スタッフブログBLOG

イベント(60件)

記事一覧へ

メンテナンスワークショップ

秋晴れの澄み切った青空の下で、今期2回目のデッキ塗装メンテナンスワークショップを先日開催いたしました。前半の座学では、住宅の資材の特徴や性質などを概略お伝えした後に本題のデッキ等外部木部について触れました。後半は、実際に手に取ってデッキメンテナンス方法の手順に従ってワークショップを行いました。準備するもの・道具の使い方・養生の方法・塗り方など細々とやってみて実感されたことと思います。 次回は、来年春を予定しております。 リフォーム工房 外丸
2017.11.08(水)
岡庭
建設
岡庭建設

メンテナンスワークショップ~デッキ塗装編~

 昨日、デッキ塗装編のメンテナンスワークショップを開催致しました。前半の座学で“木とは何なのか?”素材の性質からその特徴を捉えた上で、メンテナンスについて『虎の巻』をご教授していただきました。後半のワークショップでは、曇天でしたがこの時間には雨が上がり、実際のデッキ材に触れて手順に沿って実践していただきました。  同時、ラジオ取材の収録もあり、8月にFM西東京にて公開予定です。リフォーム工房 外丸  
2017.07.31(月)
岡庭
建設
岡庭建設

家づくり学校8時間目、メンテナンスワークショップ!

 家づくり学校8時間目、久しぶりの開講です! 自然素材とともに生活されているおかにわOBのみなさま向けのセミナーのご案内です。(おかにわOBとは、おかにわグループで家づくり、またリフォームをされた方のことです)  いざ、メンテナンスしよう!と思いながらも、 「失敗したくない」 「はじめ方がわからない」 などなかなか手をだせなかったりするのではないでしょうか??  慣れていないことをはじめるときはいつでも不安がいっぱい。(そうしていつの間にか後回しに……。) また「こういった場合はどうすればいいのだろう?」 といった風に、同じ自然素材を扱っていても、住まい手さまによって、さまざまなお悩みがあるかと思います。  インターネットで調べれば、ある程度……もしかするとほとんどのことがわかるかもしれません。 ただ莫大な情報の中から「正しい情報」を 見つけ出すのはなかなかむずかしいことかと思います。 _ そんな方のために、ワークショップ形式で自然素材との付き合い方、もう一度振り返り一緒に学びませんか?? もちろん個別相談をお受けするお時間も最後に設けております。  家づくり学校8時間目 メンテナンスワークショップ7月30日(日)13:30~16:00(会場:練馬区関町北 モデルハウス R-ecohouse)前半:座学 後半:ワークショップ形式 (今回はウッドデッキ編です!) ※イメージ写真です お子さまも夏休みに入られてる時期ではないでしょうか?^^ 夏休みの思い出にもなりますし、ご家族みなさんで作業ができれば楽しく賑やかに、そして効率もUP!!(重要です) ※イメージ写真です床メンテナンスの様子(今回はウッドデッキです)  定員に限りがありますので、お早めにご予約くださいませ♪  広報 佐藤    
2017.07.14(金)
広報広報

日野ではじまった家づくり、まもなくお披露目会開催。

皆様あけましておめでとうございます!本年も何卒よろしくお願いいたします。 早速ですがイベント情報をちょこっとご紹介いたします♪2017年もイベント盛りだくさんですので皆様お見逃しなく! まずは2017年記念すべき1発目の完成お披露目会 「とおりみちの家」  もうすぐ行われる完成お披露目会に伴い、とおりみちの家について書かれたスタッフブログをピックアップいたしました♪ ・日野市で木の家づくりはじまる〜地鎮祭〜・日野市での家づくり〜祝上棟〜  ・「とおりみちの家」地鎮祭・「とおりみちの家」配筋検査・「とおりみちの家」上棟・「とおりみちの家」上棟式・「とおりみちの家」断熱検査・「とおりみちの家」外壁工事開始 注文住宅を始め、おかにわグループの家づくりに少しでもご興味が湧いた方はぜひ一度見学会に足を運んでみてはいかがでしょうか?* _  こちらの住まい手様には上棟式後にお手紙をいただいており、 当社オリジナルのセミナー「家づくり学校」にご参加いただいたことで、 岡庭建設で一緒に家づくりを進めていく決心をされたとのこと・・・!  こうした貴重なご意見やご感想は、スタッフ一同の日々の励みとなっております* また大変ありがたく思うと同時に、毎回参考にさせていただいております^^ お施主様、誠にありがとうございます!!  完成お披露目会は2/18(土)、2/19(日)の二日間開催です! こちらのおうちをご見学されたい方はコチラよりお申し込みください^^ ▶︎「とおりみちの家」完成お披露目会     広報 佐藤 
2017.01.09(月)
広報広報

