IKEDA隊長コラムCOLUMN

2020年の記事(105件)

記事一覧へ

キヌカ塗装/「ポイント」「こつ」とは

GWですが、この2020年はステイホーム週間、外出自粛の中での連休。いかがお過ごしでしょうか。 この自粛期間中、家にいる時間が長いことで断捨離やら家の清掃をしている方々も多いようですね。おかにわファミリーの皆様からも「おうちくちにっく」を利用し、メンテナンス商品の購入や、工具貸し出しのお申し込みを多く頂いております。 隊長もその一人ですが・・・・笑 特に弊社の家づくりにおいて自然素材を多様していますから、日々のメンテナンスが重要。でも、やろうやろうと思って中々手がつけられていないのも事実。だからこの機会に!と考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は弊社でも取り扱っている、無垢の床材の塗料でもあり、メンテナンス材料でもある、「キヌカ」。人にも環境にもいい米ぬか塗料で、長年採用してきています。今回はこのキヌカ塗装のポイントにダイジェストで触れておきますので、この機会に床材のメンテを!と検討されている方は参考にしていただければです。(キヌカの特徴はこちらから) その「キヌカ」ですが、塗るのが簡単!。かつ、「ムラ」になりにくい! ボロ布などに塗布しながら濡れるし、市販の溶剤塗料と違うので手についたりしても安心。また、お子様が舐めても人体に害がないと言われていますから、お子様と一緒に塗ることも可能です。(ボロ布=ウェス布といって、ホームセンターや通販サイトでも購入できます) しいて言えば、米油でもあるので、伸ばしながら塗るところに少し力がいると言ったことはあります、が天然製の中では最も塗りやすいと隊長は感じています。 ただ、キヌカに限らず、塗装をする場合は塗るよりも「養生」といって、壁等の別の部位に塗装がつかない準備を施すのが5割程の時間を要すると言われます。その準備が大変で面倒くさいと思われる方もいますが、「キヌカ」の場合は「養生」なしで塗ることも可能です。(片付けと塗る慎重さは必要ですが・・・)*新築での例ですが、既存住宅でもどうようですから、参考にしていただければです。 そのポイントとなるアイテムが・・・・・・・ 「へら」なんです。 「へら」?そう「へら」です。このヘラに「ボロ布=ウェス布」生地をかぶせます  ウェスを可能な限り、突っ張りヘラのエッジ(角)がでるように施します そうすると、ウェスが薄く平たくなるため「面」で塗るのではなく「線」として塗る道具にすることができます。  そうすることで、写真のように、壁の巾木の部分等の角に線の様に塗ることができます。 ヘラを使わずウェスだけで際を塗ると巾木の部分に波のようなムラ塗装ができてしまいまいますし、壁を汚してしまう場合もあります。このヘラを利用することで際がとても綺麗に塗ることができます。慎重さは常に必要ですよ・・・・笑。  巾木の部分だけでなく、弊社の場合「真壁」も多く柱がそのまま見える部分も多くあります。その柱や木材部分も同様に塗ることで、綺麗に塗ることができますし、多少多く塗りすぎてもまだらでななく、線模様になるので見た目もあまり気になりません。 塗りのポインは上記写真同様「際」を先行して塗る!。窓際他も同様です 意外と大変なのが、トイレ等の設備品と床材等の部分です。 ここもヘラのエッジをきかせながら同様に塗っていけば問題なく塗ることができます。広さや周りの部品取り付け状況にもよりますが、焦らず丁寧に勧めていけばです。ただ、一日で一定の面積を塗りすすめると、トイレを塗る頃には足腰に違和感が・・・。疲 狭いので体制悪く塗る部分ですから、少し時間をかけながら塗るとよいでしょう。*備品類は床に置かないようにしてくださいね。キヌカが吸い込んでしまうので。 以上の様にまず、一部屋でも二部屋でも、半日程度で塗り上げられる範囲の際を先に塗り終わらすことが大事です。後は普通に水ふきするかのように大きな面積部分をぬっていけば良いです。大面積もランダムに塗るよりも板を一枚ずつ塗るように心がけてください。  杉・松・ヒノキ等の針葉樹は、塗っていると、赤みが少々ますので色の違いもでます。ですが、座りながら塗っているとヌカ剤が透明なので意外と塗り分けが見えないこともあります。ときには、上記写真の様に離れて見ることでその違いを目視することができます。塗り残すと、その中へ後で行くことが困難なので・・気おつけましょう。 以上の様に塗り終わると、赤みが増しきれいな色に。塗装後はベタつきもあるので、そのまま乾燥させる(新築の場合)乾燥は経験的に最低でも12時間、できれば24時間置くことをおすすめします。べとつきや、足ざわり等を含め。 または、ウェスで拭き取る(新築・既存住宅)場合。ただし、拭き取ってもしばらくはベトつくので、床に水分や油分を吸い込むようなモノは置かないようにするようにしてください。少なからず油分ですから、そのシミは消えなくなります。   キヌカ塗装の「ポイント」「コツ」のまとめとして ◯塗る範囲や工程を立てる。◯「際」はヘラにウェスをくるみ準備◯ウェスにキヌカを塗布し面ではなく線として塗る◯1,2部屋づつ際を先塗りし、その後面全体を塗る◯床材はランダムではなく、板一枚ずつ段階的に塗るのがコツ◯塗装範囲は水や油などを吸い込む素材は置かない◯塗装後は24時間程度乾燥させる。(ウェスで拭き取ると時間短縮にも・・でも12時間以上は必要)  【準備するもの】 □キヌカ  1Lで80m2程度 ストックも準備しておく□ウェス  面積に応じて準備 最低でも1kG位は(余っても他に利用できるので) □ヘラ   塗装用等のへら□ゴム手袋 油がつくのでゴム手ぶくろ、使い捨てビニール手袋を準備□ゴミ袋  ステーホーム週間、自粛期間を楽しい日々に! 参考にしていただければ幸いです。    隊長   おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

