スタッフブログBLOG

最新記事一覧

スイス漆喰『カルクウォール』仕上げご紹介!

こんにちは!工事チーム 宮下です。今回は内部仕上げ 漆喰のご紹介です。  引き渡し間近の 練馬区高野台の現場、先日漆喰工事が行われましたのでご紹介したいと思います。  クロス同様、石膏ボードの上から、下地処理を行います。     下地処理が終わったら、上塗り(仕上げ)となります。  漆喰などの塗り壁は平滑に仕上げるだけではなく、様々な仕上げ方があり、とても興味深いものです。 今回こちらのお住まいでは、リビングの一面に 『ウェーブ 仕上げ』その他の面に『引きずり 仕上げ』という2つの仕上げ を取り入れています。 『ウェーブ 仕上げ』     『引きずり 仕上げ』   (写真だと分かりづらいですね。ごめんなさい。。) 他にもラフ 仕上げブラシ 仕上げフラット 仕上げなど・・・様々な仕上げ方 があるんですね〜 また、漆喰の仕上げに関しては、同じものでも職人さんによって若干違いがででくるので、まさに『世界で一つだけの作品!』といった感じですね♪ 仕上がりは…         とっても素敵な空間となりました!   週末、建物完成お披露目会『集集の家』も行われます! 写真ではなかなか伝えきれなかった部分もあります…参加される方は是非、現場にて漆喰の仕上がりを近くで確認してみてくださいね!!  ↓今回ご紹介したスイス漆喰について(イケダコーポレーションHPより)『カルクウォール』
2021.07.30(金)
工事
現場
工事・現場

ポータブル電源、買いました。その⑫

ポータブル電源に⼀⽇蓄電して、それを全部使ったとして最⼤で⼀ヶ⽉600~400円の節約。 が、あくまであくまで!我が家の場合ですが、⽉に3,000円ほど電気代が安くなりました。 なぜでしょう? それは電気に対する意識が変わったからです。 キャンプ⽤のソーラーパネルですから、⽇が出たら⾃分で陽の光が当たる場所にパネルを設置しなければいけません。 蓄電している間は、今日は何ワット溜まった〜♪と嬉しくなるので、なんか、自分で発電しているような気分(笑) そうなると、今度は使い方に意識が向いてきます。 あれ?これって電気を無駄にしてるんじゃね?と思い始めて、明るいうちに出来ることをしようという意識になり、 明るいうちに掃除をしよう・明るいうちに本を読もう・明るいうちに書き物をしよう そんなふうに意識が変わっていきました。 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.07.30(金)
総務
金融
総務・金融

日光の家~現場レポート①~

こんにちは!設計の秋吉です!先日「日光の家」の無事上棟し大工工事がスタートしましたので現場レポートですv^^* 先週末 工事のご進捗と併せて現場監督と大工のご紹介を行いました! お施主様にとっては初めての現場風景は新鮮だったのではないでしょうかで^^現場のご案内・仕様の確認事項など行い今後の作業に反映させていきます。  今回サッシカラーはブラック!  お施主様のこだわりポイントでもあるハイサイド窓をご提案!どんなテイストのおうちになるでしょうか^^ でわでわお楽しみに**♪  
2021.07.25(日)
設計設計

ポータブル電源、買いました。その11

ソーラーパネルでのお湯づくりと、キャンプ⽤のソーラーパネルでの電気づくりの話をしてきました。 前回ガス代の話に少し触れましたが、キャンプ⽤ポータブル電源とソーラーパネルでどれくらいの節約効果があるのでしょうか? 私が購⼊したのは1000ワット蓄電できるポータブル電源です。洗濯機も動きます。スマホもPCも充電できます。 そんな1000ワット(=1Kw)の電気のお値段は 27円!!!!!  電気って安いな〜 我が家の場合、⼀⽇太陽に当てて充電して今この時期だと8割ぐらい。冬場だと半分蓄電できるかできないかというところ。それを毎日全部使うとすると、金額でいうと20~15円ぐらいの節約になります。⼀ヶ⽉ともなると600~450円 う〜んあんまり⾒合わない…か…も?  が 、それ以外でも驚くほどの効果がでた事があったんです。その内容は次回。豊村  岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.07.23(金)
総務
金融
総務・金融