師走のイベント。

こんばんは。年末も残りわずかですね。今年のイベントは・・・・・・残念ながらすべて終了してしまいました~~。ですが、木ノベーションスタジオ、練馬スタジオ(R-ecohouse)はまだご覧いただけますのでおかにわグループのおうちの雰囲気が少しでも気になっている方はぜひお越しください^^1月〜3月にかけて、完成お披露目会にバス見学会ツアー、地域イベント「庭の市」などなど・・・ビッグなイベント盛りだくさんです♪庭之市って・・・?去年までの様子は上のリンクからご覧いただけます*西東京市マスコットキャラクター「いこいーな」にも会えるかも・・・?そして2月に開催の新築のお披露目会はこちら!・とおりみちの家(日野市)・ひだりまの家(世田谷区)地鎮祭の様子です^^2つとも気になるハウスネーミングですよね!名前の由来もぜひ注目してみてください^^ただいまイベント詳細ページを作成中です。出来上がり次第、お知らせいたします♪ 広報 佐藤
2016.12.20(火)
広報広報

しっかりつくる家、をみる。

こんばんは。今回は12月17日(土)、18日(日)に開催予定の構造見学会のお知らせです。 以前より度々ご紹介させていただいております西東京市でただいま工事が進んでおります「ひとつめの家」。 この度、こちらの会場で構造見学会を行わせていただくこととなりました! ▼前回の様子 工事中のおうちを外観から見かけた事がある方は多いかと思いますが、内部をみる機会はなかなかないかと思います。 工事が進んでいくと見えなくなってしまう部分も多く、そういった見えない部分こそ、どんなつくりをしているのか、どんな素材を使用しているのか気になりますよね! そこで、こちらのセミナーは構造を実際に見ながらプロの意見も交え何が「しっかりつくる家」なのかを知ることができます^^ 無料でご参加いただけるセミナーですのでご都合よろしければぜひぜひご参加下さい*(定員がございますのでお早めに!) またこちらの構造見学会及びセミナーにつきまして、構造見学の方は、大変危険な箇所もございますのでお子様のご参加はご遠慮いただいております。(お子さまごめんなさい;)あらかじめご了承くださいませ。 ちなみに先日「ひとつめの家」では上棟式が行われました。▶︎西東京市にて上棟式 ー IKEDA隊長ブログ こちらもご覧ください。  広報 佐藤  
2016.12.11(日)
広報広報

おかにわ住まい手忘年会その1

 こんにちは! おかにわかずきです! ここ最近浮上できず……。でも安心してください。更新しました。 前々から準備を進めてきた住まい手忘年会が先日の12月4日で終了いたしました! なので開催レポートをしたいと思います!(ぱちぱちぱち 〜現地入り〜  現地入り! 舞台裏をみているようで少しドキドキ感がありますね〜! 1つ1つ入念にチェックしながら足りないものはないか確認していきます(あったら大変ですが)  和やかなムードですね……。社員同士の仲がいいのもおかにわならではの魅力。ちなみにこちら、2部の会場です……。では1部の会場は……? おっと、裏でしたね、では覗きに、手伝いに行きましょうか!  おおー! なんかすごい! 記者会見の場みたい! こちらではスライドショーのリハーサルが行われているようですね〜入念なチェック具合です。問題はないとのことでした。 フフフ……これは大成功の予感がしますよ! おっと、最初のお客様がいらっしゃったようです。   「お元気でしたか〜?」「お久しぶりです〜!」「お家快適です〜」「ここちょっと気になってるんですよね」 そんな声が飛び交うロビーになりました。中には久しぶりに会う方も多く、私たちスタッフも久しぶりの顔、そしてお子さんの成長を嬉しく思っていました。   あっというまに人がいっぱいです! 会場が遊園地なので子連れのお客様はスーッといけるのでいいですね〜ではでは、第一部のはじまりです!  第一部はじまります! 司会は皆様ご存知こしなか隊員。 第一部の目玉はやっぱりなんといってもフォトアワード! フォトアワードに入る前に、皆様が投稿された写真をぜひ見ていってください! 続きはその2です! [instagram-feed type=hashtag hashtag=”#おかにわ2016″]                         
2016.12.06(火)
広報広報

おかにわファミリー 住まい手忘年会 2016

早いもので…師走となり忘年会シーズン到来!恒例となりました『おかにわファミリー 住まい手忘年会』昨日開催いたしました。おかげさまで、ご来場者数過去最多の中、限られた時間ではありましたが大いに賑わいました。長時間となりましたがご立席いただき誠にありがとうございました。私も僭越ながら勤続表彰頂きまして、生まれて初めての豪華な花束に感激感動(感涙)でした(*^_^*)(我が家の娘たちもこんな素敵な花束見たことない!とうっとりみとれてました~)今後も、皆様のおうちの悩み事やお困りの点など…ございましたらお気軽にお問合せ下さい。リフォーム 外丸
2016.12.05(月)
岡庭
建設
岡庭建設

