スタッフブログBLOG
最新記事一覧

パッシブ冷暖を体感しよう。|ふじまちテラス
パッシブ冷暖®︎を導入している ふじまちテラス モデルハウス。 画像をクリックするとイベント詳細ページへ移動します 実は、通常の床下エアコンとちょこっと違う部分があります。 通常のパッシブ冷暖®︎はエアコンを床面に設置していますが(風を床下へ直接送り込む) 今回ふじまちテラスのリノベにあたり パッシブ冷暖®︎生みの親、参創ハウテックさんご協力のもと、 特別な設備機器を必要としないシンプルな仕組みで 夏でも冬でも使うことができる位置へ設置した 「夏・冬ハイブリッド型」で施工しています。 (モデル:こしなかさん) 通常の床下設置だと夏の利用時に 重たい冷気をファンを使って上へと上げていくのですが ふじまちテラス仕様は、少し高い位置に設置し このように蓋をパカっと開けるだけ。 風の通り道となる筒(写真ん中央、白い筒です)は格子の扉でさりげなく隠します。 モデルハウスでは分電盤なども設備機器を一挙に集め、こんな風に隠しています。 まだ冷房を使う季節は先になりますが、 ご来場の際には実際にエアコンをつけていただくことも可能ですので スタッフにお気軽にお声がけくださいね! 広報 佐藤
2023.05.09(火)

「ハッピーエンディングの家」着工
小金井市にて、新たな家づくりがはじまりました。 ハウスネーミングは「ハッピーエンディングの家」 ご両親様から受け継いだ土地での家づくりになります。 終の棲家ということで設計を進めていきましたところ、住まい手様とのお打合せが進むにつれて、25坪というコンパクトな敷地の中にシンプルに、お家の形状がなんだかシャープになっていきました。 屋根形状は、北側からの高度斜線をクリアしつつ、日照を入れることを考えて出来上がりました。 太陽光パネル設置の家が増えてきておりますが、「ハッピーエンディングの家」は敷地面積を逆に活かして、太陽光パネルに頼らず家の性能を確保したZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)の建物になります。 昨日 雨で行なえなかった遣り方だしを行ない、本日からいよいよスタートです。 設計チーム 芹沢
2023.05.09(火)

「笑笑(わらわら)の家」すたーと~
こんにちは!設計の秋吉です!GWはみなさまリフレッシュされましたか?^^私は夜と朝が逆転してしまい出勤前日夜寝れなくて遅刻しないか心配しましたが無事会社に来ました・・・笑 そんな中、身を引き締めて、5月着工物件スタートです~~! 基礎工事ばかりですみません>< 「笑笑(わらわら)の家」はとにかく笑顔が素敵なご夫婦。いえづくりを通して笑いが絶えないおうちにしたいという事でネーミングが決まりました! またこの物件の特徴として太陽光+蓄電池を設置し、すべての設備の熱源を電気(オール電化)で計画した物件です。ここ数年で太陽光+「蓄電池」の設置までがセットで①今後のランニングコスト(電気代)を抑える②有事の対策(地震で停電した際、非常用電源として活用)まで考えられている施主様が多くなってきました!! エコな住宅への追及が進んだ結果より多様な可能性と対策が今後も期待、注目ある部分ですね! 日々勉強です!! でわでわ~~
2023.05.08(月)

家づくり学校2時間目開催報告|2023年4月
ふじまちテラスモデルハウスも緑がもりもりになってきました。 昨年はイロハモミジに芋虫が大量発生してしまい、実は結構葉を食べられてしまっていました。涙 今年はいまところ無事です!新緑が美しい〜。 めだかも元気よくスイスイ泳いでいます〜! (仮称)おかにわめだか部?めだか係?が日々見守っています。 私も毎日のぞいて、癒されています(^-^) この前無事に卵が孵り、また大家族になりそうです。また拠点を増やさなければ……! 現段階で既に3拠点もあります。 ちなみに「おかにわ園芸部」#おかにわ園芸部 の部員でもあります。 岡庭建設の会社のまわりには実はお花がいっぱいなのです。 社長の奥様が季節ごとにいつもかわいいお花を植えてくださるのですが この前、お水をあげていたら道ゆくご近所の方に「いつも綺麗にしてくれてありがとうね。毎日通るから嬉しいわ。」と言ってもらえました。 地域の方にも喜んでもらえていると思うとうれしいですね!(私はお水をあげるだけです。笑) ・・・・・・ 4月23日(日)家づくり学校2時間目〜家づくりのはじめかた〜を開催いたしました。 今回も多くのお客様にご参加いただけました。 みなさま、誠にありがとうございます! いただいた貴重なご感想の一部をご紹介させていただきますね。 webアンケートより 具体的な内容でご感想をくださる方が多いのでとても参考になります。 webアンケートより 今回は若干土地探しからの方が多かったような印象です。 webアンケートより 毎回お聞きしているこちらの質問。 YouTubeも情報収集のツールのひとつとしてすっかり定着しましたね〜。 今回もIKEDA隊長のYouTubeをご覧いただいたことがキッカケでお問い合わせくださった方がいらっしゃいました! いつもご覧いただきありがとうございます♪ webアンケートより 次回5月21日(日)に1時間目〜家づくりのはじめかた〜を開催いたします。 今度は「家づくりのはじめの一歩」 まさにこれから家づくりをはじめようとしている方向けの内容となっております。 新築・リノベは問いませんが、土地探し中の方には特にご参考にしていただけるのではないかな〜と思います(^-^)b 気になった方はぜひお早めにご予約くださいね〜。 広報 佐藤
2023.04.28(金)