#おうちゆたか/序章

「#おうちゆたか」はじめます 新型コロナウィルス感染防止に向けて「ステイホーム」「ステイホーム週間」が国、地方自治体からも打ち出されていますね。その賜物と言っては失礼かもしれませんが、家にいる時間がながくなる昨今、今ままでに思いつかないアイディア等を目にする機会が増えている気がします。「オンライン帰省」なんて思いつきもしませんでしたしね。 子どもたちの学校休校からのオンライン授業や、ビジネスマンのテレワーク化やオンラインミーティングにオンライン飲み会・・・・笑。飲食店のテイクアウトや、デリバリーサービスなど、現在の技術等やシステム、サービスを最大限利用工夫し日本中いや、世界中がこの難曲を乗り切るべく活動を続けています。 弊社でもスタッフからのアイディアのお陰で「見学会のオンライン化」や連休開けにスタートする「家づくり学校・オンライン版」、そして、現在家造りやリフォーム等を進めている方々と「オンライン打合せ」を進めることができています。今の時代に、インターネットやPC,スマホ、タブレットなどのインフラやハードが進化していることで、人と人の接触をせずに最低限のコミュニケーションを図ることが出来ている気がしますし、技術革新、人、人と人から生まれるアイディアによってきっと、より接触率を削減する取組に繋げられるのではないでしょうか・・・ しかし、このコロナ関連は長期化します。いち早い終息を望みますが長期化します。 5月1日の学識者会議でもその旨と「新しい生活様式」が必要と報じられました。手洗い、うがい、マスク着用は当然のことながら、その報道をみて「WITHコロナ」とどの様に付き合っていくのかを私達もしっかり考えるべきではないかと感じました。 その上で、長年「家造り学校」でも唱えてきていますが、地域工務店として、住生活を営む「場」を生み出すものとして、「住まいの豊さ」を追求し、ここにWITHコロナ「新しい生活様式」をMIXした暮らしを見出すべきではと。「おうちゆたか」 「#おうちゆたか」→「おうちをゆたかに」を略してます・・・笑。 解があるわけではありませんが「#おうちゆたか」を通じてこの変化した社会情勢、求められる「新しい生活様式」に向けてHPやコラム、SNS等を通じて発信していくとともに、そのアイディアが多くの方々と共有できればと勝手ながら考えております。 一例ですが、下の写真は「押入れ」をワークスペースにリフォームしたもの(弊社ではプチ木ノベーションといいます)です。巾1.3M(4.5尺)と通常の押し入れよりもコンパクトな空間でもワークスペースにできてしまう事例です。   左側の写真が施工前の押入れ状態。右が完成したワークスペース。 押入れは押入れのままでなくて、ワークスペースにもできるし、その他のスペースとしても利用が可能であると言うことです。一つの物をしまうスペースが、テレワークやオンライン授業等を受けることのできるスペースに変身!。まさしく「おうちをゆたかに」→「おうちゆたか」な一シーンではないでしょうか・・・・って皆様いかがでしょうか・・・^^;。「#おうちゆたか」を通じて、家の居場所づくり、家具やモノなどと住空間が対となるようなシーンや作品、アイディアをご紹介していければと思います。 5/7の「ステーホーム週間」後に弊社広報チームを含め「#おうちゆたか」の取組を進めて参ります。まずは、感染しない行動と生活習慣、そして、長く家にいる時間を豊かなものに「#おうちゆか」を共有しAFTERコロナ、一早い日常生活に向かうべく私達流の新たな生活様式を模索、共有できたら幸いです。  「#おうちゆたか」隊長    *岡庭建設の新型コロナウィルス感染症への取組    おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

3D建物/3次元で打合せー動画CMー①

岡庭建設では、現在、家造りや木ノベーションで進められる方は、図面だけでなく、3D画像や動画を用いながらお打合せを進めています。  図面では中々皆様には空間が想像しずらいですが、3D(3次元)で見ると壁や窓、家具の取り付き方など、空間全体でイメージしてご覧頂くことができます。 窓が大きいと思っていたけれど少し小さいかな・・・ 内壁の壁に棚をつけた方がよさそう・・・・   等など、2次元の図面だけでは読み取れないことが3次元にすることでよく見えてきます。 (スケール、広さ感は少々つかみにくいですが・・・・それも今では解決してます!) 上の動画は、その3Dを動画化したもの、かつCMとして作成していますので精細性を高め制作していますが、家造りを進める際には、このような立体的な画像等を見ながら打合せが進んでいくのだと言うことを是非知って頂けたら嬉しいです。 意外と制作するのは大変なのですが、お施主様に少しでもリアルにイメージでき円滑にお打合せがすすんだらと、毎物件自社制作で行っております。ですから、「無料」で制作しています。 次回以降でその打合せに利用している3D/ 3次元画像の幾つかをご紹介いたしますね。    隊長        おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
隊長IKEDA隊長

