スタッフブログBLOG
最新記事一覧
PokemonGoと見学会
Pokemon GO こんにちは! おかにわかずきです。 PokemonGoがいよいよ日本でもリリースされました。 ポケモン世代な私にとってはまるでサトシになったかのような気分です。 あちこちでスマホを片手にする人もチラホラでてきましたね。 ですが、不注意は思わぬ事故を招くものです。 ポケモンGOにはポケモンが出てきたら振動でお知らせしてくれる設定がありますので、 歩く際にはそれをONにすれば出た時わかりますよ! 捕まえる際には立ち止まってくださいね!(道のど真ん中でとはいいませんが……) と、見学会今週末に完成お披露目会が2つ予定されています 一戸建て新築の完成お披露目会 と マンションの一室を木ノベーションしたお披露目会が開催されます! まずは「やまとちょうの家」完成お披露目会から やまとちょうの家完成お披露目会 7月30日・31日に「やまとちょうの家」完成お披露目会がございます。 こちらは新築の物件となり、これから新築で家を建てようと考えている方にはオススメの見学会です 詳しくはコチラより↓やまとちょうの家完成お披露目会 イベントサイト アンティーク木ノベーション 三鷹のおへや こちらも同じく同日開催! 「アンティーク木ノベーション」という古材を使った新しい木ノベーションのスタイルです。 古材というのは、何十年も、下手したら百年近い時を人の手によって大事に、大事に使われ続けてきたものです。 味わいが出てきて、どこか懐かしいけど新しい、そんなリノベーションを施しました。 詳しくはコチラより↓「アンティーク木ノベーション 三鷹のおへや」完成お披露目会 イベントサイト どちらのイベントも近くにポケストップがありますよ〜見学ついでにお子さんとポケモンを捕まえてみませんか? みなさまのご来場、お待ちしております!
2016.07.26(火)
『めおとかごの家』のお引渡し
先日『めおとかごの家』のお引渡しをいたしました。 長期計画の中で、現在の敷地の一部に建てられたお家は、ご夫婦のためのお住まい。 岡庭の家づくりに共感していただいたご夫婦のご要望は、とにかくシンプルに。 シンプルな中に出来上がった『めおとかごの家』はTHE岡庭の仕上りになりました。 私のこのお家で好きなところの一つ、2つのお部屋をはさんだ吹抜け天井の空間。 通路の1箇所のブラケット照明だけを夜間点灯していただくと常夜灯のようになるんです。 『めおとかごの家』さま、ご竣工誠におめでとうございます。 設計チーム 芹沢
2016.07.25(月)
「暮らしのプレイハウス」お客様検査
こんにちは!設計の持田です!! 本日は8/6・8/7でお披露目会を予定している「暮らしのプレイハウス」のお客様検査でした!終始にぎやかに検査は進み・・・・僕がこだわったところなど設計にまつわる余計なことを話しながらも検査は無事終了です!満足していただいてる様子に私も安心させて頂きました。 新座市のゆったりした空気が望めるキッチンの窓が良い感じです。 —–mochida
2016.07.25(月)
家づくり学校1時間目のおはなし。
みなさん こんばんは。 今週は昨日7/24(日)に開催されました、 家づくり学校1時間目のレポートをいたします^^ 会場はコチラ!モデルハウス「R-Ecohouse」 会場の準備もバッチリ! モデルハウスの二階でプロジェクターを使い行われました。 今回は5組の合計8名の方にご参加いただきました。 ありがとうございます! ※座席の関係上、定員がございますので ご参加の際はお申し込みください。 そもそも「家づくり学校」って…?と思われた方もいらっしゃるかと思います。 「家づくり学校」とは、土地さがしからアフターメンテンスに至るまで、 家づくりについて一体的に学ぶことができる岡庭建設オリジナルのセミナーです。 詳しくはこちらのページをご覧ください!↓ 戻りまして…. セミナーのあとはコーヒーをのみながらゆっくりディスカッションタイム。(コーヒーとともに、美味しいケーキが食べれる…かも?!) お父さんお母さんが気になるようでこっそりのぞいてます… 裸足でぺたぺた、とても楽しそうでした^^ キッズスペースも設けておりますので、お子さまも一緒にご参加ください♩ 家づくりをはじめるにあたって何からはじめていいのかわからない…家づくり学校1時間目のセミナーはそんな方にぴったりのセミナーです* 次回のセミナーの日程は決まりましたら随時ホームページにて情報公開いたします! お気軽にご参加ください〜^^ 広報 佐藤
2016.07.25(月)
今週末は同時開催!です。
本日は 7月の30.31日に三鷹市と中野区で開催致します 建物完成お披露目会のご案内です。三鷹市のマンションお披露目会は「アンティーク木ノベーション」と題しまして アンティークのカウンター材や新品の床材や建具ををエイジング加工して使い込んだアンティーク材に見せていたり 様々な工夫をしております。駅からも徒歩7分の好立地です 当日は販売もしておりますので 詳細は現地スタッフにお問い合せ下さい。 中野区大和町のお披露目会は弊社分譲住宅の建物でしてKi-bako仕様で完成しております!「Ki-bakoのお家」が気になられてる家族は是非この機会にご覧頂きたいと思っておりますのでお申込み頂けると幸いです。 皆様のお越しをお待ちしております。 yasuyuki
