IKEDA隊長コラムCOLUMN

2024年の記事(92件)

記事一覧へ

屋内空間にも植栽

隊長です 豊かな暮らしは、暮らしの設えは大切です。 隊長もその設えたる学びを日々心がけています。 先日とあるお店の空間、コンクリート空間ではありましたが、住宅の屋内空間にも活かすべくヒントのあるお店に出会いました。*お店については近々?インスタで公開しようと思います。 都市部なので、住宅地域とは全く環境が違いますが、このカフェ空間にいて感じたのは 大きな窓と緑、屋内の植栽のあり方ですね。 都市部ですから、山間が見えるとか空が見えるなどの景色はありませんが、そこに大きな窓があって、隣接するビルまでの距離感が視覚的広がりをつくっていますね。その目線の手前の室内空間に緑を配置、土があるわけではありませんから、鉢植えなどを配置して「置く」「吊るす」「飾る」により、何だか自然感を感じる空間化しています。 ディスプレーの感性やセンスもありますが、「大きな窓」と「植栽」の関係性は、改めて人の心を豊かにしてくれるのだと、このカフェにいて感じることができました。また、自らの建築ノートの1ページにインプットしたいと思います。  隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ     隊長のインスタグラム→「instagram」                       おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長

空き家が過去最多数に/2024年

隊長です GWはいかがでしたでしょうか。連休明けのこの時期、5月病になる方もいるそうですから、一気にでなく、ご自身のペースで徐々に日常に戻されると良いのではないでしょうか。隊長は、連休明けから出張モードで一気に日常へリターンですが・・・汗。 さて、コラムも一気に日常感へ・・と言うことで、GW序盤に「空き家最多900万戸・・・」たる新聞記事を目にしました。日本における空き家問題は深刻な社会課題であり、その規模は年々増加しています。2024年5月1日の朝日新聞朝刊によると、空き家の数が900万戸に達し、30年間で2倍に増加したことが報じられました。この現象は、複数の要因によって引き起こされていると考えられます。 第一に、当然ながら日本の人口減少と高齢化が空き家問題を助長しています。少子高齢化により、地方の人口が減少し、若者が都市部に集中する傾向が強まっています。これにより、地方の住宅は空き家となりやすくなっています。 第二に、過疎化や地域の経済的な衰退も空き家問題の原因です。地方の町や村では、地域経済の衰退や主要産業の衰退により、住民が減少し、空き家が増加しています。 第三に、相続問題も空き家の増加に関連しています。相続税の負担や家族間のトラブルにより、空き家が放置されるケースが増えています。 ただし、最多900万戸の空き家のうち約500万戸は賃貸住宅や中古住宅等、所有、管理者が分かっているので問題はないのですが、残りの約400万戸近くの住宅が、その他の空き家といって、目的なく空き家になっている状態、ある意味放置空き家の状況で建物が古く朽ちたまま放置されたり、事故を招きそうな空き家化知てしまう空き家になりあす。  空き家問題を解決するためには、継続的かつ総合的なアプローチが必要ですね。例えば・・ 1. **空き家の再利用促進策の充実**:行政は、空き家を再利用するための補助金や税制優遇措置を提供することで、民間の取り組みを支援することが必要です。また、自治体や地域コミュニティと連携して、空き家の再生プロジェクトを推進することが重要です。弊社では「アキヤラボ」たる取り組みを手掛けています。また、以前コラムでも記した東京都の空き家事業等も施され、行政支援等も進められています。 2. **地域活性化への取り組み**:地方の経済活性化や地域コミュニティの再生に取り組むことが、空き家問題の解決に直結します。地域産業の育成や観光資源の活用など、地域ごとの特性に合わせた取り組みが必要です。→岡庭建設のお客様が空き家を利用して地域の助産所を開設した事例も「るるん助産院」職住近接! 3. **相続問題の解消策の整備**:相続に関するトラブルを未然に防ぐために、適切な相続対策を促進することも重要です。相続はことが起きる前に事前に、家族や関係者と意思疎通を図ることが大事だと思います。 その他、いろいろ考えられますが、今後空き家に関しては地域の身近な生活の中で当たり前に目にする時代を迎えます。空き家が悪いのではなく、ご自身が空き家を所有する可能性を今一度考え、その可能性について今から準備できることを考えておく。利活用の可能性は?地域で役にたてる可能性は?。その時に重要になるのが、建物の質や、劣化状況です。空き家が社会に役に立つためにも、住宅の維持管理を施して置くことも大切な準備。この差が将来に影響しますから。   加速する空き家記事を読みながら、起こり得ることと、その先のポジティブなアイディアを模索している隊長でした。  隊長 隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も17年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