HK−BASEオンライン完成見学会報告

『HKーBASEオンライン見学会@西東京市』 おかげさまで初の「オンライン見学会」。2日間で全ての時間帯の予約を頂き無事終えることができました。初の試みではありましたが、ネットや音源など特に問題なく進められました。オンラインでご覧頂く上で私共のご案内についての課題は幾つかございましたが、今後は更にオンラインでお見学頂く皆様にお喜びいただける体制や工夫を凝らして参りたいと思います。 折角ですので、オンライン等でも放映した動画の一部をUPします。  まずは、HKーBASEの全体空間像を体感頂ければです。  その他更にズームアップしたポイントを。(動画、HP等で掲載していないような)今回は、30代の若手社員大工が手掛けた技術に着目してご紹介しますね。  【①家具階段】 ・小上がりタタミに連続する押入れ。その押し入れの上に階段が取り付いているんですね。そう、押入れの一部が階段の段になっていて、家具と階段が一体化!  今回は階段を杉のパネルで造作し、構造の杉材と調和する空間としていることと、3枚の杉板が重ね併せられたパネル故、木材、特に杉材等により反りや空きがが減る工夫をしています。 更に、足をのせる段、特に先端をみると、直角でなく、鋭角に加工されています。特に、3枚の重ね合わせをうまく利用して加工されているんですね。これも、木を操ることができる大工がいるからこそできる階段なんです。    【②天井見切】 木で見える露わし天井と、天井(白い部分)との見切り(堺の部分のこと)ここにも木の枠が取り付いていて、よーく見ると斜めに。枠材をスマートに薄く見せるために斜めにカットしているんですね。簡単そうに見えるかもしれませんが、斜めと斜め(コーナー)になる部分を取り付けるのって意外と、いえ結構大変なんですよ。と、ここも木を削れる、合わせられる大工だからこそできる技術です。   【③小上がりカウンター】 キッチン前の小上がりカウンター。奥様やご主人様がキッチンにたち、その前に家族が並び食事することもできるし、パソコンなどを利用したり読書したり、家族のコミニケーションを図る一つの居場所です。このカウンターを利用するには当然腰掛けます。腰掛ける部分も掘コタツの様に、足を下ろすことができますが、ここにも大工の拘りが・・・・。      腰掛ける膝裏あたりにになる木の枠をズームアップしてみると・・・斜めに削り落とし丸みがつけてあります。そう、このちょっとしたことですが、斜めにすること膝裏辺りの足あたりが柔らかくなるのです。人の体格にや背丈にも寄りますが、お施主様に程よいあたりを大工が加工、削り、磨いくことでできた枠でもあります。  【④木の洗面カウンター&下駄箱照明】 1F玄関ホール脇にある洗面コーナ(写真左)こちらも、タモ材のカウンターの上に洗面ボールをのせ、オリジナル洗面コーナーの完成です。玄関脇ゆえ、視界を遮るように階段同様の杉のパネルを立てています。凝ってそうで、シンプルな加工でできる洗面コーナー。この様な私達設計の発想は、技術力の高い大工がいるからこそで具現化できるんです。カウンター上にはさり気なく、鏡とカップ等をおける枠材小カウンターを設けています。こちらもマイサイズです。 この鏡の裏側が下駄箱に連続しています。