スタッフブログBLOG
最新記事一覧

住宅ローン減税が変わる 速報
ちょうど1年前ぐらい、2022年から住宅ローン減税が変わるかもしれないという記事を書きました。https://www.okaniwa.jp/blog_kouhou/41101/https://www.okaniwa.jp/blog_kouhou/41104/ ところが、昨日11/17、自民党の税制調査会において、宮沢洋一会長が、「1%を引き下げる」旨の発言をしました。 現在住宅ローンの金利が1%未満であるものが多い中、ローン減税で支払利息よりも多い金額を還付される実例を受けての検討なわけですが、去年は実際の支払利息までを限度にしようと検討されていました。 ところが、今回減税の率自体を引き下げるという検討に変わってしまいました。去年の検討でもローン減税の仕組みが大きく変わると騒ぎになりましたが、今回の検討はそれを上回る大変動です。 なぜなら、確かに金利が1%未満の住宅ローンはありますが、固定金利では1%以上が普通です。つまり、得をしてた人以外の人を含め、すべてのローン減税利用者に影響を及ぼすことになります。今後の行く末を見守りたいと思います。 豊村
2021.11.18(木)

かわいいお客さま|ふじまちテラス
プレ・オープニングのふじまちテラスへ今日、遊びに来てくれたのは こんなにかわいいお友達♡ キッズ・スペースに用意したヒミツの隠れ家にさっさっさ〜と入って「はい。チーズ」! あっという間にお姫様たちのお城の出来上がりです♪ 他にも、通称こもり部屋??と呼んでいるこちらのスペースにも、姫たちはちゃっかり遠征です(笑) (いろたまハウスさんにご承諾をいただき、ご紹介させていただきました。 どうもありがとうございました!) お住まい心地のお話を伺ったり、子供たちと遊んだり。 プレ・オープニング中は、久しぶりにお会いするおかにわファミリーのみなさまと たのしいひとときをご一緒させていただいています。 今月いっぱいまで、特別公開期間となりますので、ぜひご家族皆さまでご来場ください。 お部屋をあったか〜くして、お待ちいたしております。 広報 こしなか ご予約は、こちらからどうぞ。
2021.11.17(水)

家づくり学校1時間目開催報告!|10月
ブログネタのストックはちょくちょくしていたのですが更新が追いつかず、すっかり遅くなってしまいました。 ・・・ 10月の家づくり学校1時間目の開催報告です。 今回はオンライン7組、ご来場1組に合計8組のご参加でした。 みなさまどうもありがとうございました!! 土間玄関は大谷石 実は今回から本社のとなりに竣工した「ふじまちテラス モデルハウス」が家づくり学校の会場となりました。 ご来場いただいたお客様には、グランドオープニング前でしたが、一足お先に建物をご覧いただくことができました。(一般公開は12/1〜ご予約始まっています) 【ふじまちテラス】グランドオープ二ング !!https://www.okaniwa.jp/fujimachi_terrace_grand-opening*毎週月曜定休/臨時休業有/事前お申し込み制 今回も多くのご意見やご感想をいただけましたので一部ご紹介させていただきます。 ご回答いただきましたご参加のみなさま、誠にありがとうございました! ご来場アンケートより WEBアンケートより 今回ご参加の方は、お建て替えの方、土地が決まった方が多かったこともありこのような結果となりました。 とあるお客様からのご感想を抜粋……。 家づくりだけのことでなく、これからのライフプランについて、ご家族でお考えになることができるキッカケにもしていただけたようです! ・いつかはこんな住まいに暮らしたいけど何からはじめようかな〜 ・一時的だった在宅勤務がメインとなった今、自宅でのよりよい仕事場づくりをそろそろ…… ・まだ先だけど子どもが小学生にあがる頃には引っ越ししたい! ・子どもが巣立って、使っていない部屋が増えたのがもったいない ・実家が空き家になってしまって…… など おかにわの家づくり学校が「家」や「暮らし方」について考えるキッカケとなれば幸いです。 次回の家づくり学校のスケジュールはこちら ▶︎2021年12月19日(日)家づくり学校3時間目〜中古住宅を賢く学ぶ〜 ▶︎2022年1月16日(日)家づくり学校1時間目〜家づくりのはじめかた〜 です。ぜひお気軽にご参加ください〜^^! 広報 佐藤
2021.11.15(月)

ふたつ木のいえ-工事スタート-
こんにちは。設計の秋吉です^^ 清瀬の物件の基礎工事かスタートということで「やり方」作業に現地に向かいましたε=┌( ・д・)┘ 今日は田野監督と基礎職人の松本さんと配置確認です この敷地は高低差が大きく無駄な残土(基礎を計画にするにあたっていらなくなった土)をなるべく出さないように配置を計画し無駄なお金がかからないように計画を進めました。 皆さん地面は水平かと思いきやどの物件も高低差があり雨水の流れ、駐車の勾配などあらゆることを想定し地面な高さを計画しております。 隊長が高低差のある敷地について動画出しているのでご興味ある方は是非見てみてくださいね^^ ↓↓↓クリック↓↓↓ 【土地探しシリーズ】高低差のある敷地 これってデメリット? 敷地の見極め方5つのポイント〜 でわでわ
2021.11.13(土)

