スタッフブログBLOG
最新記事一覧

「関町北ki-bakoよんげんや」
岡庭建設のモデルハウス「R-eco House」の直ぐ近くで工事中の「関町北ki-bakoよんげんや」は、現在、A棟B棟の基礎工事中です 構造計算通りの鉄筋の種類、本数、位置かどうかなどを確認します GOOD!と軍手も云っていました^^ 明日はコンクリートの打設です設計チーム 芹沢
2017.02.13(月)

ひとつめの家
ひとつめの家には大きな吹抜けがあります。 吹抜け2階の南面にはバルコニーとつながる掃き出しの窓。 その窓から1階のリビングへ吹抜けを通じて、風と光を注ぎ入れます。 窓を開け閉めするためのスノコ状のブリッジです。↓ 今は工事中なので、養生シートが載っていてスノコの効果が分かりにくいですが、 お引渡しの春先には、やわらかな光を注ぎ入れてくれることでしょう。 安井
2017.02.10(金)

新・医療費控除その4
今回も新医療費控除の話です。 今回は、新医療費控除の対象となる医薬品についてです。 新医療費控除の対象となる医薬品ですが、すべての医薬品が対象となるわけではありません。対象となる医薬品は、医療用から転用された医薬品:いわゆるスイッチOTC医薬品のみとなります。スイッチOTC医薬品には、風邪薬、胃腸薬、鼻炎内服液、頭痛・生理痛約、肩こり・腰痛貼付薬、水虫・たむし治療薬があり、現在約1500品目が該当します。代表的なものでいえば、バファリンEX、ロキソニンS、パブロンS、サロンパスEX等が該当します。 対象品には次のような表示があります。 ドラッグストア等では、新医療費控除対象とわかるように表示もしてあったりしますので、購入の際は、確認してみてください。 新医療費控除については、もうちょっとだけ続きます。 豊村
2017.02.10(金)

【ツナガルPJ】こんな出会いがありました
今度、ツナガル・プロジェクトに新しい教室が加わることになりました。 Primon*(プリモン)さんという、ビーズやスワロフスキーなど 女の子なら誰もが大好きなパーツを使う、ハンドクラフトを教えてくれる 子育て中のお母さんによる団体さんです。 どうです?このクオリティーの高さ。 私たちチームおかにわも、木工教室を開催するときに「グルーガン」という接着を使いますが、 このワークショップでは、「Wグルー」というより繊細な接着を使うそう。 ネックレスやリングなど、アイデアと工夫次第で手軽に 短時間でクオリティの高い作品を作ることができますよ! さて、このPrimon*(プリモン)さんとの出会いは…。 現在公開中のモデルルーム「木ノベ-ション・スタジオーひばりがおかー」の近隣にお住いということで、 モデルルームの看板を見て、私たちのものづくりに共感いただいてのお問い合わせでした。 嬉しいご縁ですね〜。 暮らしを楽しくするワークショップ、続々と開催中! 詳しくは、ツナガル・プロジェクトのページをご覧ください。 広報 こしなか
2017.02.08(水)

ほんのりあたたかく、木の香りに包まれた空間。
立春を迎え、まだまだ朝晩は寒いですが、ピークはすぎたようで穏やかなお天気の日が増えたように感じます^^ 先週の土日、日中暖かかったのでお昼過ぎまで窓を開け放してモデルハウスをオープンしておりました。 この時期は午前中〜お昼過ぎごろにご来場していただくのがオススメです♪ ほんのりあたたかく、木の香りに包まれた心地よい空間でゆったりとした時間をお過ごしいただけるかと思います* 日曜日の午後は家づくり学校1時間目!今回はインフルエンザの大流行によりいつもより少ない人数で開催させていただきました。なかなかインフルにかからないようにするのも難しいですが、みなさまもお気をつけください・・・。 セミナー後はケーキを食べながら質疑応答タイム。 みなさん少人数ということもあり、リラックスしてお話しできたのではないでしょうか^^ ケーキはいつもイベント時などにお世話になってるご近所の「トロワジュール」さん* 東伏見駅から徒歩10分ほどのところにある地元の美味しいケーキ屋さんです。 定番ケーキから季節のケーキまで品揃え豊富です。 『R-ECOHOUSE』をご見学された後に立ち寄られてみてはいかがでしょうか?(^^)/ 広報 佐藤
2017.02.07(火)

