波が訪れるタイミングでの調査となり、冷たい風が吹き抜ける中での作業となりましたが、今回もセリとカッサーに同行し、敷地の状況を丁寧に確認してきました。今回の敷地は、低層地域と中層地域の境界に位置しており、それぞれの地域の建築条件を考慮しながら計画を進める必要があります。約50坪という広さを持ち、東京では比較的ゆとりのある敷地といえます。前回の現地調査でも感じたことですが、やはりこの広さを活かしながら、住まい手の理想を形にしていくことが大切です。 
2025.02.25(火)
隊長IKEDA隊長

【受賞報告】東京エコビルダーズアワード「リーディングカンパニー賞」を受賞しました!

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。このたび、当社は東京都主催「東京エコビルダーズアワード2024」においてリーディングカンパニー賞を受賞いたしました。本賞は、環境性能の高い建築物の普及を牽引する企業に贈られるもので、当社の高断熱・高気密住宅の開発や再生可能エネルギーの活用、社員大工の育成と技術向上への取り組みが評価されました。さらに、当社が手掛ける「ゼロエミ ガルテン YAGISAWA」プロジェクトでは、東京都が推進する「東京ゼロエミ住宅」の基準を満たした住まいづくりを実現していますし、長期優良住宅の認定を全棟で取得の上、持続可能な社会への貢献を目指しています。
隊長IKEDA隊長

リフォーム事業者団体登録がより重要な時代に

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。「家のリフォームを考えているけど、どこに頼めばいいの?」「リフォームに規制って関係あるの?」このように思われている方も多いかもしれません。しかし、2025年4月から住宅のリフォームに大きな変化が訪れることをご存知でしょうか?2025年4月以降、改正省エネ法の義務化や、改正建築基準法により、一定規模のリフォーム工事でも「確認申請」が必要になるケースが増えるのです。これにより、リフォーム工事をする事業者選びがこれまで以上に重要になります。そこで、国が信頼できる事業者を登録・公表している「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の活用が、今後さらに求められるのです!2025年4月以降のリフォームはどう変わる?これまでは「リフォーム工事だから」と確認申請が不要だったケースも、2025年4月からは一定の工事で申請義務が発生します。■改正省エネ法の義務化(2025年4月~)– 床面積300㎡未満の住宅・小規模建築物も省エネ基準適合が義務化– 断熱改修や設備更新など、省エネ基準に適合する必要がある■ 改正建築基準法(2025年4月~)– 既存住宅のリフォームでも一定規模の工事になると「確認申請」が必要に– 例えば、耐震改修・増築・構造変更・断熱改修などは、より厳格な手続きが求められる– これまでの「工務店任せ」では済まされないケースが増えるこんなリフォームが「確認申請」対象に・・・例えば、次のようなリフォームは 2025年4月以降、確認申請が必要になります。*細かくは行政に確認が必要🏠 大規模改修リフォーム(主要構造部の過半を超える工事)🏠 断熱性能向上リフォーム(主要構造部の過半を超える工事がある場合)🏠 増築・改築となるリフォーム🏠 その他「ただのリフォームだから大丈夫」と思っていたら、実は確認申請が必要で、適法な手続きがされていなかっというトラブルも考えられます。こうしたリフォーム工事に対応するには、正しい知識を持ち、法改正にも対応できる信頼性のある事業者に依頼することが重要です。そこで、信頼できるリフォーム事業者の選び方:住宅リフォーム事業者団体登録制度についてです。こうした法改正の影響を受け、リフォーム業界でも信頼できる事業者を選ぶことの重要性がますます高まっています。そこで役立つのが、 「住宅リフォーム事業者団体登録制度」 です。これは、 国土交通省が一定の基準を満たしたリフォーム事業者団体を登録・公表する制度であり、登録された団体に所属する事業者であれば、 安心してリフォームを依頼できるというメリットがあります。リフォームは「業者選びがすべて」と言っても過言ではありません。だからこそ、 この登録制度を活用し、信頼できる事業者を選ぶことが大切なのです。ただし、各社それぞれの得意不得意もあるので、考えているリフォームが対応可能かなどはしっかり確認する必要があります。まずは、この登録制度に加盟しているかどうかも判断基準の一つになりますね。
隊長IKEDA隊長