最近のなんてん食堂のはなし。|ふじまちテラス

 梅雨も明け、連日のこの暑さ。 通勤中ふと空を見上げると、真っ白で濃厚な生クリームの塊のような雲がもくもく。夏ですね〜。 暑さ以外で夏の訪れを実感したひとときでした。 なんて空を見ながら歩いていると前方に二人組を発見。 設計チームのAさんとOくんでした。先輩後輩です。 遠くからみるとお揃いのコーディネートにみえたので何かと思いました(笑)    さて、現在大規模リノベーション中のフォルクス・ハウス。 「ふじまちテラス」へと名前を変えて、工事が着々と進んでいます。    作業真っ只中にお邪魔しました 25年前の竣工時の基礎と構造は残し、耐震性・断熱性・省エネ性・レジリエンス性……を向上させています。もちろん暮らしのたのしみやアイディアも! 秋頃OPENを予定しておりますのでお楽しみに〜。      「あれ、フォルクス・ハウスで活動していたおかにわスタッフのまかない食堂「なんてん食堂」はどうなってしまったの?」 現在は場所がないので、社内のミニキッチンへ拠点を一時的移し、毎週金曜日に「petit・なんてん食堂」として再開しています。 お昼になれば、各々デスクや好きな場所でもぐもぐ……。 心の中で「うぉ〜〜おいしい〜〜」の叫びながら、静かに食べています。黙食です。 これまでの「なんてん食堂」の様子はインスタグラム@nanten_shokudoで紹介しています。    なんてん食堂の店主のカツザキさんは「pickles(ピクルス)」というコンビで活動されています。@pickles.19.0914 出店情報の告知も行いますので、気になった方はぜひ!  「食べてみたい!」 ありがたいことに、写真をみてこんな嬉しいコメントもいただきます。 2年連続で地域イベント「庭之市〜おにわのマルシェ〜」も開催できず、なかなか住まい手様は地域の皆さんへ提供できる機会がないのですがいつか開催できる日を楽しみに。いまはできることを行います。  広報 佐藤  
2021.07.23(金)
広報広報

木の吹き抜け〈レッドシダー〉

こんにちは!工事チーム 宮下です。 前回引き続き、内部の木材を使用した仕上げについてご紹介したいと思います。 前回は〈ヘムロック〉という木材の仕上げについてご紹介しました。今回は〈レッドシダー〉という木材の天井をご紹介します。   大工工事が終了し、仕上げ・外構工事に移りました 練馬区高野台の現場。西側に設けられた1Fと2Fをつなぐ吹き抜けの天井にレッドシダーが使用されています。   ↑只今、壁仕上げ中… 完成をお楽しみに。  さらに、今回はレッドシダーの上からクリア塗装を行う前と後の写真も一緒に載せてみました。 ↑Before ↑After  どうでしょう。クリアといってもかなり色合いが変わりますね!   また、写真からお分かりの通り、レッドシダーは濃淡の差が大きいというのが特徴です。 同じ樹種でも個々の木で色合いが異なりさらに一つの木の中でも、材を取る部位によって色合いが異なります。 このような濃淡が出るのは、自然素材ならではの仕上がりなのですね。同じ素材を使用しても、それぞれの住まいによって様々な表情が出るのが木の家のいいところですね。 今後も色々な木材を皆さんにご紹介しながら私も一緒に学んでいきたいと思います!  工事チーム 宮下                         
2021.07.23(金)
工事
現場
工事・現場

家づくり学校2時間目開催報告!|7月

 7/11(日)に開催した家づくり学校2時間目。 ご来場2組、オンライン8組での開催でした。     セミナーも後半に差し掛かる頃。 「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ」 西東京エリア、昼間の晴天から一転。まさかの突然の雷雨で大荒れのお天気となりました。 最後の最後でまさかの停電も……。泣 特にオンラインのお客様は驚かれたと思います。ご心配をおかけいたしました。 そんなハプニングもありながらも最後までご参加いただきましたみなさま、誠にありがとうございました!!     2時間目は「住宅の性能」をピックアップしてお話しています。       WEBアンケートより   ご来場アンケート  みなさま、感じられた内容を詳しく具体的に記載していただきました。 毎回、大変参考になります。ありがとうございます。     今回、土地探しの方から築十数年のご自宅のお建て替えもしくはリノベーションをご検討の方までさまざまな家づくりのご状況の方がいらっしゃった為、このような傾向となった模様です。 ご家族の数だけ、家づくりのご状況があると思います。まずはお気軽にご相談くださいね!      さいごに……、実はこんな回答もご用意させていただきました!   家づくりをご検討中の視聴者のみなさまがどんな内容に興味を示されているのか、とても参考になります。 家づくり学校の講師であるIKEDA隊長のチャンネルで、動画投稿あるかも?!?!です。 こちらもご提案いただきありがとうございました!     次回の家づくり学校は8月22日(日)に開催します。 お盆休みの間などお時間がある時に隅から隅まで情報収集などされる方も多いのではないでしょうか?!そんな夏の締めくくり(?)に情報整理の場としてご活用ください。 ぎゅうぎゅうにつめこまれた家づくりの情報の中から、ご家族にとって必要な部分だけがピックアップされて、“きっと”スッキリされると思います(^-^)/     広報 佐藤 
2021.07.16(金)
広報広報