建築物の省エネ性能表示/IKEDA隊長チャンネル

隊長です。GWいかがお過ごしでしょうか。お出かけする方もいれば、今年は統計的に自宅で過ごす?方も多いとか(TV情報レベルですが)。その様な中で動画やインスタなど、スマホ片手に自宅で有意義な時間を過ごされている方も多いのではないでしょうか。この機会に自宅購入を!建設に向けて勉強しようかな?・・そろそろ手狭で引っ越しでもと考えられている方「建築物の省エネ性能表示」制度が2024年からスタートしたのご存知ですか? 以前、コラムでも書きましたが、20204年4月以降、新築の分譲住宅や賃貸住宅には、省エネ性能を表示することが原則求められることになっています(4月以降の建設許可物件)。まだまだ、物件数が多いわけではありませんが、今後不動産ポータルサイトでは目にすることが増えてくると考えられます。そこで・・・・IKEDA隊長チャンネルで「性能表示ラベル」ってなんだ?と題して動画にしてみました。建築物の性能表示は、建物のエネルギー効率や環境への影響を示すための制度で、建物の所有者や入居者は、エネルギー効率の高い建物を選択し、適切な改善を行うための情報を得ることができる制度です。 詳しくは、以前のコラムと合わせ動画をご覧あれ。m(_ _)m 隊長
隊長IKEDA隊長

新年度迎え新宿都庁へ

隊長です。 先日は業界活動関係で新宿都庁へ。 主にこの時期は、行政各セクションの異動などもあるので改めてご挨拶を。第一&第二庁舎をひたすら渡り歩きまわる。 脱炭素、既存住宅、空き家施策から木材利用関連と、この先の時代に向けて工務店としてのすべき事と、期待を感じた隊長です    都の施策を工務店団体JBNを介しながら、都市部に関係する会員工務店へ情報提供しつつ、工務店が活躍するべくあり方を考える。 考えるためには、腹ごしらえ・・・笑 と新宿のとある店舗に初入店。 最近は、新店舗だけでなく、古民家や、倉庫、空き店舗のポテンシャルを活かしていそうな店舗を回るようにしています。 今後の、社会課題でもある、空き家や空き地、空き店舗の魅力化は地域の活性化や魅力に直結します。 その上で建築と運営的なソフトのノウハウやアイディア収集はとても重要だと思っています。&グルメもですが・・・・笑 という事で、新宿駅そばで店舗発掘と、建築的発想&空き店舗活用情報を得て、今後の社会課題と施策をリンクさせてきましたー。  隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m     
2024.05.01(水)
隊長IKEDA隊長

CASA BRUTUS(カフェ&ベーカリー)/和國商店

隊長です 意外と書店でウロウロしつつ、新たな書籍と出会うのを楽しみにしている隊長です・・・・・・笑 先日もビジネス書他、いろいろ模索している途中に ふと女性の目線を感じる書籍が・・・  人ではなく、書籍のイラストです・・・・笑 「CASA BRUTUS カフェ&ベーカリー」たる特別編集本が 気になるので中身をペラペラめくると、おっと! 岡庭建設設計・施工の和國商店(隈研吾事務所+ウチノ板金+岡庭建設)が掲載されているではないですか! 隈研吾都市設計事務所でも掲載 予想せずに、自社の作品が出ているのは、驚きもあり、嬉しさもあり、新鮮さもありと 即書店で購入!でも、道中徒歩であり、厚さもあり重いので1冊を購入!・・・・・笑 まるまる1Pに掲載されているので、誌面をお見せしたいところですが・・・・販売書籍なので 是非書店またはオンラインやKINDLE(AMAZONE)等でお買い求めくださいませ。 という事で、突然たる書籍掲載のお知らせでしたー。  隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

高性能中古住宅が増える?