ペーパーホルダー、取り付きました。|ふじまちテラス
10月某日。リノベーション工事が終了し、オープン準備にもりもりと取り掛かった「ふじまちテラス」 お客様にお披露目するのはまだ先でしたが、既に設計中のお客様や社内のミーティングルームとしての利用がはじまりました。 ……ですが、実はペーパーホルダーが最後まで取り付いておらずトイレが使えない状態(笑)商品は届きましたが、大工さんがすぐ駆けつけられない!とのことで急ぎ、現場監督の宮下さんに取り付けてもらいました。 昨年、設計の大川さんと一緒に新卒で入社した、のほほん笑顔でまわりを和ませてくれる素敵な方です!(今度は大川さんのことも特集しちゃいます) 日々勉強をしながら積極的に様々なことに取り組まれ、そして活躍しています。また現場のことだけでなく、様々な場面で持ち前のコミュニケーション力、こころ配り力に私たちもとても助けられています♪IKEDA隊長コラムでも→ https://www.okaniwa.jp/blog_ikeyan/46994/ 珪藻土壁に取り付けるのが初ということで、はじめは不安そうな様子……でしたが、入れ替わり立ち替わり先輩現場監督・大工さんが訪れ、あたたかく見守られながら無事取り付け完了! 上手工作所さんの真鍮のペーパーホルダーです。 ドアハンドルやタオルバー・照明など、木材や鉄などの素材を生かしたオリジナル商品を取り扱う大阪の会社さんです。https://jo-zu-works.shop-pro.jp とてもシンプルなデザインなのですが、だからこそ映える素材それぞれの質感。(こんなに写真撮ってもな…と思いつつ、とりあえず色々な角度から撮影したので載せます) ▶︎こんな風に、一輪挿しをおいてもかわいい おかにわの家づくりにも相性のいい商品を多く取り揃えられていますので、個人的にはオススメです。 もし自分の家を建てることがあれば採用したいアイテムのひとつです。 モデルハウスでぜひ使いたいね!!と宮下さんと話しており、その想いが届き(!?)無事採用することができました♪ OPENした際には、ぜひご覧くださいませ。 【一般公開】グランドオープニング 12/1(水)〜https://www.okaniwa.jp/fujimachi_terrace_grand-opening/*毎週月曜定休/臨時休業有/事前お申し込み制 ご来場、お待ちしております! 広報 佐藤
2021.11.13(土)

保険色々 その10
今回も団信についてです。 団信は、基本的には借主が亡くなったとき、又は高度障害になったときに補償されます。 高度障害とはどういうことでしょうか?一般的には次のいずれかの状態になったことを言います。・両眼の視力を全く永久に失ったもの・言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの・中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの・両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの・両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの・1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの・1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの 上記の状態は相当なことですので、それ以前に病気で働けなくなるということも考えられます。 そのため、特約として・三大疾病(ガン、脳卒中、急性心筋梗塞)・八大疾病(三大疾病+糖尿病、高血圧症、肝硬変、慢性膵炎、慢性腎不全)で所定の状態になったら補償されるもの。・所定のガンと診断されたらローン残高の50%補償されるもの。・所定の就業不能状態になった場合、毎月の返済が保証されるもの(通算36カ月まで) など、各社色々特色を設けていますので、いろいろ検討してみてください。 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2021.11.12(金)

♢かめの家♢-地盤改良-
こんばんは!設計の秋吉です^^ 新しい物件のご紹介です^^ こちらの物件は土地探しからのはじまり設計打合せを終え、ついに東村山にて工事スタート致します。 今回は地盤補強が必要とのことで事前打ち合わせを現地で行いました! 配置の確認、敷地状況の確認を終え明日から作業に入ります。 またハウスネーミングはお施主様がご発案していただきかめの家ということで生き物が大すきなご夫婦の素敵な空間になっております 見学会おたのしみに~ でわでわ
2021.11.11(木)

OMフォルクスハウス | 富士町の家
ふじまちテラスの前身、OMフォルクスハウス富士町の家。 25年前のとっても小さくて粗い画像DATAを復元いたしました! お力を貸して下さったのは、地元のみんなに愛されるカメラ屋さん、頼れる『西村カメラ』さん。 店長さんにご相談に行ったところ、最新の技術で生まれ変わらせていただけました! こちらです! <元の写真> ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 2F 1F さて。この趣のある建物がどのように変わったのでしょうか? ぜひ現地で、ご自身の目でご覧ください。 広報 こしなか
2021.11.10(水)

木造4階建ての建物の工事はじまります
こんにちは 工事部 田村です。 工事のご紹介です。 只今、基礎工事中の木造4階建ての建物の工事を中央区月島で行っております。 岡庭建設が月島で? 月島にて木造4階建ての事で中層建築物が始まりました。建築基準法の改正により防火規制の合理化が進み 立地及び用途により耐火建築物とする必要があっても一定の被覆を設けることで木造建築が可能になりましたね。 月島?そうなんです。あの中央区の月島です。西東京市に本社があるのですが遠いです。でも慣れるものですね。 当初より遠く感じなくなってきましたね。 只今、杭工事が完了し、基礎工事着手中です。写真は杭の製品検査と試験杭の状況です。 掘削進行中、地下はありませんが近隣建物が近いのでしっかり山留計画も実施し安全に掘削作業を進めております。 DCP PHOTO これから杭頭補強~基礎配筋~木工事~へと進んでいきます。安全に!! また、進捗に合わせてご紹介させて頂きます。 因みにまだ、もんじゃは食べていませんが無事竣工したら食べたいと思ってます。 工事部 田村
2021.11.09(火)

高性能賃貸集合住宅 建て方開始|中野区
こんにちは。 中野区鷺宮、高性能賃貸集合住宅の新築現場では建て方作業が行われました。 規模が普段の住宅より大きいので、建て方は二日に分けて行います。 凄い材料の量です。 普段の戸建ての倍程度材料が多く、その量に圧倒されます。規模が大きい分、普段よりも多くの職人さんが入ります。なので、職人さんとの連携を密にとり、みんなで完成にむけてすすめていきます。 工事チーム 田野
2021.11.06(土)