スタッフブログBLOG
新築施工中(118件)
記事一覧へ
遺跡調査
練馬区で新たな家づくりがはじまります、とご案内した敷地から、なんと遺跡が確認されましたΣ(゚Д゚) 区の職員による調査が行われて、縄文時代の住居跡が発見されたのです。 祭りごとに使用する瓶の一部も発見されたと見せていただきました。 生まれながらに育つ土地で、ご両親が住まわれていた家からのお建て替えであるため、住まい手様もはじめはびっくりされていましたが、「縄文人も住んでいたくらい住みやすい土地。家を建てる楽しみに、一つ楽しみが追加できた!」と前向きにすべてに感謝をされる住まい手様の姿に、必ず喜んでいただける家づくりをお手伝いさせていただこうと心に誓いました。 おうちの名前は「中宮のたから家」です。プラス思考で先代への感謝の気持ちとともに豊かな暮らしを築いていただきたいと思います。 これから工事に入ってまいります! 設計チーム 芹沢
2023.02.19(日)

現地調査に行ってきました! ~in 稲城市~
みなさん、こんにちは。設計の渡邊(通称:ナベちゃん)です。(^▽^)/先日、稲城市の敷地に現地調査に行ってきました。 以下3点の調査を、設計のセリザワさん、ワタナベさん(通称:ワタさん)と行いました。 ①境界と擁壁との距離・擁壁の厚みと高さの計測②レベル測量③桝位置などの計測 こちらは「①境界と擁壁との距離の計測」を行っている時の写真です。測定をワタさんが、記録を私が担当し、セリザワさんにご指導いただきながら進めていきました。(^^)写真に収めることも忘れないワタさん、、、図面作成・修正時には写真があると、より精度の高い敷地図面を作成できるためとても助かります。 続いてこちらは「②レベル測量」の写真です。手前に映っている測量機から出るレーザーと高さを合わせて測量していきます。なかなか合わず「もう少し下」「もう少し上」を繰り返す場面もありましたが(^^;)、慣れてくるとスムーズに測ることができました。 最後は「③桝位置の計測」です。敷地のどこにあるのか、どのくらいの大きさか、直径はいくつかなど細かく記録していきます。家の周りの部分(玄関ポーチ)などの外構を考える上でも、必要になる情報の1つです。最後に敷地周辺の写真を撮って無事に現地調査を終えました。 この敷地はかなり高低差があるのが特徴であり、それが陽の入りやすさや隣家との視線のずれなどの計画にもつながっています。(^^)その敷地のポテンシャルを活かすためのとても大切な工程でした。 まだまだ気が早いですが、竣工までの工程も含めとても楽しみです。(^^♪ ではまた次回の投稿でお会いしましょう。♪ 設計チーム 渡邊
2023.02.10(金)

333HOUSEの断熱
工事中の「333HOUSE(さざみほうす)」 今回は断熱検査に行ってきました。 「333HOUSE」の断熱は新しい試みである壁付加断熱を施しています。通常施工する高性能グラスウールの充填断熱に、内側にもう一層断熱層をつくることでG3相当の性能を目指しました。 ということで、最初の断熱検査を確認 2層目の断熱が施工された頃に、再度確認 屋根の断熱も厚さが180mmと厚くしています。 大工さんの丁寧なお仕事を見ると、感謝の気持ちとこれから暮らすことになるご家族の喜ぶ顔を想像します。 今週末には構造見学会が開催されます。寒さ厳しいこの時期に断熱された建物をぜひ体感しにいらしてくださいね。↓冬の家づくり現場体験会|武蔵野市/内付加断熱〜高気密・高断熱の家〜 – イベント | 岡庭建設 (okaniwa.jp) 設計チーム 芹沢
2023.01.24(火)


Fussaハウス ~地鎮祭~
こんばんは!! 設計のあきよしです!新年一発目の地鎮祭!新たに福生の街に岡庭建設のおうちが誕生します^^ 今回は奥様のご家族も参加し和気あいあいと地鎮祭を終えることができとても素敵な思い出ができました!こちらの物件は東京ゼロエミの水準3クリア(補助金210万獲得)できる性能を担保しつつ、性能だけではなく 建築家 伊礼さんのおうちのイメージを理想とされているご夫婦の思いを実現化できるように木製サッシ、小幅風羽目板と空間の「彩(いろ)」に工夫を凝らした物件です!! 私も完成が楽しみです^^ 3月着工まで申請関係頑張って進めなければ!!笑という事で地鎮祭おめでとうございます!!でわでわ^^
2023.01.16(月)

~くろすぎないえ~ 地鎮祭!!
こんにちは!設計の秋吉です 12月に年末最後の地鎮祭を行いました!ご家族皆様おめでとうございます^^ 1月着工に向けて準備中です! 南にひらけた空間につながる大きなお庭がとても心地よい贅沢なおうちになります!このおうちタイトルにもある 「くろすぎないえ」くろすぎとは・・・??とどんだけ黒いのか気になりますよね笑今回いつもと違う「●●す●」を使用します!!全貌はまだ内緒です><大工さんに頑張ってもらう大イベントです!私も岡庭で働いて初めてなのでどきどきワクワクしていますがカッコいいおうちになっているのでぜひ見学会お楽しみに~~でわでわ^^
2023.01.08(日)

まもりの家 木工事最終
工事中の「まもりの家」に行ってきました。 1階の様子 2階の様子 階段も出来上がりました。 きれいですね。 大工さんの工事も残すところあとわずか。 完成が楽しみな「まもりの家」でした。 設計チーム 芹沢
2022.11.26(土)

木造4階建ての建物の金物
先月上棟しました木造4階建ての建物。 今回は中間検査と金物検査に行ってきました。高さがあります。 木造4階建てなので、いつもの木造住宅とは違った金物がつきます。 一番大きな力がかかるところは、なんと15.1倍もの高耐力な耐力壁! 隅などの要所に入る金物も70kN確保できるホールダウン金物が必要になります。 一カ所だけで専用ビスがなんと35本 @@ 検査は無事に合格しましたので、次は断熱入れですね。 設計チーム 芹沢
2022.10.16(日)

まもりの家 断熱検査
工事中の「まもりの家」 本日は断熱検査に行ってきました。 壁断熱に使うグラスウールは自立できてしまう密度の高い断熱材です。 壁の断熱材が充填されると、室内側に気密シートがきれいに貼られています。 窓廻りの一次断熱材も隙間にしっかり入っていますね。 屋根の断熱はフェノール樹脂のボード状断熱材を使用しています。 隙間なく施工されていることを確認します。 外部は防水紙が貼られて、仕上げの外壁工事に向けて準備されています。 徐々に形になっていきますね。 設計チーム 芹沢
2022.10.16(日)

武蔵村山市で新しい家づくりの物語が始まります!!
こんにちは!!設計チームの大川です本日、快晴の中、無事に地鎮祭を迎えることができました。私自身、地鎮祭は初めての経験(ドキドキ)でしたが土地の氏神様に『無事にお家が完成できますように』とお祈りを捧げることができました。また、お客様の家づくりのスタートラインに一緒に立ち会えたこと嬉しく思いました!この度は誠におめでとうございます!!これから工事が始まって参りますので安全第一はもちろんのこと私自身も気を引き締めて秋吉先輩と頑張っていきたいと思います!それでは!! 設計チーム 大川
2022.07.30(土)