スタッフブログBLOG
最新記事一覧

先ずは無事でした
台風が通過し、本日は早朝から稼働中の現場の巡回。現在、更地~完成済まで含めると、新築工事では20弱の現場があります。 手分けして駆け回り、雨漏り・強風による損傷・周辺への飛散物などがないか、確認をしました。 先週半ばから監督・社員大工はもちろん、ワークスの皆さんの協力も得て対策に奔走した結果、隊長からも報告させて頂いたとおり、全現場の無事を確認する事ができました。 ただ報道を見ますと、甚大な被害が出ている地域が多数あります。 亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆様へは心よりお見舞い申し上げます。 私事ですが、父方の実家は長野県上田市。私自身は生まれ育ちは東京ですが、幼少の頃、帰省時に度々利用していた上田電鉄の鉄橋が流され、多くの家屋が水没している映像はやはり心が痛みます。 東京では台風一過の青空ですが、被災された地域のこれ以上の被害の拡大がない事を祈るばかりです。 工事チーム 森 ||:-(
2019.10.13(日)

当たり前のことをしっかりと。
現代では多くの工程を電動工具で施工するようになりました。釘を打つのも「くぎ打ち機」が主流です。 ←くぎ打ち機イメージ あれれ大工さん、既にくぎ打ち機で打った釘をもう一度金づちでたたき始めました。 なんといっても釘の締め方で強度が変わってしまうかもしれませんから、耐力壁の釘締めはとっても大事!!くぎ打ち機はコンプレッサーという機械を使い、空気圧で釘を押し出すのですが、空気のたまり具合や調整によって必ずしも打ち込みたい深さに打ち込めません。打ち込み切れなかったのならともかく、深く打ち込みすぎてしまったものはどうしようもありません。 ですので、くぎ打ち機で釘を打つ際はほんの少し控えめに打ち、打ち込み切れなかった釘は上の写真のように、一本一本手で打ち込みます。 正面から見ると良く見えませんが、 横から見ると・・・ しっかり真っ平ら!仕上げると見えなくなってしまう部分ですが、丁寧に施工しています。当たり前のことですが、安心はこうした積み重ねの上に出来ていきます。 設計R 田中信歩
2019.10.09(水)

工事現場もハイテクです
こちらは、R-eco houseお隣の地下付きの現場。 青い建物も内部では順調に木工事が進んでおります。 この日は、ちょうど断熱材の施工が終わったところ。羊毛のふっかふかの断熱材が隙間なく丁寧に施されていておうちもとってもあったかそうです♡ 今日はちょっと珍しいものをご紹介。 建材用のミニリフトが大活躍していました! 大工さんも効率UPですね。これからも安全第一でよろしくお願いいたします。 広報 コシナカ
2019.10.09(水)

住まい手忘年会2019、ご招待状発送!
今年もおかにわファミリーの皆さまに日頃の感謝の気持ちを込めて毎年恒例となりました“住まい手忘年会2019”を開催いたします。2012年にスタートしたこの会も今年で8回目を迎えます。先日、住まい手様に向けて招待状を発送いたしました。随時お手元に届くかと思います。(万が一、お手もとに届いてない場合はお手数ですがご連絡いただければと存じます。)毎年来てくださる方も、お久しぶりの方も、初めてご参加の方も!ふるってご参加ください♪ 広報 佐藤
2019.10.08(火)

駐車場完成
岡庭建設㈱もやるんです。 田無駅前にて駐車場工事を行い、完成しました。 擁壁工事~路盤工事~アスファルト工事 住宅工事メインではありますが、やるんです。 工事部 ~たむら~
2019.10.04(金)


祝ご上棟!わを結う家
本日は「わを結う家」のご上棟日です。ご家族の皆様、誠におめでとうございます。少しお天気は曇りがちでしたが、作業をするスタッフには快適な気候。「わを結う家」の由来は地域に根ざし仲間を大切されているという「輪」地域へ配慮した暮らしをされているという「環」自然へ感謝し穏やかに生活されているという「和」ご家族やご友人たちとの交流を愉しむという「話」様々な「わ」の思いがこもったお家です。このお家でのご家族の暮らしのスタートが楽しみです! 設計Rチーム 安井
2019.10.03(木)

ご契約時にほんの気持ちです
おかにわグループでは、請負契約が終わった後、 こんなプレゼントをご用意しています。 さて、これはなんでしょう?? 季節外れな(?)ラバーサンダル 。 これは、これから上棟を迎えられるお施主様へ 建築中の建物をご見学される際に履いていただきたいな。 という願いを込めてご家族みなさん分お渡ししているものです。 スリッパですと、かかとがパカパカして危ないですものね。 色とりどりご用意しています。選べる幸せ…♡ ???これは、若い大工さんからでたアイデアを採用させてもらいました。 上棟してから、大切なお住まいが少しずつ仕上がっていく様子を ご家族みなさんでワクワクしながら見て欲しい。 建築中の現場にも、気軽に遊びにきて欲しいな〜という願いを込めて。 大工さん達からの’おもてなしのココロ’です。 彼らの気持ちがお客様に伝わるといいな。 広報 コシナカ
2019.10.02(水)

あ~ もう海でも見にいっちゃうか
と、始発に乗ってやってきました 兵庫県は明石市! 海だーーー ということで、弊社も関わる工務店さんのつながりで、兵庫の工務店さんの現場見学会に参加してきました。 日帰りですw 普段は、基本的には自社の現場以外をつぶさに見る事は そうそうありません。 こういった機会を頂いて、他の会社さんの現場を細かく見ると、「はっは~ん。そういうやり方があったか~」とか「これはウチでもやりたいな」等々、色々な面で刺激になります。 そして、皆さん 熱い! それぞれの工務店を率いるトップの方々は、「家づくりはかくあるべき!」という熱い芯が一本通っています。 その熱に惹かれて、お客様やスタッフ・職人さんが集まってくるのだろうな。と。 地元産にこだわった構造材 「ちいさいおうち」が脳裏に浮かぶ 少し昭和を感じさせる感じがたまらんです 忙しさにかまけて視野が狭くなりがちですが、外に出て、色々な人に会う。色々な物を見たり触れたり感じたりする。というのは良いですね。 とか言ってたらまた台風が来そうですよ。。。 工事チーム 森 ||:-)
2019.09.27(金)

青い家へ
夏季も過ぎ中間期の季節となりました。過ごしやすくなって参りましたね。 本日も車で青い家に向かいます。↓は夕方帰り道の写真ですが、、、 青い家?? 青い家とはただ僕が付けただけですが、岡庭の家は木工事の最中とにかく青いんです。 足場のネット→青、屋根施工前→青、外壁→青、 外部の養生→青 ブルーシート等で材料を守る事を徹底しているためとにかく青いんです。 西東京市を中心にぜひ岡庭の青い家を探してみてください。 工事部 田村
2019.09.25(水)