(写真右)下駄箱も全て大工と建具職人が製作。壁面となる杉材の一部を切り欠き、間接照明を。何と言うことでしょう・・笑。杉の赤みと温かみのあるLED照明が見事にジョイントし、素敵なあかりがエントランスの場を演出してくれています。オリジナル性ある下駄箱のできあがりできあがり。    【⑤障子照明と間接照明】 照明の話題になったところで、引き続き照明のお話をすると、メインとなるリビングの照明は障子照明に。こちらは、おかにわの家造りでは多々見られるデザインです。一般的な円盤型のアクリルの照明はちょっと・・、木の家には似合わないですし、かといって、明るさもしっかり確保したいし・・ということから20年以上前から障子照明を製作しています。費用は高くはなりますが驚くほどの価格ではありませんので、嫌いでなかったらぜひ採用していただきたい。職人技術の照明です。ちなみに、LED照明の交換も簡単。ワンタッチプッシュで障子が取り外れるようになっています。 その向こうの窓の上には・・・    窓枠を利用した「間接照明」をデザインしてみました。大工が取り付ける窓枠の巾を通常よりも大きくし、その上にLED照明を載せることで、間接照明の出来上がり出来上がり。昼時でも、壁の紙と杉構造材の色味がより温かみを増してくれています。こちらも、木を加工できる大工がいるからこそ、照明器具の大きさに併せて、窓枠の大きさをカスタマイズできるんですね。  【その他 ロフト階段&プチ収納】    ロフト階段も、大工造作固定階段。ロフトはハシゴよりも固定階段の方が登りやすく、この様な提案を施しております。プランにより固定階段が難しい場合もあるのですが、可能な限り固定化しています。 HK-BASEも固定階段設置に苦労したプランで、6帖の部屋の中に設置、かつ収納量を確保しつつという難題を克服しながら実現したものです。それも、大工がいるからこその発想。押し入れ前に木の箱のような段を造作てその上に階段をのせてロフトに登れます。箱にした1〜2段目の空間も無駄にしないように物がしまえるスペース&2段目階段下に少し飾り物ができる工夫も施しています。 意外と狭小スペースで苦労するのが、階段の寸法。踏む部分の高さと登る高さ。どちらも、建築の法律で最低基準が定められていて、その規定をクリアーするように計画しなければならないんです。ただ階段を取り付ければよいのではなくて、上りやすさと、法律と、工夫とデザイン。ロフト階段一つでも奥深さがあるんですね。それも大工がいるからこそ実現できることでもあります。  更にズームアップすると、言ってくれなければ気が付かない拘りも・・・。段を止めるビスを止めた穴(木栓)まで木の目に併せて取り付けられています・・・・。これは、必ずしも全ての住まいで揃えているわけではありませんが、陰ながらの大工の拘りを見つけてしまいました・・・・笑。 という事で、一部分をズームアップして書きましたが、HK-BASE、そして岡庭の建築デザインには大工がいるからこそ、できるデザインでもある!ということを改めて知って頂ければ幸いです。    隊長  おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」   おかにわのインスタグラム→「instagram」   
隊長IKEDA隊長