東京都・空き家活用セミナー

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。今回は東京都主催の「第3回空き家活用セミナー」のお知らせです。日本全国で社会問題となっている「空き家」。この課題に対して、地域ごとに解決策を模索し、活用の可能性を広げていくことが求められています。そんな空き家問題に関心を持つ皆様へ、「空き家活用セミナー」第3回 の開催が地元西東京市で開催されます。&隊長もこれまでの取り組み等をお話させていただく事になりました。このセミナーでは、空き家の現状を知り、地域の力でどのように活かしていけるのかを学ぶ機会となります。今回は特に、地元・西東京市での事例として「るるん助産院」や「和國商店」にも触れながら、実際の活用事例について紹介予定です 
隊長IKEDA隊長

新種?アメリカカンザイシロアリとは?

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。みなさん、アメリカカンザイシロアリというシロアリをご存じでしょうか?一般的に知られているヤマトシロアリやイエシロアリとは異なり、乾燥した木材の中に直接巣を作るという特徴を持つシロアリです。今回は、このアメリカカンザイシロアリについて、長年弊社のシロアリ予防でお手伝いいただいている日本ボレイトの玉井工事部長にお越しいただき、IKEDA隊長チャンネルにて詳しく解説していただきました。
隊長IKEDA隊長

越谷市で改正建築基準法について

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。隊長は工務店経営者でもありますが、最近は改正法に関して講師をとの依頼が多くあります。今回も業界団体の役職を務めている関係で、2025年の改正建築基準法・改正省エネ法に関する実務者向けセミナーの講師として登壇する機会をいただきました。今回のセミナーは埼玉県越谷市で開催され、主に埼玉近郊の工務店の皆さまに向けた内容となりました。リアルとオンラインを合わせて70名以上の方にご参加いただき、改正内容への関心の高さを改めて実感しました。実は、今回のセミナーで初めて電車で越谷市へ。駅を降りると、失礼ながら想像以上に整備された街並みが広がっており、新しい建物が多いことに驚きました。特に、市役所などの公共施設も新しく、都市の発展を感じることができたことと、越谷にはプロバスケットボールチームがあるんですねーと新たな発見を頂きました。さて、2025年に施行される改正建築基準法では、審査内容が増加し、これまで省略されていた部分がなくなり、審査範囲が広がることが大きなポイントとなります。特に確認申請の段階で求められる書類やチェック項目が増え、これまで以上に設計・施工段階での準備が重要になります。また、耐震・構造に関する手法や審査も新たに、これまで通りの審査に加え、多様な申請がでてきます。工務店や設計者としては、より詳細な設計図書の作成や、審査前の確認作業を徹底することが求められるんです。改正省エネ法についても、大きな変化があります。特に省エネ基準の適合義務化の対象拡大が重要なポイントです。これまで対象外だった小規模な住宅や建築物でも、一定の基準を満たす必要があるケースが増えます。また、省エネ性能の数値化・可視化が進み、建築物のエネルギー消費量に関する情報開示の義務が強化される予定です。これにより、住宅を購入・建築する施主にとっても、省エネ性能がより身近な指標となることが予想されます。その先に新たな制度も・・・
隊長IKEDA隊長

エコプラザ西東京主催講座   省エネ住宅セミナー

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。今回は公的セミナーのお知らせです。2月15日(土)にエコプラザ西東京主催の省エネ住宅に関するセミナー「知っておきたい!省エネ住宅~新築・リフォームのポイント」で講師を努めさせていただきます。新築やリフォームを検討中の方、省エネ住宅に興味のある方は、ぜひご参加頂ければ幸いです。セミナー概要日時:令和7年2月15日(土)午後1時30分~3時30分場所:エコプラザ西東京 プラザ棟2 多目的スペース対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方定員:20名(先着順)参加費:無料講師:池田浩和氏(一般社団法人JBN・全国工務店協会副会長・理事、岡庭建設株式会社、一級建築士)
2025.02.03(月)
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP