スタッフブログBLOG
最新記事一覧

「ひだりまの家」ファイナルステージ
昨年のまだ、残暑が残る時に基礎工事が着手し、 季節の移ろいと共に工事は進み ついに工事はファイナルを迎えよう としています。長かったようで、短いものです。 内部作業はクリーニング、外部は、アプローチのタイルと植栽を残すのみ。 今日まで、多くの職人さんが、思いを込めて仕事をしてくれた成果です。良く出来ていると職人さんに感謝します。今週末には、見学会も予定されておりますので、是非 ご高覧下さい。 黒澤
2017.02.20(月)

ふあいやの家
岡庭建設から程近いところで着々と工事がすすむ『ふあいやの家』では、外壁の透湿防水シートが張り終わり、板金工事が始まりました。 ↓玄関の庇 ↓土台水切 どの現場も決して作業のしやすい環境ではありませんが、職人さん達は業種を超えた連携を取りながら、キレイな仕事をしてくれています。 まだまだ寒い日が続きますが、現場の皆さんよろしくお願いいたします。 大場
2017.02.18(土)

週末は日野市の完成お披露目会へ。
本日より2日間開催されます、 「とおりみちの家 完成お披露目会」。 昨日、お披露目会の準備にいってまいりました。 とにかく開放的で気持ちの良い空間が広がります。 昨日は3月並みのあたたかさということもあり より一層、居心地がよかったです! 窓からは太陽の優しい光が差し込み、 今は冬なので少し寂しげではありますが 近くの遊歩道からは自然いっぱいの緑を眺めることができます。 10時から17時までスタッフが常駐しておりますのでお気軽にご来場ください^^ お待ちしております♫ 広報 佐藤
2017.02.18(土)

日野市にて完成お披露目会開催致します。
明日、明後日(18.19日)と日野市にて「とおりみちの家」完成お披露目会を開催致します文面では表せない!どこに居ても心地よい空間を是非 皆様にご体感頂たいと思います。私のお勧めはキッチンからの景色と小上りの間です 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 yasuyuki
2017.02.17(金)

新・医療費控除その5
新・医療費控除については、今回が最後です。今回はこまごました部分について書きます。・以前からの医療費控除と併用はできません。確定申告において実際に計算してみて、どちらが有利か判断して下さい。・セルフメディケーション制度は2017年1月1日から2021年12月31日までの5年間のみ有効です。・以前からの医療費控除と同じく、配偶者や扶養親族にかかる医療費も含めることができます。この場合、その配偶者や扶養親族が健康の維持増進等に取り組んでいる必要はありません。あくまでも控除を受ける人が、取り組んでいるかどうかになります。・気を付けてほしいのは、この新・医療費控除を受けるために、病院へ行かずに市販薬で何とかしようとし、かえって悪化してしまうという事のないようにということです。そうならないように「健康サポート薬局」制度が設けられており、薬剤師に、病院へいった方が良いのかや、薬の飲み合わせ等相談に乗ってもらってください。新・医療費控除については、以上です。来週は何を書こうかな。豊村
2017.02.17(金)

2月も注目イベント目白押し!
節分にバレンタインと2月もイベントもりだくさんでしたね。 みなさん、ほっと一息つきたいところかと思いますが、 岡庭建設でも2月~3月、家づくり学校に完成見学会、 ほぼ毎週のようにイベントを開催いたします!! ▼前回の家づくり学校の様子 今月2週連続で完成見学会が行われますが、 ご覧いただける方はぜひ両方のおうちをみていただきたいです。 おかにわグループでは、周りの環境を考慮した住まう方にあわせた家づくりを行っております。 会場は日野市(とおりみちの家)と世田谷区(ひだりまの家)。 住まう方の家族構成、暮らしかたも異なりますので、 それぞれ個性が光り、比べていただくと面白いかと思います* タイミングがよければ担当した設計スタッフに直接質問できるかも?! ▼大工さんお手製ワークスペース*写真はイメージです。 ・・・といってもほとんどの方は『毎週はちょっと・・・』とスケジュール的に難しいかと思います。ご安心ください!どの家でも変わらないおかにわグループの高い住まいの性能、自然素材のぬくもりや大工さんの手仕事が生み出す「あたたかさ」を各所で感じられます♪ *写真はすべてイメージです。 当日まで受付可能ですので、この機会をお見逃しなく~!(^-^) お申し込みはイベントページよりお願いします。 広報 佐藤
2017.02.16(木)

「とおりみちの家」完成です。
高幡不動のほど近く、「とおりみちの家」完成いたしました。 基礎の鳶さんから始まり、ルームクリーニングまで、様々な業者さんの尽力によって家は建ちます。 今回も無事、お施主様のお引渡し日程通り、事故もなく、竣工いたしました。 やはり、こうして完成した全景を眺めると、 毎回感無量な気持ちになります。 岡庭ワークスの方々、お疲れ様でした! そしてまた、素晴らしい家造りお願いいたします。 お施主様、竣工まことにおめでとう御座います。 工事 田中
2017.02.16(木)

工事シートいろいろ
現場にかかる工事シートには、大切な役割があります。 近隣のみなさまに。 いつも道を通りかかる方に。 この家を作っているのがどんな会社なのかを伝え、 関心、共感を持っていただきたい。 そんな想いを込めて制作しています。 今日は、近隣の現場にかかる会社の工事シートをパシャリ。 うーん。まだまだ勉強していきたいです。 広報 こしなか
2017.02.15(水)

ひとつめの家
ひとつめの家 徐々に完成の姿が見え始めてきました。 ロフトに上がる階段です。 1~2階への階段の真上にあります。 2階の階段横の壁をスケルトンにして、できるだけ圧迫感を抑えます。 階段が明るく開放的になります。 より安全となりますね。 壁を格子状にすることで、素敵な飾り棚として利用もできます。 ご家族は何を飾られるでしょう(^^♪楽しみです。 安井
2017.02.15(水)

見えなくなるから。 こそ。
弊社モデルハウス「R-eco house」の程近く、ki-bako関町北は、第三者機関、設計、監督の トリプルチェックを無事終え、本日A棟B棟共耐圧コンの打設です ミキサー車からポンプ車で吸い上げ、バイブレータで隙間なく、打つ。 これから建つ建物をしっかり支える為の見えなくなっていく箇所ですが、 とても大切な工程です。 仕上がりも、高さも完璧な基礎の「ベース」コンクリート。 打設完了です! 工事 田中
2017.02.14(火)