スタッフブログBLOG
広報(680件)
記事一覧へ
だんだんの家、竣工いたしました。
とても気持ちのいい晴天の中、「だんだんの家」無事御上棟いたしました。 昨年の基礎着工から、外構の工事まで、様々なおかにわワークスの方々が携わり、 それぞれの想いと技を込めてこの家は完成いたしました。 これからも末永く、様々な場面で携わっていくことになります。 お施主様、本日はおめでとうございます。 工事 田中
2017.04.29(土)

すみなすものは心なりけり
はいこんにちは! おかにわかずきです。 タイトル、ピンと来た方は幕末ファンですね。 吉田松陰門下の高杉晋作が詠んだ 「おもしろきこともなき世におもしろく 」(を、ではなく、に、にしたのには理由があります) 彼を援助した女流歌人の野村望東尼(のむらぼうとうに)が続けて詠んだ詩が 「すみなすものは 心なりけり」であるとされています。 つまり、”心の持ちかた、心の在りようでこの世界は面白くもつまらなくもなる” この様に捉えた時、「を」ではなく「に」がぴったりなんですね。(細かい話ははしょりますが) 家づくりも似た様なもので、 ”心の持ちかた、心の在りようで家づくりは面白くもつまらなくもなる”と思っています。 さて、弊社にこのようなものが届きました。 だいぶボカしてますが、これは「住まいづくりアンケート」といいます お家をお引き渡しした後、お客さんに出すアンケートで、 主に家づくりはどうでしたか? といったアンケートです。 その中で 嬉しい一言ですね〜! 「打ち合わせ」って聞くと何やらつまらなさそう、大変、面倒臭い……といったイメージを持たれがちですが おかにわで家をたてた方はみなさん「楽しかった」と仰ってくれています。 それは、家を建てる事を面白く思おうとする心の持ちかたの現われではないでしょうか。 そして暮らしてからは 楽しんでくれているようで、おもわず笑顔になってしまいますね! おかにわではおうちをお引き渡ししたあとのアフターケアも承っております。 詳しくは、おうちクリニックをどうぞ→おうちクリニック 楽しく家づくり、を皆さんも意識して、心の持ちかた、少し変えてみませんか?
2017.04.29(土)

構造の家を(社員なので)見に行く
こんにちは! おかにわかずきです! 先日、構造中の家をこっそり見学にいってきました! とはいえ、危険が伴いますので、普段構造のお家というのは一般にお披露目ができません。 ところが私はおかにわのスタッフなので見学できちゃいます! えへへへ! と、冗談はここまでにして、 構造中のお家というのは大変危険であることに変わりはありません。 ですが、そういった構造中の家を見学できるイベントがあるのはご存知でしょうか? ごーく稀といいますか、時期とタイミングが揃わないと開催できないので中々お披露目できないのです。 安全上の問題が大半ですが……。 それが、構造見学会と同時開催される家づくり学校2時間目。 もちろん、構造見学会単体での開催もありますが、基本的にはこの2つはセットで開催されます。 そしてもちろん! ここまで言ったということは! ありますよ! 家づくり学校2時間目! 4月28日時点で定員までのこりわずかです! お申し込みはお早めに〜→家づくり学校2時間目 (構造中のお家なので、お子様のご参加はご遠慮させていただいております) さて、視察? 偵察? にいった構造のお家の様子から。 カンの良い方ならこの時点でどこの家かはわかるかと思います。 向こうにも似た様なおかにわの家が! そして連なる車……もしかしてここは! 木箱ガルテンIIです! 仮予定ですが5月末に完成お披露目+現地販売会を開催する予定です! おおー、ちゃんと傷をつけないように養生されていますね。 完成後に見える柱、梁を化粧梁といい、いわゆる装飾梁のことです。 木は生き物ですので、とても繊細です。 傷がつかないようにちゃんと施工する技術はさすが、おかにわワークスですね。 ふと、見上げたら、組み上げられた木材たちがとても頼もしくみえました。 この2/3以上は完成したら見えなくなるのでしょうが、 家はある意味で、「命を守るところ」です。 「まかせろ」と、木たちの声がしました。
2017.04.28(金)

