スタッフブログBLOG

広報(680件)

記事一覧へ

木バコゼロエミ分譲住宅、お披露目中!

 おはようございます! 9日土曜日から「木バコゼロエミ」お披露目しております!  昨日は雪が降り芯から冷えるような寒さでしたが朝から薪ストーブをたいていたこともあり 熱を逃さないおかにわの家、夜までお部屋の中はほっこりあたたかでした。  ご来場いただいた方には、「床が冷たくないね。」「あたたか〜い!」と外の寒さのおかげで(!?)いつも以上に木のぬくもりと薪ストーブの効果を体感していてだけたようです。  お部屋のみどころとしては薪ストーブの煙突が上までつきぬける開放感のある吹き抜けや階段下のちょっとした「居場所」スペース、などなど・・・ 実際にお掛けいただいて、ゆっくりお試しください。    本日は気持ちのいい快晴です〜。ぜひお出かけがてら遊びにいらしてください〜!  「木バコ_ゼロエミ」現地販売会2019年2月9日(土)・10日(日)10:00-17:00場所:西東京市中町4-12-20 (リンク先:google map)参加無料/ご予約不要*現地でステキなプレゼントがもらえる東京都のイベントも実施!▶︎「東京ゼロエミ住宅」普及キャンペーン     おかにわのつくる「木バコ_ゼロエミ住宅」は、こちらをご覧ください。省エネ+健康木バコ_ゼロエミ  広報 佐藤   
2019.02.10(日)
広報広報

“多摩産材を使った家づくり”コンクールの表彰式に出席してまいりました。

 おかにわニュースでもご報告させていただきましたが 平成28年度の「あらいろの家」にひきつづき 平成30年度も「多摩産材を使った家づくり」コンクールの優秀賞を受賞することができました!  「多摩産材を使った家づくり」コンクールとは・・・東京都は、東京の木多摩産材認証協議会が認証した木材(以下「多摩産材」という。)を使用し、木の良さを活かすための知恵や工夫が盛り込まれた住宅作品を公募し、その優れた事例を広く都民に紹介することで、木材利用や木造建築に対する関心や理解を深めていくとともに、多摩産材を使った木造住宅の建築促進を図り、森林整備につながる多摩産材の利用拡大を目的としています。詳しくはこちらをご覧ください。→東京都都市整備局のページへ ▼画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。 平成28年度 優秀賞受賞 あらいろの家 平成30年度 優秀賞受賞 みはらしだいの家    今回は2016年に竣工した 「みはらしだいの家」〜街の中でもひときわ「低い」半平屋のおうち〜  が優秀賞を受賞。 住まい手様、ご協力いただき誠にありがとうございました!   先日1月29日(火)。東京都庁にて表彰式がおこなわれました。 (撮影部隊でひょっこり同行。) 最優秀賞(都知事賞)を受賞されたのは「現代長屋暮らし」の 一級建築士事務所 (株)Studio PRANA 代表取締役 林 美樹さんと現場施工者の町家大工都倉さん。 新宿のオフィス街。スーツの方が多い中 町家大工都倉さんのビシッと決まった法被姿がとても印象的でした。(カッコいい・・・!)     木をあつかうことを得意とした工務店として、今回の表彰は1スタッフとしてもとても喜ばしいものです。 これからもスタッフ一同、 より一層日々精進して参りますので今後ともよろしくお願いいたします!     広報 佐藤   
2019.02.01(金)
広報広報

住まい手忘年会2018、ありがとうございました!