大工さん、職人さんのなり手が欲しい その2
近年、小学生の将来なりたい職業ランキングのベスト10内から、大工さん・職人さんは外れてしまいました。 大工さん・職人さんになる方法は?と考えてみます。私は、なんとなく親方に弟子入りしてなんていうイメージが浮かんできました。親が大工さん・職人さんだと、そのあとを継ぐなんてパターンも浮かびます。 中卒や高卒など、割と若年層がなるような感じもします。 実際はどうでしょう?私が生まれる前、1964年までは、中卒者が全就職者の中で占める割合が一番高かったです。1965年から1997年までは、高卒者が一番でした。その後は大卒者が一番となり、今では中卒での就職者は2000人ほどらしいです。 現在大工さんの年齢別割合で一番多いのは65~69歳で約48000人一方一番少ないのは15~19歳で約2000人 これで読み解けるのは、中、高卒者で職人を志望する割合は多いけど、そもそもその数が少ないので、占める割合も少ない。中卒者が一番多かった時の人たちが、いまだ現役でバリバリ働いてるってことですね。 豊村 その1へその3へその4へその5へその6へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.04.28(金)

iron black house 待望の・・・!!!
こんにちは!設計の秋吉です!12月に着工したiron black house!来月見学会に向けて大工工事も終盤です! そして!!ついに!!待ちに待った!!施主様のこだわりポイントでもあるハウスネーミング「iron black」 house・・・・・「鉄」骨階段の取付日が近づいてきたので現場レポートです~~~!まさしく、このおうちのみどころになります^^ まずは塗装の山本さんにきれいに塗装してもらい~下小屋で作業中!! 今回は鉄骨階段前の手すりもアイアンテイストに!!そして、本日鉄骨を組み立てて、踏板を取り付けております!! (小田大工隠し撮り!!) こうやっていろんな人たちの協力でものづくりは完成につながるんだな~とつくづく感じた一コマでした!
2023.04.25(火)

賃貸物件に管理看板が取り付きました!|おかにわ賃貸
今春、西武新宿線 東伏見駅北口ロータリー前にopenした「おかにわ賃貸」 元々は本社と同じ場所が拠点でしたが ご縁あり駅前に店舗を構えることになりました! (↑上記画像をクリックすると[おかにわ賃貸webサイト]へ移動します) (オープン直後の様子 お祝いのお花でいっぱいです!) (造作洗面台もかわいい感じになりました◎) (東伏見駅北口をでてすぐです ドラックイズさんの横にございます) それに伴い、管理物件に「管理看板」を取り付けることになりました。 早速、本社のすぐそばにあるマンションで発見! 管理物件は西東京・練馬エリアがメインとなります。 お近くにお住まいの方はこの看板を探してみてくださいね〜(^-^)b ▶︎ おかにわ賃貸 webサイト入居に関するお問い合わせ、賃貸管理・物件売買に関してまして上記サイトからお問い合わせくださいませ。 広報 佐藤
2023.04.22(土)

大工さん、職人さんのなり手が欲しい その1
岡庭建設では、ここ数年新卒の大工さんを雇用しています。 令和5年 2人令和4年 2人令和3年 2人(1人寿退社)令和2年 募集なし令和元年 募集なし平成30年 1人平成29年 2人(一人退職)平成28年 1人これ以前なし 募集をかけた場合の充足率は100%です。 実は、これかなりレアなんです。 岡庭建設が所属している建設業組合内での充足率は令和5年 60%令和4年 33%令和3年 20%令和2年 20% となっています。 続きます 豊村 その2へその3へその4へその5へその6へ 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています
2023.04.21(金)

【竣工写真】アパートなのにあったかい?
この度、田園調布で竣工しました賃貸集合住宅のお写真をお撮りいたしましたのでちょっとだけご紹介いたします! 現在、おかにわ賃貸で取り組んでいる、高性能賃貸住宅〜ROEMI(ロエミ)〜シリーズの仕様で建てられた建物です。 中はというと…こんなお部屋や〜 あんなお部屋も! いかがでしょうか〜? いつものOkaniwa styleの雰囲気とは少し違った印象かと思いますが 長く住まう工夫と住まいの性能は同じです。 もちろん、東京ゼロエミ住宅の性能水準で建てられているので、 実は、エアコンなどの光熱費の負担をぐ〜〜んと減らせるお住まいなんですヨ! これからは、そこで暮らす入居者さんの健康&お財布にも優しい賃貸集合住宅が嬉しいですね。 オーナーさま、この度はご竣工誠におめでとうございます! これからも、おかにわ賃貸の方で賃貸管理で末長くお世話になりますm(_ _)m 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 広報 コシナカ
2023.04.19(水)

お引渡し後の「まもりの家」
冬にお引渡しをした「まもりの家」の住まい手様より、嬉しいお便りをいただきました。 昔の家と現在の家のつくりとが違う断熱性・気密性で快適に暮らしている、ということはもちろん、ご自身で購入した家具を配置されて、家と家具が一緒になった暮らしをとても楽しそうにおしえてくださいました。 いただく写真には勉強になることが多くあります。 階段にはペンダント照明が似合うとご提案しましたが、すてきな絵を飾ってくださいました。 また、ダイニングキッチンでは、 限りあるスペースを有効活用するために、壁付にしたキッチンにはテーブルとの間にカウンター収納を配置されました。 ステンレス製のカウンター収納は、おかにわでもご紹介している ~家具・インテリアのご提案~ | 岡庭建設 (okaniwa.jp) keyucaさんで購入されました。見せたくないゴミ置き場も確保できて使いやすそうです。 家という箱に、家具をプラスして暮らしにしていく、こういう在り方も素敵ですね。 設計チーム 芹沢
2023.04.15(土)