2016.07.25(月)
キゴコロ
PC置台をW大工さんが、時間の合間に作ってくれました。木心…気心の行き届いた品です。PCデスク回りもすっきり&快適になりました! これで、仕事もはかどります!!W大工、ありがとう(#^.^#) そして、今週のおしらせ~今週30日31日に、『アンティーク木ノベーション』見学会を開催いたします。昔の住まいで使用されていた柱や梁材などをリユースした、ほっこりどこかなつかしく落ち着きのある空間にしあがりました。ご興味ある方、ぜひご見学にいらしてください。心よりご来場お待ちしております。 by tomaru
2016.07.25(月)
「クラックペイント」をご覧にお越しください。
来週末(30日・31日)は、三鷹の「アンティーク木ノベーション」スタジオで、一般公開お披露目会を開催します。 詳細は、「アンティーク木ノベーション」へのお誘い をご参照ください。 そこには、アンティーク&エイジング加工のドアがあります。 最近、巷で囁かれている「クラックペイント」です。 それも、プロの仕上げです。下地は無垢の木です。 なかなか、ここまでの「クラック」はできません。 他にも、私とスタッフで、わざわざ傷をつけた箇所もありますので、探してみてください。 ぜひのご来場をお待ちしております。 何故か不思議と落ち着くんですよねぇ~。 リフォーム工房 たかたに
2016.07.24(日)
住宅医プレスクールに参加しました
7月20日(水)、静岡県富士市で開催された『住宅医プレスクール』に出席してきました。 みなさんご存知ないと思いますので住宅医HPの引用になりますが、住宅医協会とは…中古住宅の流通の活性化やリノベーションが一般に認知されるようになりましたが、それに伴う見かけだけの改築・リフォームが溢れることに危惧を抱き、かかりつけの医者のように、患者(=既存住宅及びその施主)の状態をきちんと把握して対処できる人材を育成しその活動の後押しするという建築業界にとって重要な素晴らしい組織です。 くわしくはコチラのHPをご覧ください。 そして、午後からの講義にはお馴染の池田隊長が登壇しました!しかし、90分休むことなく同じペースで話し続ける姿は流石の一言です…。 オオバ
2016.07.24(日)
家を買うためには その10
家を買うためには 今回は耐震性能についてです。 2011年3月11日の東日本大震災から5年が経ちました。また、今年の4月には九州で大きな地震がありましたね。言わずと知れずですが、日本は地震大国です。今年の1月1日から6月30日まで震度1以上の地震は2182回観測されているそうです。今年は九州の地震の影響もあり、去年一年間の総数1841回を既に上回っています。ちなみに2011年は10681回だそうです。 住宅選びにおいて重視するポイントは、2010年までは「価格」「間取り」の順でした。ところが2011年以降は「価格」に並んで「耐震性能」が挙がるポイントとなっています。また、耐震性能が上がるなら多少のコストアップはやむを得ないと考える人が、住宅購入を考えている人の半数以上にも達しているそうです。 耐震性能の判断の目安になるのが、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められた住宅性能表示制度です。住宅性能表示制度には、10分野の物差しがありますが、そのうちに「地震などに対する強さ(構造の安定)」というものがあります。耐震性能については等級が3つに分けられて、その違いは次の通りです。 ・耐震等級1 建築基準法の制定と同程度の建物・耐震等級2 等級1で想定される地震の1.25倍に耐えられる・耐震等級3 等級1で想定される地震の1.5倍に耐えられる 建築基準法に制定されている建物とは 数百年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度6強から震度7程度)地震に対して、倒壊・崩壊しない。 数十年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度5強程度)地震に対して、損傷しない。 となっています。 耐震とは、地震に耐えるという事です。つまり建物が頑丈になるという事ですね。ですが、制震(あえて揺らして地震のエネルギーを逸らす)、免震(そもそもの揺れを建物に伝えない)とは違うという事に気を付けてください。 どの等級の建物が良いのかは、自分が欲しい性能、ハウスメーカー、工務店が提供する性能、予算、環境等十分考慮して決めなければなりません。まず自分の意見をしっかり持って、その上で相談して決めていきましょう。 toyomura
2016.07.22(金)