隊長です IKEDA隊長チャンネルで新たな動画をUPしました。 「高性能中古住宅が増える!?」 今回も、工務店仲間と不動産仲間の愉快なメンバーで、高性能中古住宅について語りあいました。 工務店は隊長と長らく仲良し工務店でもある 横浜:あすなろ建築工房 関尾社長 尊敬する不動産会社 東京:スタイルオブ東京 藤木社長 神奈川:プレイスコーポレーション浜田社長 の4人で語りあっています。  今すぐ、中古住宅が高性能化するわけではありませんが、瑕疵担保履行法や、長期優良住宅、住宅性能表示制度等、住宅の質を向上させる制度がスタートして20年以上になります。よく築20年以上となると、古い中古住宅のイメージが付きがちですが、この先10年、20年先を見据えたときには、これまでの住宅だけでなく、良質な、高性能化した中古住宅が今以上に増えてくると思われます。 また、それらの中古住宅は性能も一定レベルあり、リノベーション等も手掛けやすくなる・・・・ 隊長はその様な時代がくると感じています。 そんな、こんな、現在の住宅施策や、それを受けての今後の中古住宅市場はいかに? を4人で語りあっていますので是非ご覧いただければ幸いです。 あー内容が良いと思ったらぜひとも「いいね」ボタンを教えて頂ければ幸いです。  隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

上野の街歩きから学ぶ

隊長です。 先日何年振りかで上野方面を探訪してみました。近年上野は会合で来ることがあったり、乗り換えで利用したりする程度でじっくり街をみる機会がなかったので、今一度上野周辺を歩るくことにしました。一番驚いたのは、お恥ずかしながら上野に東照宮があることを初めて知ったことです・・・汗。今回の目的は上野駅周辺の街歩きと上野東照宮神符授与所 /静心所たる、建築家である中村拓志氏の建築見学が目的で、その際に東照宮があることを知った次第です。  【上野東照宮神符授与所 /静心所】 倒木の恐れのあった歴史ある防火樹イチョウが伐採され新たな建築に命を吹き込んだ。何とも鳥肌の立つへの字屋根のプロポーションと座の居場所。その想いある建築のオーラに圧倒されました。良い建築と歴史には言葉はいらない。無の境地でいることでそのメッセージが読み取れる建築です。上野東照宮に行かれるのであれば、立ち寄るべき建築ですね。 建築的プロポーションに寸法間、居場所と景色のあり方に歴史を引き継ぐ建築。直接的ではありませんが、この建築美を今後の自らの設計に活かしていきたい。 隊長  →インスタリールで動画みる   =建築情報= 上野東照宮神符授与所 / 静心所営業:冬季(10月~2月) 9:30~16:00 夏季( 3月~9月) 9:30~17:00 無休 HPより〒110-0007   東京都台東区上野公園 9-88
隊長IKEDA隊長

令和6年度 東京都空き家活用支援事業はじまる

隊長です 東京都のホームページに「 令和6年度政策課題解決型空き家活用支援事業」 応募アナウンスがされました。この事業は民間事業者等が、活用されていない戸建ての空き家を課題解決につながる用途に改修する費用について補助してくれる制度です。 岡庭建設ではいくつもの、空き家改修や既存住宅の改修等をこれまで手掛けてきています。今後も同制度を利用するなどし、空き家の改修とあわせ地域に魅力ある居場所づくりに取組んで参ります。主な補助対象の取り組みは・・・・ 主に例として ・空き家を東京ささエール住宅に改修する取組・空き家を子育て世帯向け住宅に改修する取組・空き家を居場所づくりのための施設に改修する取組・都市の活性化・魅力化につながる用途に改修する取組 (例:地域の住民だけでなく多くの人が訪れる文化・芸術の拠点や利便施設など)・その他住宅政策課題の解決につながる用途へ改修する取組 なども補助の対象となるそうです。 【補助率】は事業費の2/3で【補助上限額】250万円&耐震改修工事を行う場合、200万円を上限に上乗せとのこと どうでしょう、空き家の利活用で補助が250万円&耐震改修まで補助してくれる制度は中々ないですね。一昨年、私たちも「るるん助産院」の開業をお手伝いしたりしましたが、職住近接、地元で暮らしながら地元で働く!その様な方も地域では増えていますので、もし、同様のケースをお考えの方は当社までお声がけくださいませ。当然その他の活用方法でも結構です。 岡庭建設では、「アキヤラボ」たる空き家の利活用への取り組みも長年地域連家で進めています。これは、工務店だけではなく、不動産業を営んでいることから、物件探しから物件の見立て、物件の改修方法なども考慮しながら、空き家の利活用を一緒に考えていきます。     アキヤラボの過去のシンポジウム  =空き家用の一部事例= るるん助産院(西東京市) どんぐり(西東京市) 猫のあしあと(西東京市)*の一部施設  通常は、不動産物件を空き家をご自身で探されて、それから工務店を探す方も多いと思いますが、物件を見立てるのは素人の目ではなかなか見つけることが難しいです。ですので、私たち岡庭グループではワンストップで物件選定から改修、それから地域との連携なども考えながら協力して参ります。もし空き家を活用してこの街で活躍したい!、この街をより豊かにしていきたい!と思われる方は、ぜひともこの機会にこの制度を活用してはいかがでしょうか。詳しくは当社までご相談くださいね。 隊長 おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

