スタッフブログBLOG

最新記事一覧

世田谷で新たな家づくり

世田谷で新たな家づくりがはじまります雨が続いていますが、ちょうど雨と雨の間の大安吉日の晴れの日に地鎮祭がとり行なわれました ご家族の想いと考えが色々なところにこめられたお家ご家族はもちろん楽しみでしょうが、私も楽しみです^^ ご家族のみなさま、おめでとうございます 設計チーム 芹沢 
2016.08.28(日)
設計設計

コンクリート打設。

  先日、無事上棟いたしました成田東の4棟現場、 今回は手前の2棟の立ち上がりコンクリート打設です!当日の最高気温は34度!本当に暑かったです…   暑くても、寒くてもいつだって真剣! 脱帽です!  まだまだ暑さは続きそうです!安全第一で!          工事田中   
2016.08.27(土)
工事
現場
工事・現場

マンション 木ノベーションお引き渡し

 調布のマンションの木ノベーション工事が完了しました! 先日の完成見学会も、多くの方々にご来場いただけました。 マンションでも、自然素材をふんだんに使った暮らしが実現できることが 多くの方に実感していただけたようでした!                              リフォーム 堀内      
2016.08.27(土)
岡庭
建設
岡庭建設

おうちとお金の話 その7

久しぶりの「おうちとお金の話」です。 今回は仲介手数料です。 注文住宅を建てるための土地を購入する場合、戸建住宅やマンションを購入する場合、通常不動産会社を通して購入することになります。この不動産会社に成功報酬として支払う手数料が、仲介手数料となります。 さて仲介手数料はいくらぐらいかかるのでしょう? 実はこの仲介手数料は法律で上限額が決まっており、だいたいこの上限額で決定されるのが一般的です。あくまでも上限額ですので、減額があったり、仲介手数料ゼロをうたう不動産会社もあります。 その上限額の計算方法ですが、売買価格が400万円以上の場合、次のようになります。      売買価格×3%+6万円 この売買価格は税抜きでの価格です。 ですから、建物3240万(税込)、土地3000万(非課税)であれば、  建物3000万(税抜)+土地3000万=6000万×3%+6万=186万となります。 この186万は税抜価格ですから、186万×1.08=2,008,800円が上限金額となります。 この仲介料は、通常引き渡しの時に支払うこととなりますし、住宅ローンの中に織り込むことはできませんので、現金で用意することになります。  次回、もう少し仲介についてお話しします。 豊村           
2016.08.27(土)
総務
金融
総務・金融

珪藻土左官工事

先日のリフォーム工事は大工工事が終わり、 珪藻土の左官工事に入っております。 今回は壁を珪藻土の左官工事です。  左官職人の流れるような、コテさばきは気持ちがいいですね (^.^)                                      小さい棚の裏側も丁寧に工事してくれました!                  下の写真は一部ですが、 左官職人の道具も大小さまざまありますね。                    リフォーム 堀内    
2016.08.26(金)
岡庭
建設
岡庭建設

えにしこえの家

   いよいよ基礎工事がはじまりました。 このところ雨が多いですが、着工日は見事青空です。 そばの空き地にポーチュラカが美しく咲いておりました(#^^#) 大好きな植物です。 現場に行く楽しみが増えました! 安井
2016.08.24(水)
設計設計

アロマ・バスソルトづくり

今週のツナガル・プロジェクトは・・・ ハンドメイドアロマの遠藤先生による「アロマ・バスソルトづくり」。 アロマオイルや天然の材料のみを使い、しっとりさらさら使用感のオリジナルバスソルトを作ります。  この講座は「大好きな人にプレゼントしよう!」をテーマに、事前に大切な人の悩みを調べ、その効果効用に合わせたブレンドを行い、ラッピングで仕上げるというもの。 プレゼントをする喜びや楽しみを知ってもらおう!という取り組みが素晴らしいですね。  子供たちも夏休みの自由研究になったかな? ツナガル・プロジェクトはどなたでも、いつでもご参加いただけます。 ご興味のある方は、こちらをご覧ください。  広報 コシナカ  
2016.08.24(水)
広報広報

まずは2棟!!

 先日無事上棟いたしました成田東の4棟現場。まづは奥の2棟の建て方です!手前の2棟は耐圧コンクリート打設。 と現場はフル稼働です!!  とてもいい天気の建て方日和なのですが、過酷なまでの暑さの為、マメな水分補給をいたしました。        最後は屋根に透湿シートを敷きこみ、おつかれさまでした!!!!!   
2016.08.23(火)
工事
現場
工事・現場

ハウス クリーニング

先週末、文理台の現場においては、ハウスクリーニングが はいりました。今まで、養生シートで、おおわれて見えなかった 姿が、ご覧のように見えるようになって来ました。 天候が、安定しない昨今ですが、お天気になれば、外部作業、 外構工事についても、進めたいと思います。 文理台の現場、竣工に向けて ラストスパートです。                        黒澤  
2016.08.22(月)
工事
現場
工事・現場

夏の終わりに…。

こんばんは。 8月も後半にさしかかり、秋が近づいているのでしょうか。 蝉の声が気持ち小さく聞こえ、 そのかわりにトンボを多く見かけるようになるなど 至る所で秋の訪れを感じられるようになってまいりました。  …..と今回のブログはなんだか夏の終わりを感じさせるような内容かと思いきや、そんなことございません! 岡庭建設の夏、まだまだ続きます!  「2016 Summer 夏のお披露目会の開催」  平日、また土日もオープンしているゼロエネルギー住宅「R-ECOHOUSE」ですが、 8/27(土)28(日)の2日間は、家づくりのことはもちろん、 省エネから素材のお手入れ方法まで、 おうちにまつわる様々なお悩みに、 各部門のプロフェッショナルが更に詳しくアドバイスいたします。  特にお申し込みは必要ございません。 冷たいお飲み物をご用意して、お待ちしておりますのでぜひいらしてください^^* 詳しくは岡庭建設イベントページまで!   広報 佐藤    
2016.08.22(月)
広報広報
PAGE TOP