木のベーションの施工例をちょっとだけお見せします
奥様の長年の夢だった「薪ペレットストーブ」を採用した木ノベーション。 年末の見学会には大勢の方にご来場いただき、薪ストーブで温まっていただきました。 打ち合わせからこの日まで。 長きに渡り、設計士、職人さん、お施主様が力を合わせて形にした木ノベーション工事をみなさまにお伝えしたい。 そんな思いで工事のビフォー→アフターを見てもらえるよう、施工例を加工しています。 それには、同じアングルからその変容を見ていただくのが一番わかりやすいかと 今日は、その作業をちょこっとだけ…。床の仕上がりをお見せします! まずは、工事の始まる前。 築43年。長きにわたり大事に暮らしてこられたお住まいです。 こちらが、解体した後。 転圧して固めた砂利の上に防湿シートを敷いて鉄筋を貼り、耐震性を高めます。 そしてこちらが施工後です。 窓の位置を見てください! 慣れ親しんだ景色はそのままに、快適で安心、心地の良いお住まいへと生まれ変わりました。 いかがでしたでしょうか?今日は木ノベ-ション工事の一部をご覧いただきました。 右に見えるのが、薪ペレットストーブの端っこ(笑) もっとみたい!という方は、リフォーム工房にアルバムがありますので お気軽にお立ち寄りください。 広報 こしなか
2017.04.26(水)

【ツナガル・プロジェクト】新しい講座がはじまります
ツナガル・プロジェクトに新しい講座が2講座加わります。 講師でもおなじみPleasurelifeのライフオーガナイザー、伊東 隆志先生が 最近立ち上げた話題のサイト、FUNからのご紹介で イケダアツコさんの「マタニティペイント体験」 [omotenashi]さんの飾り巻き寿司 以上、2講座です! どちらもちょっと他では体験できない魅力的なワークショップ! 詳しい内容と5月のスケジュールはこちらからご覧下さい。 暮らしを楽しくするワークショップ、続々と開催中! 詳しくは、ツナガル・プロジェクトのページをご覧ください。 広報 こしなか
2017.04.19(水)

完成お披露目会で暮らしのイメージを膨らまそう!
こんにちは!イベント情報です^^ 来週は2物件の注文住宅の完成お披露目会を開催いたします。 西東京市「ふあいやの家」 小金井市「ふたえ木の家」 2家族とも、土地探しからはじまった家づくり。 そして元気いっぱいのお子様がいるご家庭なのですが、それぞれが特徴ある個性的なおうちとなりました。 今回は西東京市「ふあいやの家」の現場をちょっとご紹介。 (まだ作業中のため荷物や養生などが映ってしまっているのはお許しください・・・) 一階の小上がり畳のある天井は、”あらわし”と呼ばれる構造材である木部をみせる仕上がりにしております。 天井の木を眺めながらゆっくり昼寝ができそうな癒しスポットです* こちらは2階のオープンルーム。 こちらにはお客様がお持ちのロフトベットが入ります。 ロフトベットから空の様子が眺められるかな・・・?^^ いまはオープンルームですが、お子様が大きくなるにつれ生活スタイルが変わってもいいように真ん中で間仕切ることもできます。 そのために入り口ははじめから二つ準備! お家もお客様の暮らし方で常に変わっていきます。 なにやら面白い仕掛けも・・・! ちょっとした開口部があることで、ご家族の存在を感じられ安心ですね。 両現場は少し離れた場所にございますが、もしお時間ございましたら 二つまわって見比べてみるのも楽しいかもしれません。 「うちだったらこう使うよね!」 「こんな居場所の作り方もあるんだ!」 完成した物件を直接ご覧になりぜひご自身の暮らし方のイメージを膨らませてください* お二組とも、お打ち合わせや住まい手忘年会などのイベントでも何度もお会いしているので、 広報チームとしてもとても楽しみにしております^^ 広報 佐藤
2017.04.16(日)

せきまちきたのよんけんやにて急な雨。
それは、今始まったばかりのおかにわの分譲住宅「せきまちきたのよんけんや」にいた時のこと。 突然、急な雨が降ってきました!!! 仕上がったばかりの基礎の上に、土台敷きの作業を行なっていた大工さんが 建物を濡らすことのないように急いでブルーシート養生を慣れた手つきで手際よく行なっています。 そうなんです。岡庭建設では、お客様の大切な建物を雨に濡らしません。 ホームページに載せてはいませんが、1棟1棟ていねいに、大切に手がけています。 普段なかなかお見せすることができない1シーンをご紹介しました。 広報 こしなか
2017.04.12(水)

