スタッフブログBLOG
最新記事一覧

相続と民法改正 その12(特別寄与料)
さて、特別寄与料の続きです。特別寄与料を請求できる特別寄与者には、つぎの要件があります。①被相続人の親族であること(元々相続人である者、相続を放棄した者を除く)②被相続人に対し無償で介護を行い、被相続人の財産の維持または増加について、寄与したことを証明できること民法上の親族とは、6親等以内の血族、3親等以内の姻族を言います。次の図の黒は血族・赤は姻族です結構幅広いですね。さらに続きます。豊村岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.08.07(金)

杉並松庵 外構工事
こんにちは、梅雨も明け猛暑の日々がやって参りました。 現場では熱中症対策、コロナ対策、ダブル対策をしながら日々職人さんが 奮闘しております。いつもご苦労様です。 今回は、杉並松庵で完成まであとわずか、最後の外構工事が進んでおります現場です。 社員大工の2名(棟梁と愛弟子)でデッキを造っています。 南面に大きなウッドデッキ、開放的な空間となっております。 ふとデッキ下を覗きました。木くずが無いほど綺麗に掃除されておりました。(^^)v また、全貌は次回アップさせて頂きます。 工事部 田村
2020.08.06(木)

工務店ならでは?事務所スペースのパーテーション
ご無沙汰しています。設計(R)の田中です!長い長い梅雨がようやく明けましたね!みなさまいかがお過ごしでしょうか? 連日コロナウイルス感染者数が報道されていますね。大手企業などでは在宅勤務されている方も多くいらっしゃると思います。岡庭建設では、現場へ出向いたり、在宅では難しい部分もあり、事務所スペースにもパーテーションが必要です。 工務店らしく、壁や天井の下地になる材を使い、木製の枠を大工さんが設置してくれました。透明の部分は、ガラスやアクリル板ではなく「気密シート」を使用しており、簡易的なつくりになっています! パーテーション1今日は日曜日なので空席がちです。 奥の座席はより簡易的な可動(置くだけ)パーテーション。市販のアクリル製パーテーションは立派ですが、木製だとちょっと雰囲気が和らぎますよね!こんなパーテーションもこれからは需要があるかも? これからしばらくはコロナ対策に加え暑さ対策が必要不可欠ですが、みなさまどうぞご自愛ください。設計R 田中
2020.08.02(日)

相続と民法改正 その11(特別寄与料)
まだまだ続く相続と民法改正です。現在の超高齢者社会で問題となっているものの一つに、介護があります。介護施設に入居してもらうというのも一つの手でですが、やはり多いのは親族が介護というケースです。やはりよく聞くのは、妻が夫の父母(義父母)を介護するという事ですね。妻は義父母の遺産についての相続権はありません。遺言に記載があれば遺贈という形で遺産をもらうことはできますが、遺言がなければ遺産はもらえないという事です。ですが、今回の改正で「特別寄与料」というものが設けられました。これにより、相続人に対しその介護の貢献分を請求できるようになりました。次回もう少し詳しく書きます。豊村岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.07.31(金)

現場でGETしたアイテム〜携帯スタンド〜
デスクで携帯立てとしてつかっているこちら。 実は建築中の現場で拾った端材なのです。 小上がり畳の障子の鴨居製作時に出た端材だったと思います。(たしか) こちらはゲットした当初。 こう見ると、だいぶいい色にやけていました。 携帯カバーをつけていないと角度がつきすぎて上手く立たないのですが、 外すこともないので、ちょ〜〜〜うどいい角度で固定されます! 絶賛愛用中です。 現場でいらなくなった端材が場所変えて大活躍〜♪な瞬間でした! 少し(だいぶ?)家づくりとは離れますが・・・また何かおもしろい発見があればブログにします(^-^) 広報 佐藤
2020.07.30(木)