次世代住宅ポイントも/新型コロナ感染症関連

住宅ローン減税に引き続き、次世代住宅ポインの新型コロナ感染症対応が公開されました。 こちらも、新型コロナウィルス感染症の影響により、契約ができなかった方が対象となります。 詳しくは「次世代住宅ポイント」のWEBページをご覧くださいね。     *上記表は次世代住宅ポイントより  あくまでも、「新型コロナウィルス感染症により」ですから、その他の理由は対象になりません。 3/31日で一度締め切りになっていますが、今後 「申請にあたっては、やむを得ず令和2年3月31日までに契約できなかった理由の申告」を行い手続きができるよになります。間もなくかと思いますので、適合するかたは、情報に注視しておきましょう。 「次世代住宅ポイント」のWEBページ  次世代住宅ポイントの対象住宅もどの住宅も!という事ではありませんからご注意を(新築住宅の場合) 弊社では全棟適合する住宅ですが 高い性能住宅として(35万ポイント) ◯認定長期優良住宅◯認定低炭素住宅等々 一定の性能を有する住宅(長期や、低炭素住宅に準ずる性能  30万ポイント) ◯断熱性能等級4以上◯耐震等級2以上等々 *性能表示制度等の取得で証明する  以上が基本性能として求められていて あとは、家事負担軽減策(食器洗い乾燥機の設置等)を施すことで上限35万ポイントを得ることができます。 あくまでもポイントですから現金ではないですからお間違えなく。ポイントで指定の商品の中から選択するせいど、結婚式等の引き出物商品の交換イメージですね。・・・・笑   以上、次世代住宅ポイントの新型コロナウィルス感染症対応でした。   隊長         おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

