スタッフブログBLOG

設計(489件)

記事一覧へ

「くろすぎないえ」の「●●す●」

 こんにちは、設計の秋吉です!  書きたいことが沢山ある中なかなか現場に行けず進捗が遅くなりましたが「くろすぎないえ」の「●●す●」が無事完成しました!! 皆さん「●●す●」考えてみましたか??^^♪くろすぎないえ・・・黒すぎないえ・・・くろ杉ないえ・・・・・・・黒杉?! 今回なんと外壁を「焼杉」で計画しました。  どーん!!!!まぶしい!!!><  お施主様のこだわりで焼杉の板幅も幅広い特注サイズとし、暴れ、反り防止に押し縁も計画しました。シーダー色の花台、木製の玄関ドアがより映えます!  焼杉にも様々な商品があり今回共栄木材の「クロ塗装」を選定。ご要望で、手で触ると必ず炭がつき焼杉特有の経年変化を楽しみたいとこのとでこちら決まりました!  そのほかにも手に触れてもつきにくい焼杉もあるのでご興味ある方はご相談くださいね^^  また施工中の大工さんもパシャリ毎回黒くなって現場から帰ってきました、皆さん有難うございます!      植栽と木塀がこれからまたおうちを引き立たせます!でわでわ~~
2023.07.09(日)
設計設計

お引越し後の暮らしの一コマ

こんにちは!設計の秋吉です。 お引渡し後はなかなかお施主様にお会いすることは少なくなりますがお引越し後の暮らしについてさまざまなメッセージをいただき大変うれしく拝見しています^^!! ひだまりのいえお陰様でこの家の住まい方も少しずつ分かってきて、現在では家庭菜園にハマっていて毎日楽しく過ごしています。あんなに迷った外構のスロープもとても良いです。  ふたつ木のいえこの寒さで木が収縮して、夜中に大きな音が出る時はびっくりしますが、生きている木の家に住んでいると思って暮らしています。 めばえのいえ新緑が美しい季節となり、室内から見える小上がりの風景も、隣のマンションの木の新緑が借景となって清々しく感じられるようになりました。お陰様で、心地よい日曜日の午後を過ごせています。   そのほかにも訪問した際たくさんつくった「ニッチ」をうまく活用されていてうれしかったです!  お引越し後にお客様よりここはこうしたほうがよかった、これは取り入れて生活動線が楽になった!など色々なアドバイスをいただき、さらなるお家のクオリティアップ↑を目指しています! いつも感謝しかありません。。。>< 家づくりを通してご家族と一緒に歩んでいる気持ちになれるうれしいひと時です  でわでわ  
2023.07.08(土)
設計設計

笑笑の家 上棟まで

こんにちは!設計の秋吉です 5月頭から予定通り着工スタートしました「笑笑の家」更地だった敷地に基礎が出来上がり基礎工事が着々と進みアッというかに6月末上棟まで進みました!!     (時系列で写真をみるとちょっとずつ家に近づいてきてうれしいですよね^^)  「笑笑の家」のおうちは屋根のプロポーションがとてもきれいで勾配天井を意識した物件です!空がとても気持ちいいですね^^ 11月の完成見学会に向けてかんばります!!でわでわ~~
2023.07.02(日)
設計設計

「ありがとうの家」すたーーと!|杉並区

こんにちは!設計の秋吉です。 最近遠方物件続きでしたが久々に杉並区で新しく岡庭の家がスタートします^^ 地鎮祭は相変わらず雨女再来でしたが終わる頃には雨も上がり素敵な家族写真もとれてほっこり^^7月の着工に向けて超特急です!  今回のおうちはアイデアマンである旦那様のワクワクポイントを沢山散りばめたお家です! ワクワクポイントの1つとして〇〇も造作で作ってしまった…!さてさて何を作ってしまったのでしょう!! 進捗楽しみにしていただけると嬉しいです^^ でわでわ 
2023.06.30(金)
設計設計