5月もセミナー開催いたします。
おかにわグループ人気企画のひとつ「家づくり学校1時間目」 残念ながら4月の回に参加することができなかった方のために・・・ 5月も開催決定いたしました! ●家づくり学校1時間目日時:2017年5月21日(日) 13:30~場所:R-Eco House(弊社モデルハウス) 6月には家づくり学校2時間目が開催予定ですので、 まだセミナーを受けられていない方は 5月に1時間目を6月に2時間目をつづけて受講できます* 2時間目につきましては決まりましたら詳しい情報を随時アップいたします^^ 受講料は・・・・無料! みなさま家づくりはこれからという方がほとんどで 当社モデルハウスR-ecohouseで開催予定となりますので 決して固苦しくなく、気軽に質問できる環境かと思います^^! 早速ご予約が入り始めておりますので、 ご希望される方はお早めにお申し込みくださいね。 広報 佐藤
2017.04.10(月)

4月の見学会のお知らせ
こんにちは、おかにわかずきです! 4月ですねー、桜がどこも咲いていて綺麗です。個人的には夜桜が好きなんですが……。 さてさて、 4月の完成お披露目会! ふあいあの家(下図ラフスケッチ) ・(下図ラフスケッチ) 2棟の完成お披露目会が4月の22日(土)と23日(日)に予定されております! ふあいあの家は西東京市に建つおうち。 ふたえ木の家は小金井市に建つおうち。 どちらもおかにわの家ですが、決して中身も同じとは限りません。 趣味のスペースがあったり……、奥様のキッチンに対する拘りがみえたり……。こどものことも考えられていたり……。 十人十色という言葉がありますが、家づくりも同じことだと思っています。 色々なカラーのおうちを見て、自分(たち)の色の家を描きましょう! 完成お披露目会についてはこちらより! ふあいあの家完成お披露目会 ふたえ木の家完成お披露目会 それぞれの家族の物語が見えてくるので、これから家づくりを考えられている方にとっては、新たな「発見」につながるかもしれませんよ!
2017.04.10(月)

おかにわの分譲住宅に住む。
こんにちは。 現在西東京市、練馬区にて岡庭建設の分譲住宅「木箱の家」絶賛販売中です! 先日西東京市で建設中のki-bako ガルテンⅡ期 F号棟にいってまいりました。 *G号棟はご成約済みです。(手前側) こちらは現在造作工事中。 窓枠、建具枠などにも出来合いのものを取り付けるのではなく、 無垢の木を使用し大工さんが毎回削り出すという一手間がかかっております。 化粧材と呼ばれ、完成後にお住まいの方が普段の生活で目にする部材となりますので お部屋全体の仕上がりも格段に変わってきます^^ 額縁も通常通り、綺麗に仕上がっております。 お部屋から見える何気ない景色も、額縁ひとつで変わってくるのではないでしょうか・・・? *R-ecohouse(練馬スタジオ) 並行して電気屋さんも作業をしていたため、コミュニケーションをとりながら バランスよく作業を進められております。 その様子をみながら、どこの環境においても、人とのツナガリや コミュニケーションをとっていくことはとても大事なんだな〜と感じました^^ *大工さん同士、なにやら相談中・・・・。 _ 少し話がそれますが(?!)地域工務店としておかにわグループでは スタッフ同士だけでなく、住まい手の方々や地域のみなさまとの 「ツナガリ」もとても大事にしております。 住まい手忘年会に庭之市、その他たくさんのイベント。 家づくりに直接的には関係ないような内容と思われるかもしれませんが、 こうしたことがきっかけで住まい手様同士がお友達になったり、 何十年ぶりの再会を果たしたり・・・。 スタッフの意図していないところで素敵な出会いが多く生まれます♪ そんなあたたかなツナガリのある関係づくりや環境づくりが 日々の暮らしを少しでも楽しくしたり豊かに変えてくれるのだと考えております。 そして実は素敵な家づくりに欠かすことができない 大切な要素のひとつだったりするのではないでしょうか・・・^^* 詳しくはこちらをご覧下さい!「みんなでつくる家、みんなでまもる家」 _ また冒頭でご紹介をさせていただいた分譲住宅「木箱の家」。 おかにわの家は分譲住宅といえど、注文住宅同様に品質は落とすことはございません。 少しでも興味がある方はおかにわグループの 「岡庭不動産」までお気軽にお問い合わせください^^ 広報 佐藤
2017.04.09(日)