かいゆうの家・竣工/世田谷区

現在4月末の完成に向けて工事ラッシュで大忙しの設計、現場チーム。 その日程の関係で残念ながら、多くの個性あるお住まいのお披露目公開がでいない・・という事で、一部分のお住まいですが、コラムを介して隊長がご紹介、報告させていただきますね。ひとつめは・・。 世田谷区で建築中でした「かいゆうの家」が竣工!。 特徴的な回遊性ある暮らしを実現したお住いです。なので「回遊」→「かいゆう」とネーミングしています。では、なぜ「回遊」なのかと言うと当然、プランに回遊性があるわけですが、最初から回遊性を提案したわけではなく、お施主様の現在暮らされているお住い(マンション)の回遊性(独特なプランなんです)を気にいられていた事、その暮らしに慣れていた事もあり、新居で今の暮らしぶりを継承していきたいという想いから実現したんです。  もう一つ「かいゆうの家」の特徴が「古きよきものを継承する」(ご実家で建て替えなので) 導線的な回遊だけでなく、素材やデザインの回遊(もう一度新たな家で活かしつづける)も活かしたお住いでもあります。新築なんだけど、なんだか昔の家の趣がある・・・その様なこともテーマとして取り組んできたお住まいです。 その特徴的なのが下の幾つかのシーンでもあります。 ①築40〜50年利用されてきた雪見障子。↓ 外につながるバルコニー前の窓に組み込みました。窓を開けると現代のバルコニーですが、締め切ると、その佇まいは以前からここに住んでいたかのような落ち着いた空間化します。建具一つで場の空気も変わるものなのです。 ②既存の窓を活かす。↓ 少し見えにくいですが、写真中央に✗のテープがついている建具があります。こちらは、既存の建物に利用されていた「窓」(ガラスが割れないように✗のテープを)その「窓」を本棚にはめ込み家具化してみました。雨風を何十年もしのいできた窓が、新居で家具として再利用されます。歴史を積み重ね、これからも何十年も建具として生きていきます。 よーく見ると、いつもの杉の木の色と違うような・・・・・そう、建具に併せ、構造材や家具類も塗装し色合わせしています。どうでしょう違和感ないですね。  ③既存の建物に利用されていた照明−1↓ 昔の照明は今のように機械加工されて、造られていましせん。すなわち手作りです。ですから、今の時代で制作したならば、とても高価な器具になります。その、歴史ある照明器具も新居でも継承され、これからの住まいを照らし続けてくれます。  ④既存の建物に利用されていた照明−2↓ こちらは更に、曲面を描くような木組みの照明器具。なかなか作れませんよー、この様な器具は・・。既存の住まいの階段で利用されていた照明器具も、新居で階段を照らし続けてくれることになりました。   ⑤こちらは、ホールですが、その両側に沢山の本棚が・・↓ そう、数千冊の本が収まるようにと、本の冊数や量を把握し、空間の至るところに本棚が設置しています。こちらの本棚は新設したものですが、その横にある、リビングに入る扉も既存のお住いから継承した建具です。彫り込みなどこちらも今では中々見ること、作ることのできない建具でもあります。    ⑥1階の寝室スペース(引き戸を開けている状態です)↑ どうでしょう、カベは真壁(柱が見える)に左官壁、部屋は畳にすることで、竣工したばかりなのですが、古さ?時代を感じられる空間を感じられませんか。隊長は感じます。えー実際の空間の中にいるとよりその場の雰囲気を感じます。 お施主様が大事にしていた、古き良きもの、歴史を継承した「かいゆうの家」を完成することができました。当然、古き良きだけでなく、性能面もしっかり。 「耐震性能当等級3」 「断熱性能等級4」 「一時消費エネルギー等級5」と基本性能は陰ながら高性能なお住いでもあります。(*認定長期優良住宅所得)安心安全もしっかりです!。  ご覧いただけないのは残念ですが、とても個性あるお住まいが完成いたしましたー。  お施主様ご竣工誠におめでとうございます!    隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
2020.04.23(木)
隊長IKEDA隊長

