スタッフブログBLOG
最新記事一覧

新・医療費控除その3
前回引っ張ってしまった、新医療費控除の条件についてです。 まず、この制度を受けられる人です。 前回書いた制度概要に「健康の維持増進及び疾病の予防への一定の取り組み(※)を行う個人が、」とあります。 これはどういうことかと言いますと、・保険者(健康保険組合や市町村)が実施する健康診査(人間ドッグ、各種健診)・特定健康診査(メタボ健診)または特定保健指導・予防接種(定期接種やインフルエンザ予防接種)・定期健康診断(事業主健診)・市町村が実施するがん検診等を受けている人を指します。 これらをすべて受ける必要はなく、いずれか1つを受けていれば対象です。 受けている証明として、「領収書(原本)」又は「結果通知書(コピー)」の提出が必要です。この証明には、・氏名・取り組みを行った年・保険者、事業者、市町村の名称又は医療機関、医師の指名の記載が必要になります。 結果通知書は健診結果等個人情報の部分は不要ですから、切り取ったり黒塗りしたりするようにします。 次回は、対象となる医薬品について書きます。 豊村
2017.02.03(金)

ウッドデッキ
「とおりみちの家」においては、現在、内部作業は ほぼ完了しましたが、 外部作業については、エクステリアに関わる、木工事が本日より 始まりました。 「とおりみちの家」には、敷地の南北のお庭に、それぞれウッドデッキ を設置し、さらに敷地の外周部には、杉の板塀をしつらえる予定です。 作業は、粛々と進みます。外部と内部の木質感がすごいんです!! 完成もまじかです。 完成見学会(2/18.2/19) 是非に 黒澤
2017.02.02(木)

床張り ~きのえみちの家~
写真は「きのえみちの家」床材です。 良い色ですね!こちらは家具などでも使われるオーク材が張られています。オーク材は堅く、傷になりにくいので多少高価ではあるのですが、実際に床に張られると抜群の安定感と安心感がありますね。 まだまだ寒いですが大工工事もそろそろ大詰めです。気を引き締めて、安全第一で工事を進めていきたいと思います。設計 持田
2017.02.02(木)

【庭之市】ここだけの話…。ウフフ。
開催まであと2ヶ月をきった第7回庭之市。 ようやくお店の顔ぶれが出揃いました〜! 今日はちょっとだけ、初出店となる話題のお店をご紹介しちゃいます! まずは、柳沢エリアで知る人ぞ知るこちらのお店。 駄菓子屋ヤギサワベースさん! 駄菓子販売はもちろん、射的や型抜きなどちょっと懐かしい遊びもご用意いただける予定。大人も子供に帰って楽しんでくださいね〜。 そして、こちらは大好きすぎてあまり人に教えたくない隠れ家的なお店。 ヤギサワバルさん。このにごり…。絶対おいしいです! 最後は、小平で行列ができているというこちらのお店が、特別に来てくださることになりました! 「eggg」さんは「えぐぅ〜」と読むそうですよ! 幸せたまごのプリン、フレンチトースト、新鮮卵。 なかなか小平に買いに行くことができないという方は、ぜひお見逃しなく! これから出店店舗情報をどんどん公開していきます! 庭之市公式ホームページをご覧くださいね。 広報 こしなか
2017.02.01(水)

神宮前 新川屋田島酒店 暮らしの様子
11月にお引渡しをした、国立競技場のすぐ近くに建つ神宮前の『新川屋田島酒店様』におじゃましてきました。HPはこちら 各所に設えた収納を上手に使っていらっしゃいました。(掲載許可済み!) あまり日は経っていませんが、同窓会のような気持ちにさせていただきました♪それにしても、本当に上手に暮らしていらっしゃってちょいと感動でした~(涙…) 番外編で、最近食べた渋谷のフレンチトースト屋さんがとっても美味しかったのでHP載せちゃいます。。。渋谷IVORISH 大場
2017.01.31(火)

障子 ~とおりみちの家~
和室を引き立たせるの大事な要素の一つに障子があります。 岡庭建設では断熱性と機能性を兼ね備えた障子を間仕切りに良く使うのですが、障子の割り付け一つとっても、少しも気が抜けません。 割り付けパターンを20程度考え、その中から一つに決めていきます。さらに組子(障子の骨組)のサイズを決めて見え方を想像していきます。 写真は「とおりみちの家」の小上がり畳とリビングを仕切る障子です。しっかりした骨組みの中に繊細な表情がある良い障子が出来上がりました。 「とおりみちの家」の見学会は2/18(土)・2/19(日)となっております。完成が楽しみですね。 岡庭建設 持田
2017.01.30(月)

Yuki Kawasaki個展 へのお誘い
こんにちは! おかにわかずきです! 1月もいよいよ終わりが見えてきました。寒さもまだ少し残っている……おっ、暖かくなって……ああ寒い…… 暖かくなって寒くなって暖かくなって〜、こうして春が近づいてくるんだなあと思っています。 とはいえあまり来てほしくないものですが……(花粉症なのです) さて、嬉しいお知らせ? お誘い? が少し暖かくなった日差しと一緒に届きました! 何が届いたのでしょうか! →YukiKawasaki← これは!!! おかにわでお世話になっている!! すってきなすってきなイラストを描いてくださっている川崎由紀さんの個展のお誘いでは?!!! 行くタイミングが難しぃいい・・・ ちょうど近くに、年末竣工した新川屋さんがあるのでご挨拶ついでにいきたいですね! みなさまも是非如何ですか? 芸術に触れて、そして美味しいお酒を買って帰りませんか? 川崎由紀さんのホームページはコチラ! 新川屋さんのホームページはコチラ! 明日も暖かい日となりますように、タンポポを添えて
2017.01.29(日)

新・医療費控除その2
新・医療費控除の話の続きです。 前回、新しい医療費控除については、条件があると書きました。 その条件の内容の前に、まず、なぜ新しい医療費控除ができたのか書いていきます。 制度概要には、「適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進及び疾病の予防への一定の取り組み(※)を行う個人が、(中略)一定のスイッチOTC医薬品をの購入の対価を支払った場合においては、(中略)一定額をその年分の総所得金額から控除する」とあります。 健康の増進に努力している人は、一定の市販薬を買った場合、税金を安くしますという事ですね。 現在多くの人が、病院を利用した場合の医療費は3割負担となっています。では、残りの7割はどうなっているかというと、社会保険料と税金で賄われています。医療費は年々増加しており、その為医療費を賄うための税金負担額も年々増加しています。この、医療費の増加を抑えるために、病院に行かなくても市販の薬で済むぐらいの症状であれば、できるだけ市販の薬を使ってもらい、税金の負担を抑えようというのが、この新医療費控除の本当の目的です。 ちょっと長くなってので、条件等については、次に回します。 豊村
2017.01.29(日)

現場の看板シート
リフォームの工事現場でも、外壁の工事などの際は現場に、看板シートをつけています。 新築の現場とはちょっと違って、内容もリフォーム用です (^^) 」 小さいシートもあります。 これなら小さい工事の時にも使えます!!(^_^) リフォーム 堀内
2017.01.28(土)

耐震補強工事 梁の補強
三鷹の耐震補強工事が進んでおります。 筋交いや金物は取付けが終わり、今日は梁の補強をしました。 既存の梁の下に、新しい梁を追加して補強しました。 続いて室内の造作工事に入っております。 ↓天井を貼るための下地の骨組み工事が終わっておりました。 リフォーム 堀内
2017.01.27(金)