新型コロナウイルス対策住宅ローン減税
以前、新型コロナウイルスの影響による税制上の措置について書きました。住宅ローン減税についてさらに変更がされていましたが、そのことについてまだ書いていませんでしたので、今回改めて書きます。消費税が10%に増税されたことに伴い、住宅ローン減税の控除期間が特例で13年間になっています。本来は令和2年12月31日までの入居が要件でした。これが新型コロナウイルスの影響で、令和3年12月31日までの入居に緩和されましたが、さらに契約期限も緩和されています。内容は次の通りです。①一定の期日までに契約が行われていること ◇注文住宅を新築する場合:令和2年9月末 ◇分譲住宅・既存住宅を取得する場合、増改築等をする場合:令和2年11月末②新型コロナウイルスの影響により、住宅への入居が遅れた事*上記の要件に該当することについての証明書を建設会社や不動産会社に作成してもらうことが必要です。豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.07.29(水)

本社下小屋一部リフォーム
弊社大工スタッフによる本社下小屋の一部リニューアル。 今まで材料置き場となっていたスペースを一度スケルトンとし ある材料を駆使して休憩兼打合せスペース?を造りました。 壁・天井は杉材、窓廻り見切はラワン材、木をふんだんに使った居心地よいスペースとなりました。 まだ養生してある床を見るのが楽しみです。もうすぐ完成 工事部 田村
2020.07.21(火)

OKANIWA STYLE BOOK “mini” 出来上がりました。
現在、LINEのお友達登録の特典でデジタル配布しているOKANIWA STYLE GALLERY(施工事例BOOK) こちらのご案内のひとつとして「 m i n i 」バージョンのパンフレットを作成いたしました。 OKANIWA STYLE GALLERY “mini” 今回は《ハイマッキンレー ディープマットスノー》という紙を使用しています。 白がとても綺麗にでる紙で手触りやわらかくしっとりマットな仕上がりです。 ぜひお手にとってスベスベしてみてください。とても気持ちがいいですよ〜。 色味としてはもう少し青の発色が綺麗にでたらよかったな〜というところではあります。青空に映えるガルバリウムの魅力が少し伝わりにくいかもです…。紙選びって難しいですね〜、とても勉強になりました。 でもおかげで(?)落ち着いた雰囲気になりましたので、シブめです。 資料をご請求いただいた方やイベント会場などでお渡しいたします。ぜひお手にとっていただけましたら幸いです。 広報 佐藤
2020.07.18(土)

憩いと学びのある家 建物完成お披露目会、終了しました。
憩いと学びのある家 建物完成お披露目会が終了いたしました。 週末は二日間とも雨がふったりやんだりでしたね。悪天候の中、ご来場いただいたお客様のみなさまありがとうございました。 ちなみに《憩いと学びのある家》は雨よけスペースがあります。 雨に濡れずに身支度ができるので、とーっても便利。 イベント時には受付スペースとして活用させていただきました。(ありがとうございます!) こちらのイベントは《ご来場 or オンライン》とお客様のご希望の見学方法をお選びいただける形式でご用意させていただきました。 旦那様だけご来場されて、奥様とお子様はオンラインでのご参加のお客様も中にはいらっしゃいましたよ♪ 次回もそのようなスタイルでご案内させていただく予定ですのでぜひお試しください。 次回の完成お披露目会は8月末を予定しています。 7月はセミナー二本立てでお送りいたします! 広報 佐藤
2020.07.06(月)

相続と民法改正 その10(自宅の生前贈与)
おしどり贈与での遺留分の注意点です。 おしどり贈与で取得した財産は、相続税の計算においては持ち戻しの対象外なのですが、遺留分の計算には含まれることになっています。 例えば、父が死亡して、母と子1人が相続人、相続財産が現金500万、おしどり贈与で取得した自宅2000万があったとします。そして、遺言で現金500万は全額母のものとされていたとします。さらにそれを子が不服として遺留分を求めたとします。 もしおしどり贈与がなかったとしたら、子の遺留分は、 500万×1/2×1/2=125万となり、母は子に125万渡すことになります。 ところが、おしどり贈与がある場合の子の遺留分は、 (2000万+500万)×1/2×1/2=625万となります。 母は子に625万渡す必要があるのですが、今回の民法改正で遺留分の精算は現金が原則となりました。 つまり、625万の現金を渡さなければいけないのですが、遺産は500万です。足りない部分を母に手持ちがなかったら、自宅を売却することになりかねません。 おしどり贈与をする場合、他の相続人の遺留分を侵害しないかを確認の上、贈与しなければいけないという事ですね。 おしどり贈与については今回で終わります。 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.07.04(土)