HK-BASE/ヤマガタカベ

西東京市で建築中の「HK-BASE」が間もなく竣工を迎えます。 「HK-BASE」は東京都が認証する「東京ゼロエミ住宅」認証済住宅。 そう、断熱性能が現行省エネ基準の3割以上割増され、エネルギー削減率も3割削減を達成している住宅なんです。 その「HKーBASE」には少し変わった位置に「高性能エアコン」が設置されています。 さて何処に取り付いていると思いますか??    下写真左手は「ヤマガタカベ」。「HKーBASE」に独特?意味不明?な壁があるんです。そう、エアコンの風向きを変えるためについた壁でもあるんです。 下写真右は、「スギカベマガジンラック」。このスギのカベに本や、雑誌、資料を入れておけるスペースになっているんですね。これは省エネとは別の話ですが同様の場所を利用して設けられた暮らしのプラスαスペースです。 で、これらの場所は家のどの部分にあたるでしょうか・・・・・・・・。  写真見ればわかっちゃいますね・・・・・笑  そう、「階段」内、周辺に設置されているんですね。「HK-BASE」はリビングイン階段。という事で、階段室もリビングという扱いに設計されているんですね。 階段の途中に高性能エアコンを設置することで、1,2階の双方に冷気を送ることができるんです。また、2階廊下側の「ヤマガタカベ」にあたる風があたり、各部屋に微量に風が流れる工夫を施しています。  以前、コラムでも書きましたが、昨今の夏の暑さは異常です。通風も重要ですが、通風できない時期や時間帯が増えています。その分、近年のエアコンは高効率、高性能化しているので、むしろエアコンをつけた状態のままにすることの方がエネルギーロスが少ないんですね。→隊長コラムで読む「エアコンはつけっぱなしがいい?」 当然、つけた状態にするためには家が高性能である事が条件で、「HK-BASE」の様に東京ゼロエミ住宅レベルの性能だからこそ計画できる設計手法でもあります。(住宅面積が80㎡台であることも) しかし、最近のエアコンは消費電力や効率性能だけでなく、機能レベルも進化していましすね。AI機能やらなんやらがついていて予想以上の効果がでるかもしれません。と勝手な期待も・・・笑 立地や、プラン計画にもよりますが、弊社の家造りは高性能+しつらえ(引き戸も多い)等、この特徴を活かし、可能な限り少ないエアコン計画を進めていきたいと考えております。(体感差もあるので、念のため各部屋に設置できる計画にはしております)  エアコンの利用、選定方法は「おかにわの家造り学校2時間目」で学んでみよう。 隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m  
2020.04.20(月)
隊長IKEDA隊長

新型コロナウィルス感染症による住宅設備出荷状況について(4月)

新型コロナウィルス感染症により、2月以降は住宅設備機器の注文増(集中)、いわゆる買い占め状況が起き始め、住宅設備メーカーが慌てて、受注を停止したことを、メディア等で目にされた方々も多いのではないでしょうか。 「4月前半現在は・・・・・・」 4月前半の段階では、通常状態に戻った商品や遅れはあるものの納品できる状態になっていることをまずご報告します。未だに「トイレ」がつかないんですかー。「キッチンがないんですかーと」聞かれることも多いので、日々変化すると思われますが、現在の所、受注が停止になっているものは2大メーカーでは殆どないことをお知らせしておきます。   TOTOのHPに通常回復商品と遅れがでる商品についての情報が掲載がされています。 「TOTOへ」    *随時更新されています。     「LIXIL]さんでも納期に関するお知らせが掲載されています。  「LIXIL」へ    *こちらも随時情報が更新されています      という事で、2月、3月の様な「受注停止」ではなく「納期の遅れ」という状況です。(共に4月前半時点) 新型コロナウィルス感染症が中国側が落ち着いたことと、国内でも製品生産を進めたことにより対応が可能になったものと思われます。ですので、未だに入荷しない、取り付かないという状態ではないというを先ずは知って頂ければです。 弊社では、新築住宅を進めている方、リフォームを検討、進めている方でご心配な方は、早めに計画等を行い、設備関連事業者、販売事業者と連携し設備品入荷を進めております。コロナ関連も長期化の模様が見えてきました、落ち着いてから・・と言う考え方もありますが、誰もと同じ行動になると品薄になることもありますから、少し早めの行動をこころがけておくことも必要です。 2020年4月10日前の情報で、今後の感染拡大等により状況が変わることもあるかもしれませんが、現段階の状況まで。     隊長      おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m   
隊長IKEDA隊長