今年もやります住まい手忘年会。

こんばんは。突然ですが・・・今年も「住まい手忘年会2016」開催いたします♩ 現在、岡庭建設で家づくりをされている方、すでに建てられて住まわれているOBの皆様に向けて招待状をひーひー言いながら、もりもり作成中です!ところで住まい手忘年会って一体・・・例年の様子はこちらをご覧ください*▶︎住まい手忘年会2015また今年はおかにわフォトアワードの授賞式も同時に行われます。現在エントリーされているお写真はコチラ!▶︎おかにわフォトアワード2016締め切りは11/6(日)なのでまだまだご参加大募集です!みなさまの素敵な暮らしぶりを#おかにわ2016と#岡庭建設のハッシュタグをつけて投稿していただければOKです。詳しくはお送りいたしましたフライヤー、またはこちらをご覧ください▶︎おかにわフォトアワード2016特設ページ 私は今年が初参加となりますのでおかにわファミリーのみなさまにお会い出来るのを楽しみにしております^^♪  広報 佐藤
2016.09.25(日)
広報広報

住まい手忘年会が開催されました!!

どうも、おかにわかずきです!  2015年12月5日に、おかにわが日頃の感謝を込めて年末に開催する住まい手忘年会が開催されました。 としまえんのレストランを貸し切っての盛大なパーティはたくさんの住まい手様がお越しになりました。 スタッフがサンタの帽子を被っているので、会場のムードはクリスマス気分♪ 皆さんとしまえんでひと遊びしたあとにいらっしゃっているので、中には疲れて「Zzz…」なお子様も(笑) 1年のおかにわを住まい手様と振り返った後はお待ちかねの乾杯! 乾杯の音頭は住まい手様を代表してF様が、素晴らしいスピーチに盛大な拍手があがりました。   しばしのご歓談を楽しんで頂いたあとは、なんと! 落語です! 実は2015年に竣工したお客様の中に落語家の方がいらっしゃいました。 そこで短いお話を2つほど演ってもらえることになりました。 1つはお子様向け、もう1つは大人も楽しめるように、 実は上棟式などでも即興で演ってもらっており、おかにわの中では密かな人気を誇る落語家さんです。 その落語家のW様、大勢のおかにわファミリーを前にしても動じず……。 大変に落ち着いていらっしゃり、さながら、テレビなどで拝見する落語家の先生たちのようでした。 お噺も、皆様お食事をする手を止めて聞き入るほどの面白さ。 「あははははははは」 と、レストランのスタッフさんたちまでつられて笑ってしまうほど。 最高のクリスマスプレゼントとなりました。 実はこの後、おかにわとW様からお子様たちへお菓子のクリスマスプレゼントが! W様自らがサンタさんになっての手渡しでした……。ありがとうございました!    最後はお待ちかねのテーブル対抗おかにわクイズ!! 優勝したチームにはもちろん豪華商品を用意してあります! ABCから選んでファイナルアンサー? 正解はああ! Aでした!!!!!!! 「「「やったーーーー!!!」」」 「「「うわあああーーー!」」」 全15問の3択を巡って激しい攻防戦が。 あっちでは一喜しこっちでは一憂する、白熱した大会に。 中にはテーブルで固まって真剣そうに議論するテーブルも(前年の優勝チームでした) 優勝チームが決まり、優勝チームのお子さんはどれがアタリかな〜〜?と 「匂い」を嗅いでいました。 残念ながら「匂い」で判別できるモノではありませんでした……。   最後には皆さんで一本締めののちに集合写真を。皆さんいい笑顔で、思わずファインダー越しに自分も笑顔になってしまいました。ファインダー越しにおかにわで家を建てたご家族様のつながり、おかにわファミリーの強さを再認識いたしました。「神は細部に宿る」とは建築界において著名であるミース・ファン・デル・ローエ氏の言葉ですが、家づくり、家まもり、棲み継ぐ家において、「価値ある暮らし」にも同じことが言えるのではないでしょうか。その大事なひとかけらが、住まい手様同士のつながりであり、「おかにわファミリー」なのだと確信しています。 さあ、みなさん2015年、これにておかにわファミリーも笑い納めです。また来年もイベントなどで笑ったり、お話したりしましょう。それでは、カウントします!3……2……1……  また来年お会いしましょう! 
2015.12.25(金)
広報広報
PAGE TOP