新青梅街道沿いに新しい顔。
こんばんは^^ 西東京市、新青梅街道沿いにある岡庭建設、おかにわリフォーム工房、岡庭不動産。その並びにあるウッドデッキの塀に会社のPR看板が取り付けられました~。お見せしたいお写真はたくさんございましたが・・・こちらの3つに決定!もっと見たい方はホームページの施工事例集からご覧ください♪ 看板を制作してくださったのは、同じく西東京市で活動をされている会社さん。 主に現場で使う工事シートなどの制作をお願いすることが多く、 毎回柔軟にご対応いただいており、大変感謝しております。 今回も美しい仕上がりです*ありがとうございます! 新青梅街道沿いを通る際はぜひご覧ください~。(お車の方はわき見運転にご注意くださいね。) 次回は先日行われた「家づくり学校1時間目~家づくり進め方を学ぶ~」のセミナーの様子をご報告いたします^^ 広報 佐藤
2017.02.06(月)

ki-bakoガルテンⅡの外壁
工事中の「ki-bakoガルテンⅡ」 現在は、外壁ガルバリウムの作業中 ?!今までのガルテン色とちょっと違う?? 、、、全景は、足場が取れてからのお楽しみに^^ 設計チーム 芹沢
2017.02.06(月)

「ふたえ木の家」の大工さんのお仕事
小金井に上棟した「ふたえ木の家」 現在は、モイスという外壁下地材を張ったり、構造金物を取り付けている最中です モイスは環境にやさしい素材でありながら、火にも強く、耐力壁としても活躍します なので、設置するための釘にはとても神経を使うのです ピッチ(間隔)を確認しながら、圧力がかからないように機械を使って釘を打ち、そして丁寧に玄翁(金づち)で釘の頭をたたいていきます建物の中には、大工さんが拡大コピーして耐力壁を間違えないように色付けして作業をしています 丁寧な大工さんのお仕事にただただ頭が下がります<(__)> こうして「おかにわのしっかりつくる家」が出来上がっていきます 設計チーム 芹沢
2017.02.06(月)

「ひだりまの家」春近し!!
節分も迎え、冬から春に移り変わろうとするこの季節の今 いかがお過ごしょうか?これより一日一日、春に近づいて行く ものと思いますが、やはり暖かな春が待ち遠しいです。 さて、「ひだりまの家」においては、現在、竣工を目指し 岡庭ワークスの面々が、内部に外部に奮闘中です。 内部はクロス工事、ガレージでは塗装工事、外部においては、 外構工事と盛りだくさんの内容になっておりますが、 そこは、皆さん、慣れたところで、慌てず、騒がず、粛々と 作業を進めておりました。今月末の竣工を目指し一致協力し 作業は進みます。 「ひだりまの家」春近し! 黒澤
2017.02.04(土)

だんだんの家上棟工事
2月1日大安吉日。先日、基礎工事の様子をお伝えした『だんだんの家』がとうとう上棟いたしました。 寒い中わざわざ現場にお越しくださったお施主様、誠にありがとうございます。チームワークの良い岡庭建設大工チームの年齢の若さにびっくりされていましたが、それは多分目の錯覚です。皆さん結構年齢いってます(笑)。まだまだ寒い日が続きますが、現場の皆様どうぞよろしくお願いいたします。お施主様、この度は誠にあめでとうございます。 本日の番外先日、立川志らく師匠の寄席で話の勉強をしてきました。『居酒屋』と『淀五郎』、どちらも素晴らしい演目でした。次は柳家喬太郎師匠を聴きたいと思っています。 大場
2017.02.04(土)