渋谷ファッション&アート専門学校

隊長です。 「現場力」を身につける建築専門学校が来年開校!します。 東京渋谷にある「渋谷ファッション&アート専門学校」 2025年4月に新たに建築クリエイター科が創設されるそうで、昨年、知人の建築家と同学校長にも打診を受け、微力ながら協力をさせて頂く予定です。 ポイントは「現場力」を身につけるです。 これまで、建築系の学校は、建築士、建築家を目指す、ややアトリエ系を目指す傾向にありましたが、昨今は、建築物の品質確保や、より長寿命を目指した良質な住宅ストック社会が求められる時代を迎える関係で、建築の真髄たる「現場力」を高め、図面だけではなく、現場での施工性、実現性、耐久性を含めた教育が求められています。  そこで、内容はこれからですが、工務店の設計施工の現場なども見る機会を増やしたり、実際にインターンで学びに行くなど、建築系の学校と工務店の連携を進めていく予定です。昨今様々な学校から、インターンの受入や生徒様からの問いかけなども増えていますので、時代といいますか、図面等の机上レベルだけでなく、現場で通用する建築士の担い手育成等につなげていければと思っています。 開校の案内パンフレットにも、恥ずかしながら掲載いただきましたが、今後は益々住宅だけでなく中大規模建築物の木造化が進みます。国内のポテンシャルとSDGSや脱炭素の実現を含め、現場や施工方法を理解した木造建築設計者は今後より必要とされます。(内山さんに菊井さん・・よく知る人の顔ぶれが。。。笑) PDF:学校案内パンフレットはこちら その観点で、同校は「現場力」の必要性を感じ新たに「建築クリエイター科」を創設する、独自性ある教育と考えられます。 隊長も、「工務店」で設計を手掛けて良かったと思っているのは、机上だけでなく、現場と隣接して設計を学べること。この目線を見抜きこれからの時代に求められる建築士を養成する同校に今後期待しております。  隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

ブルーボトルコーヒー 京都カフェから学ぶ

隊長です。 先月の関西出張の際に訪れた、「スターバックス 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」についてコラムへ書かさせて頂きました 新築だけでなく、既存の建物を利用する事例が、地域店舗だけなく、スターバックスなどの大規模店舗でも増えてきています もう一店舗、京都南禅寺麓の「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」もそのひとつ 築100年ほどの建物を利用してカフェ空間に・・・・・・・ 京都だから当たり前だねーーー?   と、思うことは簡単なのですが、歴史ある建築物を活かしつつ、訪れる人達の安全性を両立するのは決して簡単ではありません。 「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」はその両立させるための工夫POINTが至るところに&古き良き建物の改修例として多くの学びを得ることができます。帰京次第、早速おかにわの「木ノベ」チームとも共有&資料調査等を行い、当社の木ノベーションへの模索も開始! 現在、多くの既存住宅の利活用や空き家活用などについても相談や計画中ですが、既存建築の改修方法は多様な方法があるので、現場を自らの目で見ること、焼き付けることは技術インプットへの貴重な場でもあります。建築技術向上は学術的な事も重要ですが、目で見て学ぶ!ことも改めて大事であると感じた次第です。 もっと建築を見続けなければ! と実感した隊長です。  隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も16年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 IKEDA隊長「国土交通大臣表彰」拝受関連。m(_ _)m       
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP