スタッフブログBLOG
広報(680件)
記事一覧へ
日除け幕|おかにわ賃貸
おかにわ賃貸の店先にオリジナルデザインの日除け幕が設置されました! お願いしたのは《水野染工場》さんです。ありがとうございます! 実はちょっとだけこだわりがありまして…… なるべく自然素材をふんだんに使用した店舗のイメージにあうものをということで 生地は帆布の生成を使用。 文字は職人の伝統技法による手作業で染色しています。 もちろん雨ざらし&直射日光のことがあるので加工はしています。 ただ少しでも自然な風合いがいきるような仕上がりを選びました。素敵! 店内からみるとこんな雰囲気。 日差しをやさしく遮ります〜。 生成色なので、室内もなんだかやさしい色合いになっているような……!? 現在、おかにわ賃貸では店頭スタッフを募集しています! 詳しくは、下記画像をクリックしてご覧ください。 (画像をクリックするとおかにわ賃貸ホームページへ移動します) 広報 佐藤
2024.02.12(月)

【施工事例】建坪24坪とは思えない広がりのある空間!
杉並区の閑静な住宅街で竣工された「ありがとうの家」さんの竣工写真を撮らせていただきました。 片流れ屋根がとてもスタイリッシュな佇まい。そして内部もこの通り! 杉が表しになった迫力の勾配天井がダイナミックな印象です! 右にあるロフトへ上がる階段や、造り付けの家具類、そして広〜い玄関土間など…空間を広く使う設えは、真似したいポイントがいっぱいです。 都内狭小地でのご計画をお考えの方はぜひご相談くださいね。 広報 コシナカ
2024.02.07(水)

家づくり学校2時間目開催報告|2024年1月
今回は、2月28日(日)に開催いたしました家づくり学校2時間目の開催報告です。 ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございます!! 今回も前回に引き続き、オンラインとご来場の2会場での同時開催でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます(^o^) アンケートいただけましたので、一部分をご紹介させていただきます。 皆様、丁寧にご回答いただき重ねて御礼申し上げます! ご来場アンケートより 2時間目は「住宅の性能」についてのお話。 どうしても専門用語や数値的なものも出てきますが可能な限り言葉を一般的なものに置き換えわかりやすく解説しております。 オンラインアンケートより ご来場いただいた2組はセミナー後にモデルハウスをご体感いただきながらIKEDA隊長とトークタイム〜。 お時間が許す限りにはなりますが、ゆっくりお過ごし頂けたようで何よりです(^o^) 次回の家づくり学校はこちら! ▶︎ 2月19日(月)*平日開催3時間目「不動産売却を賢く学ぶ」▶︎ 3月10日(日)1時間目「家づくりのはじめかた」 ご来場をご希望の場合は、席数に限りがございますのでお早めにお願いいたします! 広報 佐藤
2024.02.04(日)

最近のなんてん食堂〜わくわくするメニュー〜|ふじまちテラス
ちょっと前ですが、社員食堂 なんてん食堂をご紹介!今回は「わくわくする(佐藤的に)」ラインナップです◎ ・秋田名物!合がけ神代カレー風プレート、サラダ付き欧風カレーと懐かしい給食カレーの合い掛けです!このスタイルを「神代カレー」と呼び秋田県のご当地メニューとして実際に販売されているそうです♪(Wikipedia参照)半熟卵とろ〜り。秋田名物 いぶりがっこもついてきました〜◎ 社員食堂で同時に二種類のカレーをいただけちゃうなんて、贅沢〜と思いながらぺろっと平らげました◎ ・オムライスプレート、スープ付きオムライス、リクエストしました。特製デミグラスソースがたっぷり。たまご好きには堪りません(^-^)b ・ボロネーゼパスタプレート〟スープ付お肉がごろごろ入ったボロネーゼ。食べ応えたっぷりで大満足でした◎れんこんサラダもシャキシャキで美味しいですよ! ・・・そんな社員食堂で活用しているこちらの建物は1/9(火)〜1/31(水)で「あったか体感会」を開催中です◎ご来場をこころよりお待ちしております。(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)広報 佐藤
2024.01.29(月)

めだかさん、冬眠中。
2024年になって早くも1ヶ月が経とうとしております。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今シーズン一番の強い寒気が南下し、冬らしい空気につつまれた朝、
めだかさん達の容器の表面は、分厚い氷に覆われていました。
底の方でじっと耐えているめだかさん。
水温が10~5℃位からメダカは本格的な冬眠に入るそうです。
そうは言っても、こんなに分厚い氷?!大丈夫かな……
もう、冬眠してからしばらくご飯を食べていないけれど、お腹はすいていないかな……
まだまだ心配な飼育係なのです。
ふじまちテラスがオープンしてから3度目の冬。
おかにわメダカ部でお世話を始めてから、早くも3年目ということですね。
また春になって、元気な赤ちゃんの姿を見せてほしいと願うばかりのこしなかでした。
ふじまちテラスでは、現在あったかさを体験していただくイベントを開催中です!
めだかさん達もお待ちしておりますので、ぜひ見にいらしてください。 (画像をクリックするとページへ移動します)広報 こしなか
2024.01.24(水)