ポータブル電源、買いました。その10

さて、ソーラーで作ったお湯の使い方ですが、 給湯器の設定で、夏場など天気の良い日は、ソーラーが作ってくれたお湯がでますし、天気の悪い日が続いて作ったお湯がなくなったら、ガス給湯器に切り替わるわけです。 ⼈間は温度の設定を最初にするだけで、あとはほったらかしで⼤丈夫。 そんな我が家のガス使用料がこちら 夏がやっぱり劇的に少ないです。⾵呂⼊ってないのか!ってぐらいですね。 冬場が高いのは、お湯が作れないのと、温水床暖房を使っているからです。その代わり、エアコンなどで部屋を暖めることが少ないので、電気の使用量はそんなに多くないです。また、ソーラーシステムの本来の目的である、空気集熱により、元々冬場でも15℃以下にはなりません。 ソーラーパネルも設置にお⾦がかかりますから、⼀概に「節約になるので導入しないと損だよ!」とは⾔えませんが、太陽の恵みをもらいながら⽣活をするもなかなか⾯⽩いです。 また、いったん見送りになりましたが、政府が住宅への太陽光パネル設置の義務化を検討しています。こちらも注視する必要があります。豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.07.16(金)
総務
金融
総務・金融

屋根ガルバリウム板金

 こんにちは。 世田谷区瀬田の現場では屋根板金が完了しました。ガルバリウムの板金屋根は軽いので地震のときに有利なことと、雨仕舞が良い、緩勾配でも大丈夫、メンテナンスが少ない、見た目がシャープになり綺麗等のメリットがある為、岡庭建設では多くの現場で採用しています。 (屋根全景)(棟換気部)棟には軒先から取り込んだ空気を棟から放出する為の板金部材が取り付けられています。空気を循環させることで、木材の腐食や劣化を抑えています。実際に棟板金に手を当ててみると、棟の板金から空気が出て行くのを感じます。屋根の中で暖められた空気が放出されていました。弊社でも取り入れている「そよ風」等のソーラーシステムは、この暖気を放出することなく、冬場の暖房に有効利用しています。安易にエアコン等の暖房機器に頼ることなく、建築的な工夫を行い、自然のものを有効利用して自然と豊かに暮らすことができます。先日、総務部のブログでもソーラーシステムに関しブログをアップしているので、良かったらこちらもご覧ください。 現場チーム 田野  
2021.07.14(水)
工事
現場
工事・現場

ポータブル電源、買いました。その9

前回までは携帯用のソーラーパネルを使った蓄電の話をしました。今回は少し逸れます。 今、街を歩いていると、屋根にソーラーパネルを設置している家が多いことに気が付きませんか?また、ソーラーパネルがたくさん設置してある土地(メガソーラー)もよく見かけます。太陽光発電ですね。                   今まで書いてきたものは、その簡易、携帯版ということです。 家造りをするとき、屋根の上に、なにかソーラーで発電なり、お湯取りなりのパネルを付けたいと考える⽅は多いと思います。 このページを見ている方は、弊社の家づくりをよくご存じかもしれませんが、おかにわの家は太陽や風などの自然エネルギーを建築の中に取り入れています(パッシブデザイン)。 上の画像には、私の家が写っています。 実は私も、岡庭建設に勤めながらも岡庭建設で家を建てています。そんな我家の屋根の上には、ソーラーパネルがついています。ただし、発電用ではなく空気集熱用です。詳しくはこちらのページを見てください。https://www.okaniwa.jp/solar-style/solar-style/実はこのパネルを使って、お湯を作ることができます。詳しくは次回 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。 
2021.07.09(金)
総務
金融
総務・金融
PAGE TOP