【建築知識】建築現場用語辞典/エクスナレッジ

「隊長の活動他」のこと
隊長IKEDA隊長

皆さん、こんにちは!IKEDA隊長です。

今回は書籍のご紹介。そう、隊長も一部執筆した本のご紹介でもあります。

現場での理解が深まり、自信につながる一冊『超図解でよくわかる建築現場用語辞典【カラーポケット版】!』

建築現場では、職人、設計者、監督など、さまざまな立場の人々が協力しながら仕事を進めています。その中で交わされる会話には専門用語や業界独自の略語が多く含まれ、スムーズなやり取りのためには、現場ならではの言葉を正しく理解することが重要です。

『超図解でよくわかる建築現場用語辞典【カラーポケット版】』は、そんな現場のコミュニケーションを支える心強い一冊です。建築現場で実際に使われている三千語以上の専門用語を、施工の流れに沿って整理し、イラストや写真とともに分かりやすく解説しています。コンパクトなカラーポケット版なので、どこにいてもすぐに調べることができ、まさに「現場で使える辞書」といえるでしょう。

 

建築士になったばかりの人にも自信を与える一冊

この辞典は、長年建築業界で活躍している人はもちろん、建築士になったばかりの人や、現場経験が少ない建築士にも大いに役立ちます。

設計の知識はあっても、いざ現場に出ると、職人や現場監督の会話が思った以上にスピーディーで、知らない専門用語が飛び交うことも少なくありません。しかし、用語の意味だけでなく、その使われ方や背景を理解することで、現場のやり取りがぐっと分かりやすくなります。この辞典を活用すれば、建築士としての知識がさらに深まり、現場での対応にも自信が持てるようになるでしょう。

また、設計者は職人や現場監督とのコミュニケーションがスムーズになることで、より実践的な視点を持った設計ができるようになります。建築士としてのスキルアップを目指す上でも、この辞典は大いに役立つはずです。

隊長自身もこの辞典の一部を執筆しました。この辞典では、用語の意味だけでなく、実際の現場でどのように使われるのかを具体的に説明し、初めて現場に出る人でもすぐに役立てられるよう工夫されています。

また、現場では正式な名称よりも略語や通称がよく使われることも多いため、そうした情報もあわせて掲載しています。例えば、「スタイロフォーム」は断熱材の一種ですが、現場ではメーカー名に関わらず、断熱材全般を指す言葉として使われることがあります。こうした現場ならではの言葉を理解することで、よりスムーズなコミュニケーションが可能になりますね。

 

現場の知識を身につけ、建築士としての成長につなげる

この辞典は、単なる用語集ではなく、現場の知識を深め、建築士としての成長を後押ししてくれる一冊です。特に、カラーポケット版のため持ち運びやすく、現場での疑問をすぐに解決できるのが大きな魅力です。

建築士になったばかりの人にとっては、現場の知識を身につけるための良きガイドとなり、経験豊富な人にとっても、改めて知識を整理し、新たな気づきを得るきっかけとなるでしょう。

『超図解でよくわかる建築現場用語辞典【カラーポケット版】』は、建築の世界で活躍するすべての人にとっての強い味方です。現場での理解を深め、確かな知識を身につけることで、より自信を持って仕事に取り組めるようになるはずです。弊社でも若手のスタッフに渡しておきました。ぜひ手に取って、実践の場で活用してみて頂ければです。

 

隊長

PAGE TOP