Fussaハウス~木製サッシ~

こんばんは!設計の秋吉です今日は「Fussaハウス」!!の大メインである「大開口木製サッシ」で取付レビューです!  今回はプロファイルウィンドーの木製サッシを特注作成! 見た目がとてもきれいでどの物件にも使いたい!と思ってしまいますが計画段階から何よりも「重い」木製サッシをどうやって補強して現場に取り付けるか・・・重くて実際開けない窓では意味がない・・・!!木製部分メンテナンスのお話し・・・など、長く住まうおうちだからこそお客様にご理解いただき、実現しました! 設計士の「こうしたい!!」を長年の経験を大工さんからおすそ分けしてもらい設計の高野さん、森監督、安田大工とミーティングを行い無事納得いく計画でいざ取付現場へ~~   かっこいい~~~重いので若手スタッフにも手伝ってもらい無事取付完了しました!    補強もばっちり!次は内部の仕上がりもお楽しみに~~でわでわ  
2023.06.02(金)
設計設計

05/27・28 Coming Soon~ 

こんばんは!設計の秋吉です!週末完成見学会の「iron black house」社内検査へ向かいました!!完成まであと少し!あらゆる部分に「ブラック」要素を取り入れながらも無垢の木とのバランスも考えて設計した物件です~~!!  収納計画に力を入れて、狭小地ながらもお洋服、靴が大量に収納でき、部屋のスペースが小さくならないように小物収納スペースもちりばめたところも見どころポイントです^^  また今回初めて使った商品としてガスコンロとIHがどちらも対応可能な「ハイブリットコンロ」見た目もカッコいいですね~~技術の進化にびっくりです!!  また私的にうまくいった部分が分電盤置き場のレイアウトです!!(インターネットのモデム置き場になります)地味な部分ですができるだけ集約してうまくまとめることができました~   でわでわ~~~
2023.05.23(火)
設計設計

植栽巡りε=┌( ・д・)┘

こんにちは!設計の秋吉です  今回は「くろすぎないえ」のお庭に植える植栽を選びに西東京市にある造園屋さん平井園さんにお邪魔して素敵な1本を探しに向かいました!  生い茂った緑道が気持ちいです^^  常緑 落葉 あらゆる樹種をこちらで見つけて現地に移植します。    南向きに良い樹木、日陰を好む樹木など平井さんにアドバイスをいただき植える場所を工夫しながらお気に入りの樹木を選ぶことができました^^    8月お引渡しに向けて頑張ります!!でわでわ
2023.05.23(火)
設計設計

工事日よりな一日

しばらく雨が続きましたが、気持ちのよいお天気となりましたね。 そんな中、本日は府中市「馬場先のいえ」が上棟を迎えることができました。  澄み切った青空がおめでたいですね。  馬場先のいえの住まい手さま、誠におめでとうございます!  その後、小金井市「ハッピーエンディングの家」にて基礎配筋を確認。  長年 岡庭建設の基礎を施工していただいている職人さんのお仕事、しっかり施工されています。   最後は、西東京市「仮称ふじよんの家」💦  基礎工事の前に部分的に地盤改良工事が必要になったので、その完了を確認いたしました。 また、それぞれのお家の進捗をご報告したいと思います。  設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計

「中宮のたから家」断熱検査

工事中の「中宮のたから家」  少し前、上棟の後の金物検査が終わり、、、  そして、その後の断熱検査に行ってきました。  「中宮のたから家」は、階段が2つあります。 階段近くには、大きな吹抜けがあるので、足元に気を付けながら確認をしていきます。  工事は順調に進んでいますね。 設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計

西東京市で新たな家づくり

地元 西東京市で新たな家づくりがはじまります。  場所は会社から歩いて10分のところ、とても近いです。 岡庭建設が西東京市でお仕事をするうえで、長年 お世話になった建築金物屋さん。 店舗とお住まいを解体して、これからはご夫婦お二人の暮らしとなる家づくりとなりました。 地元の方にお声がけをいただけるのは、とても名誉な事です。 私も岡庭建設の一社員として、精一杯務めさせていただきます。  設計チーム 芹沢 
2023.05.16(火)
設計設計
PAGE TOP