ご報告が遅くなり大変申し訳ございません! 住まい手忘年会2018今回も無事開催することができました〜〜。 会場は2014年にもお世話になった吉祥寺駅近くの「cafe ZENON」さん。2014年にご参加いただいた方で変化にお気づきの方もいらっしゃったかと思いますが2018年にリニューアルしたばかり!グリーンやかわいい小物が増え、より賑やかな雰囲気になっていました。パーティにぴったり!今回は会場の関係上今回は先着100名様とさせていただきました。本来であれば、全ての住まい手様にご参加いただきたかったのですが・・・ご参加いただけなかった方々、申し訳ございませんでした。なお、住まい手忘年会以外にもメンテナンスWSなどのおかにわファミリー限定イベントを企画させていただく予定です。ひきつづきよろしくお願いいたします。お食事とともに、一年の活動のご報告やお子様向けゲーム、くじ引きなど・・・スタッフ全員で精一杯おもてなしさせていただきました♪(私自身も真冬に冷や汗をかきながらおもてなしさせていただきました!)2016年よりはじまったインスタグラムをつかった写真コンテスト「おかにわフォトアワード」3年連続で授賞式を住まい手忘年会会場で行わせていただいております。 今年の映えある王者は昨年竣工したばかりの「ねいここの家」様。誠におめでとうございます!(/^^)/おかにわフォトアワードににつきましては、おいおいご報告させていただきますね♪至らない点も多々あったかと思いますが、楽しんでいただけたようでしたら幸いです!最後はみんなで「ハイ、チーズ!」誠にありがとうございました!!住まい手忘年会2019年もおたのしみに・・・o(^^)o  広報 佐藤 
2019.01.15(火)
広報広報

2019年も宜しくお願いいたします!

 旧年中は格別のお引き立てを賜り、心から感謝申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。 おかにわグループは本日より営業スタートです。 (冬季休業中、ご連絡などが遅くなってしまった皆様、大変ご迷惑をおかけいたしました。)  早速ですが、今月開催のお披露目会のお話です。 昨年12月中頃、1月19日(土)〜20日(日)にお披露目の「木バコ_ゼロエミ」の竣工写真の撮影を行いました。 もちろん今回も渡辺慎一カメラマンさん。   おかにわで建てられた住まい(施工事例集)のほとんどが渡辺カメラマンさんの撮影のもの。 (インスタグラム @okaniwastyle でも多く掲載しております〜。)   撮影しながら、合間合間に撮影のコツなどのアドバイスをお聞きすることができるので 毎回とても勉強になります。 (一瞬の晴れ間です。) この日は曇り・・・。(夜は雨がポツポツ・・・) お天気をみながらの撮影でしたので、日が暮れるまでの長丁場となりました。 ですが、久しぶりに夜景の外観撮影も行うことができいつもの竣工写真とは一味違った雰囲気となりましたのでまたご紹介いたします。 みなさんお疲れさまでした。 (小さいけど力強く生えるクワズイモがお部屋のどこかに隠れています。探してみてね。)  心地よくエコに暮らす、おかにわグループから新しい暮らしの提案「木バコ_ゼロエミ」 さてさて、どんな住まいとなったでしょうか? 詳しくは・・・ぜひ現地でお確かめください♪  完成お披露目会 木バコ_ゼロエミ  広報 佐藤  
2019.01.08(火)
広報広報

年内最後!注文住宅 完成お披露目会。

2018年、師走。 年内最後の完成お披露目会を 今週末、練馬区で開催させていただきます!  その名も 「夕やけハウス」 *写真はすべてイメージです。  「夕やけの中、帰るのがワクワクするようなお家がいいな♩」 「緑あるひらけた窓から、綺麗な夕やけが見えるだろうな〜!」 と、暮らしの中のワクワクを大切にされたご家族の想いがつまったハウスネーミングのお家です。   延べ床面積は約30坪。 アイランドキッチンを中心とした1階LDK。 電子ピアノを置くスペースも確保し、 家族が集う空間にはお子様が弾くピアノの音が愉しげに響きます♩   *写真はすべてイメージです。  アイランドキッチンは、カウンターを高く設定したり ゴミ箱のスペースもきちんと確保しているので お部屋の中心部にありながらも スッキリとしてみえる工夫がなされています。 こちらも見どころの一つです!  *写真はすべてイメージです。*写真はすべてイメージです。 また大工さんの手仕事が活きるテレビボードや小上がり畳などの造作家具。 手仕事でつくるのでもちろんお部屋にピッタリサイズ。 職人さんの技が光ります。  *写真はすべてイメージです。*写真はすべてイメージです。 そして、空気集熱式ソーラーシステムも導入。 「パッシブ・ソーラーシステム」と呼ばれる太陽や風などの自然エネルギーを建物に活かす技術です。 四季折々の豊かな変化を楽しむための「人」にも「地球」にもやさしい仕組みです(^^)   *写真はすべてイメージです。*写真はすべてイメージです。   少しでも気になった方は、ぜひご来場くださいね(^^)/         広報 佐藤   
2018.12.12(水)
広報広報

