スタッフブログBLOG

最新記事一覧

夏バテ対策。

 こんばんは。 朝から晩まで暑くて暑くて・・・ 以前は寝るときに冷房を入れたままにすることに抵抗があったのですが、 最近は「微」モードでクーラーをつけて寝ています。  暑いままだと寝ながら身体が汗をいっぱいかいて体温調整をしようとするので 眠っていても自律神経がフルで活動をしてしまい 身体は全然休まらないらしいです。(詳しくは調べてみてください。) 夏バテはしない方ですが、気をつけていこうと思います。   さて、現在会社のすぐそばで中古住宅のリフォーム工事を行なっております。  連日のこの暑さ。ただ歩いてるだけでも大変なのに 現場作業となるとそれはもう・・・。 大工さん、職人さん、本当にお疲れ様です。   こちらのお家は、9月に中古住宅のリフォームモデルハウスとしてオープニングイベントを開催しますので、お楽しみに♪   広報 佐藤
2019.08.05(月)
広報広報

外壁工事完了 in 小平市

小平市で工事中の住宅の外壁が張られました。 ダークグレー色のガルバリウムに木製玄関ドアや軒裏の木が映えて良い感じですね。 足場が外れるのが楽しみです♪ 設計チーム 持田
2019.08.03(土)
設計設計

眠れぬ昼

眠れぬ夜  と言いたかったのですが、夜はある意味安心ですし、そもそも ぐったりグッスリ なので。  ちゃんと小まめに休憩してる?食欲は?睡眠は?誰も倒れてない? この暑さで、それぞれの現場で大工さん、職人さん、そのほか現場関係者が熱中症になっていないか、日中は気が気でない日々です。  一昨日は基礎工事が終わった中野区の現場で建て方(上棟)作業を行いました。私も現場監督として終日立ち会いましたが、全員大量の汗・汗・汗・・・ クーラーボックスに大量に飲み物を用意して臨みますが、ペットボトルやら缶やら大小取り混ぜて100本近くが無くなりました。  危険度の高い作業ですから、自らの確認作業を行いながらも、誰か挙動のおかしいメンバーはいないか。作業中は心配で仕方がありません。 無事に棟が上がるところまでこぎ着けましたが、直近の建て方に比べると疲労度が比べものになりませんでした。  おそらく、こういった夏場の暑さは今後も毎年あまり変わらないのではないかと思います。 これまでは雨仕舞いの事もあり、人数が集まる建て方の日に、屋根を掛けて防水のシート(ルーフィング)を貼るところまでやってしまう。というのがお決まりでしたが、これからは、夏場は2日間に分けて作業をする事も考えた方が良いかな・・・。と感じた一日でした。 市・・・松?(写真は本文とは関係あります) 基礎工事・外構工事・外壁や屋根工事などの外仕事はもちろんですが、新築工事の場合、工事中にエアコンが付く事は、ほとんどの作業でありませんので、中仕事の人も暑さは同じです。 真夏と真冬は本当に職人さんたちに感謝感謝です。    工事チーム 森 ||:-)  
2019.08.02(金)
工事
現場
工事・現場

401K(iDeCo)って何? その17(金融商品の選び方)

さて、金融商品の選び方です。 前回、金融商品は、「ローリスク・ローリターン」か「ハイリスク・ハイリターン」になっている書きましたが、どちらか一方だけ選ぶとなると、やはり無理があります。 そこで、「分散投資」という考え方です。 「卵は一つのかごに盛るな」という言葉があります。かごを落としたら、卵がすべて割れてしまうから、いくつかのかごに分けて盛れということですね。 金融商品も、一つの資産に集中しないで、複数の性質の違う銘柄に分けた方が安心です。預金・保険商品と投資信託に分散というだけではなく、投資信託の中でも、性質の違う銘柄に分散することが出来ます。     豊村
2019.08.02(金)
総務
金融
総務・金融

さんげんや

さんげんやの1棟が、もうすぐ完成! ガルバリウムでは無く、今回の外観は塗り壁です。                    青空のもと、優しい黒もしっかりと映えでますね。 設計Rチーム 安井          
2019.08.02(金)
設計設計

地下工事その後

練馬区で続いている地下工事その②~その後へ その②から公開が滞っておりました着実に進んでおります。 以下型枠工事~コンクリート打設~型枠解体~立上り工事写真です。       明日から地下は防水工事です。 地上建方は、お盆明けに開始します。今後の地下・地上工事お楽しみに!!                            工事部  田村 
2019.07.31(水)
工事
現場
工事・現場

裏高尾cafe「山籟(さんらい)」さんその後

裏高尾に先月オープンしたカフェ併用型住宅 「cafe山籟(さんらい)」さんへ撮影のために訪れました。 私のiphoneでアングル確認のために撮った写真でちょっと残念なのですけれど、 今日はその様子をちょっぴりご紹介。  真夏の高い空に、大きな入道雲。 背景には緑のうねりが広がる裏高尾に建つcafe山籟。 ロケーション以外は、南青山?と思わせる洗練された佇まい。 とってもステキでした!!  撮影中にすっかりなかよしになったえんちゃん。 ご自慢のおもちゃをたくさん見せてくれました。 木の家には木のおもちゃがとってもよく合います。 お写真は後日、施工例でご紹介します! お店の情報は、こちらの地元情報サイトでもご覧いただけます。    広報 コシナカ
2019.07.31(水)
広報広報

構造金物の検査

先日、上棟しました下高井戸の家  構造金物が完了したということで確認に行ってまいりました。  間違えないように、一つ一つ金物の記号を記しているところが、見ているこちらも安心です。暑い中の作業、お疲れさまです。 設計チーム芹沢 
2019.07.29(月)
設計設計

8月の家づくり学校はいつ?

 こんにちは。 梅雨が明けたと思えば、いきなり30度超え。 今年の梅雨明けは昨年に比べ1ヶ月も遅かったみたいですね。(昨年は例年より梅雨明けが早かったこともあるそうです。) さて、今回は8月のセミナーのお知らせです。  家づくり学校2時間目8/25(日)13:30〜15:30場所:木バコゼロエミ モデルハウス(イベント同時開催) しっかりつくる家ってどんな家だろう? 安心できる家づくりの見方・考え方をお話しさせていただきます。  会場は今年からオープンしている木バコゼロエミ_モデルハウス。    実際に建物も見ながら、耐震性や気密性など、家づくりを検討している人なら気になる「住まいの性能」についてわかりやすく解説していきます。  よろしければご参加ください(^^) *「2時間目」となっていますが、内容は順不同ですのでご安心くださいね。 (画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。)  広報 佐藤  
2019.07.29(月)
広報広報

外観のお披露目 in 武蔵村山市

 現在、武蔵村山市で工事中の住宅の足場が取り外されました。ついに外観のお披露目です。ゆったりとした大きな屋根が良い雰囲気を出していますね♪室内も良い雰囲気に仕上がっていますので完成が楽しみです。これから外構工事・仕上げ工事と進んでいきますので、最後にお客様の笑顔が見れますように最後まで頑張ります♪ 設計チーム 持田
2019.07.28(日)
設計設計
PAGE TOP