キッチンカー フクシマ商店さんで美味しいランチ|東久留米市
先日現場から会社に戻る途中でJA東京みらい 西東京支店に立ち寄った際にゲットしたお弁当のご紹介! フクシマ商店 さんhttps://www.fukushima-syouten.com/ Instagramhttps://www.instagram.com/fukushima_show_ten/ 東久留米市の近郊でとれる四季折々の野菜を取り入れたイタリアごはんをお届けてされているキッチンカーです。 コンセプト「動けるイタリアンレストランカー」いいですね〜。 まかないキーマカレー 副菜がたっぷり入っていてとても美味しかったです(^o^) 野菜本来の旨みが引き立つようなお味……美味しい! またまた贅沢ランチをしてしまいました〜。 もしまた近くで出店されていたらまた利用したいな〜と思います。 広報 佐藤
2024.01.22(月)

2024年もスタート|ふじまちテラス
まずは能登半島地震で被害を受けられた方々に謹んでお見舞い申し上げます。私は東京におり、その時はちょうど外出しておりました。揺れに気がつけず、速報やSNSをみて唖然としました。輪島は数年前に社員旅行で金沢へは昨年旅行で訪れたばかりでした。自分に出来ることを日々行いながら一日も早い復旧と復興、また被災された方々に平穏な日々が戻りますことを心よりお祈り申し上げます。 昨日からおかにわグループは年始の営業を開始しています。本年もよろしくお願いいたします。・・・いよいよ本格的に寒くなってきました。身体も芯から冷えてきて、自然と温かいものを欲するようになりますね。昨年にはなりますが、おでんランチのご紹介◎ いぶりがっこも絶品です!美味しくてあたたかな食事に心も身体も満たされました◎そんな社員食堂で活用しているこちらの建物で 1/9(火)〜1/31(水)で「あったか体感会」を開催いたします。 夏は暑ければ暑いほど冬は寒ければ寒いほどより一層、建物の品質を実感しやすいモデルハウスです。 土日も平日もOPENしていますので、お好きなお時間帯でご体感くださいね。 エアコンたったの一台で建物全体を「快適」にほっこりあたたか〜くしてお待ちしております!(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)広報 佐藤
2024.01.08(月)

最近のなんてん食堂〜年末ラスト〜|ふじまちテラス
2023年も残りわずかとなりました。 先日、なんてん食堂が年内の最終営業日を迎えました。 今年の締めはバターポークカレー◎ 現場監督のクロガネさんのリクエストです♪(大盛り食べてました^o^) ・バターポークカレー なんてん食堂お手製カレーです! トマトの酸味がさわやか〜やわらかいポークがゴロゴロ入っています。 副菜的な付け合わせも品数いっぱい! 「アチャール」はインドのお漬物的な存在、 「サブジ」は野菜にスパイスをまぶして炒め蒸しにしたインドの家庭料理だそうです。 美味しすぎました〜◎ なんてん食堂は今年も一年、おかにわグループスタッフにおいしくて栄養たっぷりのお昼ご飯とほっと一息つける場を提供してくださいました(^o^)v 年明けのメニューもこっそり教えてもらいましたよ〜♪ふふふ。 来年もよろしくお願いいたします! ▼社員食堂がふるまわれるのはこちらのモデルハウス(画像をクリックすると詳細ページへ移動します) 広報 佐藤
2023.12.19(火)

床のお掃除|ふじまちテラス
紅葉が鮮やかなふじまちテラスです。 リノベーションの竣工からまもなく2年。 経年変化を見てもらおうと普段通りに使用しているリビングには、そろそろ床の汚れもついてくる頃。 この日は、うちの大ベテランの塗装屋さんが床のメンテナンスをしてくださっていました。 使用していたのはこちらの道具。薬局でもよくみかけるこちらの洗剤(スプレータイプ)とウレタンスポンジです。 うっすらと黒ずんでくる床の汚れと、養生テープの後をきれいにお手入れをしてくださいました。 すごいな〜と思ったのは、お手入れした箇所としていない箇所の差が出ないようにぼかしを入れる所。 こうして、杉の無垢材は少しずつ経年変化を重ねて味わいが出てくるんですね。 お見事です〜パチパチ みなさんもぜひ年末の大掃除のご参考になさってくださいね。 施工後は現地でご覧いただけます! ふじまちテラスへどうぞお越しください。ご予約は、下記より承ります。 広報 コシナカ
2023.12.13(水)

【施工事例】造作ならではのちょっとした工夫
先週は「東久留米の半平屋の家」完成お披露目会へ多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました! 会場で来られたお客様にお褒めのお言葉をちょうだいした箇所がありましたので きょうはご紹介したいと思います。 名前の通り、まるで平屋のように1Fだけで生活できるように計画されたお住まいは、 将来的に車椅子で生活された時のことを考えて細かな工夫が施されています。 キッチンの壁面。スイッチ類の下にあるちょっとした空間に設けられたおしゃれ棚。 ちょこっとお花を飾ったり、鍵を置いたり…あると嬉しい設えですが、手前から奥に向かって斜めに設えてあります。 介護についてお詳しいお客さまが来られ、この棚を見た時に 「車椅子で通る時にひっかりのないようにと細やかな配慮がなされているね〜」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。 なるほどです!デザインかと思っていましたが、そんな気遣いがなされていたとは… お客さまからも、日々教わりながら勉強をさせていただいております。 次に、こちらも化粧室の前の空間ですが、左側におしゃれ棚が。 実は、この中には照明が埋め込まれていて間接照明になっているんです。 こんなちょっとした工夫も造作ならではですね。 見学会会場では、設計士と大工さんのいろんな気持ちに気付かされます。 みなさまもぜひイベントへ足をお運びくださいね。家づくりのご参考にしていただけましたら幸いです。 広報 こしなか
2023.12.06(水)