3Dモデルハウス撮影ウラ話

来年1月にOPEN予定の期間限定モデルハウス。 この日は、販促用の3D動画を撮りにやってきました。 Web上で、まるで歩いて見学しているように見ることができるそうです!  インテリアを1つ1つ選定しながら、モデルハウスの魅力が最大限に伝わるように設えました。  暮らしを楽しむアウトドアなイメージを大切にしました。  ↑実は、これは常務の私物をお借りしました。(ありがとうございます!) 私も自宅からハンモックを持参(笑)  そして、特殊なカメラでいよいよ3Dの撮影です!  最後に、カメラを撮らせてもらいました。 まるで郵便ポスト見たい(笑) 3Dモデルハウスは、こちらのページでご覧いただけます。 ぜひ、360℃ウォークスル〜してみてください!  広報 こしなか 
2018.12.12(水)
広報広報

ひたむきに学ぶ、おかにわの大工さん。

 おはようございます。 岡庭建設では若手の大工さんの育成にも力をいれており、 昨年と今年入社した大工さんが東京建築高等職業訓練校に通い学んでおります。 そんな中先日、都内の建設業に働く人の「雇用・労働・安全」関係の情報誌「Terra(テラ)」に 技術の向上を目標に日々ひたむきに学ぶ姿を取り上げていただきました。   若生大工と水島大工です! (このブログを書いている時に、2人だけ敬称がついていないことに気づきました。(笑))  平日には現場で棟梁の下につき日々技術を向上させ、 土曜日には丸一日「学び」に励みます。  そんなひたむきに頑張るおかにわの大工さんを これからも応援宜しくお願いいたします!  さらにさらに!そんな若手大工さんがインスタグラムをはじめました。 @okaniwa_works    撮影された現場の姿は大工さんならではの目線のものが多く新鮮です。 ぜひこちらもご覧ください (^^)/   広報 佐藤  
2018.12.01(土)
広報広報

東伏見イルミネーション点灯式

東伏見駅の南北を飾るイルミネーション。 地元、東伏見商栄会のみなさんをはじめ、 東伏見小の子どもたちや西武鉄道の関係者の方など 多くの方のお力をお借りして、 11/22日。今年も鮮やかに点灯いたしました。  あっ、ロータリーに「♡東伏見」の文字が!遊び心たっぷりです。 来年、2/14バレンターンデーまで街を彩ってくれます。 大勢の方の点灯式へのご参加、誠にありがとうございました。  広報 こしなか 
2018.11.28(水)
広報広報

もうすぐクリスマスです

R-eco houseももうすぐクリスマスです。 あんなところや、こんなところに。クリスマスのしつらえが♡  冬を感じるたのしい季節のイベントが満載のツナガル。  みなさんはもうご参加されましたか? ツナガルBlog只今配信中!どんなイベントをやっているのかな?とご興味のある方はぜひご覧ください。  R-eco houseでお待ちしております。  広報 こしなか
2018.11.21(水)
広報広報

週末はki-bakoの家がみれる年内最後のイベント!

 今週末の土日はki-bakoの家がみれる年内最後のイベントです。 「ki-bako富士町のおうち 完成お披露目会&現地販売会」  お披露目会自体は年内まだ数回あるのですが、ki-bakoの家 がみれるのは 今週末が年内最後。 少しでも気になっている方がいらっしゃいましたら この機会をお見逃しなく!!!  今回お披露目されるのはコチラ! ブラックのガルバリウム鋼板の外壁に赤いポストが目印です。   玄関を開けると広々ととした土間玄関がお出迎え。 (養生しているので肝心な土間部分が・・・スミマセン。)   1階は寝室やオープンルーム、 2階がリビングダイニングと水まわりとなります。  お部屋が見渡せる対面式キッチン。 カウンターも少し高い位置にあることで シンクやコンロ部分が隠れるのでスッキリとして見えます。  ロフトにつながる階段はスケルトン階段なので 圧迫感も少なく、光も通してくれます。  ロフトも広々〜。 あえて2階には収納を少なくし最低限のものしか置かず ロフトでまとめてしまうのも良さそうですね!  2階とロフトをつなぐ吹き抜け。  今日明日と10:00〜17:00でOPENしておりますので お気軽にご来場ください。   広報 佐藤
2018.11.17(土)
広報広報
PAGE TOP