住宅ローン減税延長1年緩和へ/新型コロナ感染症関連

新型コロナウイルス感染症により「住宅ローン減税の適用要件緩和」が、4月7日に経済対策として閣議決定しています。経済対策には、住宅ローン控除の適用条件を弾力化する処置が盛り込まれ、期限に入居できない場合でも、一定の要件をを満たせば、期限内に入居したのと同郷の扱いになる予定です。 現在隊長も、JBN全国工務店協会(工務店3000社の最大団体)業界団体の役を務め、国等の行政に意見や要望等を行うこともあるのですが、この件に関して3月に所属団体を経由し本部より要望をしていました。まずは、家造りを進めている方の中でも、最近まで懸念されていた設備機器の不足(4月16日現在は解消の方向)や様々な自粛活動の関係で進めたくと進められないのでは・・と不安になられたと思いますので、緩和措置により一つ安心できる要素ができたことは明るい話題ではないでしょうか。  そもそもの住宅ローン減税は、19年10月、消費増税に伴う住宅取得支援策として、特例で3年間の延長措置が設けられている制度です。現在この制度を1年間延長する方向で検討されているそうです。 あべのマスクや、30万?10万円?の給付など、国会等で補正予算の議論が進行しているところですが、早期の決議をお願いしたいと心ですね。   「新型コロナウイルス感染症」に纏わる話題がありましたら随時コラムでお知らせしていきますね。以上1つ目の情報提供でした。   隊長     おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m     
隊長IKEDA隊長

オンライン・家造り学校開講

新たに「オンライン・家づくり学校」が5月から開講いたします!。 まずは1時間目が5月10日に、その後24日には2時間目が開講いたします。 『オンライン・家づくり学校』 新型ウィルスの関係で、人と人との距離をとの政府や、知事からの要請もあり、家づくり学校もオンライン準備を進めいよいよ開講です。  「家にいる時間が長いので、この機会に・・でも何から勉強したらいいのか・・」 「家造り学校は配信できないのか・・」 その様なコメントも頂いております。 日々変化する社会情勢の中ではありますが、今後の暮らし方を見つめ直す良い機会になっているのだと思います。 でも、本屋にも行けないし、ネットだけの情報では、答えが見つけられない・・・・・ その様な声や期待に応えてオンライン版の家づくり学校を開講することに致しました。 開講予告と併せ既に数組のお申し込み頂いております。m(_ _)m。 改めて家づくり学校を、弊社のHPもを常に覗いて頂いていることに感謝申し上げます。  『オンライン・家づくり学校』  家造り学校も13年目、いよいよオンライン版としても開講いたします。 ぜひ、家にいる時間、家族と一緒に入られるこの一時を有益なものにしていただければです。 お申し込み頂いた方に、追って、機器や通信環境等についてのご連絡が参ります。 皆様は、大きな作業なく参加することができますのでご心配なく。  まずは、5月10日にお会いできますことを楽しみにしております。 当日は隊長が講師として努めさせていただきます!   *オンライン版の参加資格は家造りをご検討の方、弊社の施エリア範囲内他の方が対象となります。  隊長       おかにわLINE公式アカウントスタート→「LINE」  隊長にちょっと聞いてみようは→隊長の住まいの相談箱へ 岡庭の家づくり学校も12年目に突入!(西東京市 一店逸品認定セミナー) おかにわのインスタグラム→「instagram」 隊長が令和元年に「国土交通大臣より表彰」を拝受致しました。m(_ _)m    
隊長IKEDA隊長
PAGE TOP