スタッフブログBLOG

最新記事一覧

3/25(土)は、おにわのまるしぇへ!

 またこの季節がやってまいりました・・・!      「庭之市 おにわのまるしぇ volume.007」   おかにわリフォーム工房の裏の駐車場と去年オープンしたR-ECO HOUSEの2会場で 地域でがんばる様々なお店たちが集まって小さな「市」(まるしぇ)が開かれます。  このイベントは地域密着型の地域工務店として、 もっと地域のみなさまと寄り添え触れ合えたら・・・という思いからはじまりました。 7回目となる今年も見所もりだくさんの1日となりそうです!!   最新情報はこちらからチェックしてください*▶︎庭之市イベントページ 出店店舗やタイムスケジュールなど随時公開していきます^^   今年はおかにわファミリーの方々も出店してくださいます*  美味しそうな手作りジャムに、 こどもたちも興味津々!   西東京市のマスコットキャラクター 「いこい〜な」も会いに来てくれるかも?!  今年も西東京市で活躍されているデザイン会社 「GRAFFIZZ(グラフィズ)」さんにフライヤーをデザインをお願いしております。 近日フライヤー公開いたしますのでお楽しみに♪  広報 佐藤    
2017.03.04(土)
広報広報

「きのえみちの家」現場探訪

先日足場の取れた「きのえみちの家」の現場に行ってきました。 外壁はガルバリウムとジョリパッドからなるツートンカラーです。夕日と相まって光りのシルエットが綺麗ですね。 室内工事もラストスパート!職人さん方も頑張っております! 3/18(土)・3/19(日)でお披露目会も予定していますので是非ご期待下さい。→申込みはこちらから 設計チーム 持田
2017.03.04(土)
設計設計

配偶者控除の見直し その1

今月末までに平成29年度予算案が可決することになりましたが、これに伴い平成29年度税制改正も可決することになります。 今回の税制改正で、身近なものはなんといっても 配偶者控除・配偶者特別控除の見直しでしょう。 内容としては、平成30年から、配偶者控除の対象となる給与所得の限度額が、103万から150万に引き上げられ、これ以後は控除額が逓減し、201万円で控除額が0となります。 またこの制度には、本人について所得制限が設けられ、給与所得1120万から控除額が逓減し、1220万で0となります。  この配偶者控除にはいくつかポイントがありますので、次回そのポイントについて書いていきたいと思います。 豊村
2017.03.03(金)
総務
金融
総務・金融

現場でほっこり。

            現場写真を整理していたら、2月初旬に無事御上棟いたしました               「だんだんの家」での1コマを見つけました。            お施主様が一服の時間にお見えになり、若き棟梁にお茶菓子をお渡ししている様子です。          あ、いい場面だなと思い、とっさにシャッターを切ったので、あまり上手くは撮れて           ないのですが、 双方の想いが伝わってくるほっこりタイムでした。                                  現場は順調に進んでおります。                  工事 田中
2017.03.02(木)
総務
金融
総務・金融

ガルテンⅡの進捗

 「ガルテンⅡ」においては、先週末、内部造作工事も無事完了し 現在は、内部はクロス工事、外部については、外構工事と 仕上げの作業に着手しております。(ワークス奮闘中!!) いよいよ 工事も最終段階に入ってまいりました。 3/11、3/12には完成見学会も予定されておりますので 是非、k i – b a k o の家と街並みを ご高覧ください。 黒澤          
2017.03.01(水)
工事
現場
工事・現場

ひとつめの家

冬の快晴の日に、住まい手様と一緒に平井園植栽ツアーに出かけました。季節を感じられる木収穫が楽しめる木美しい花と香りを満喫できる木様々な思いを込めながら木をご選定されました。ご家族の暮らしの中に四季の色どりを取り入れるお庭となりますね。安井
2017.03.01(水)
設計設計

【ツナガル・プロジェクト】はじめてのKITPAS

おかにわファミリーを講師にお迎えして、 初めての開催となった「KITPAS」をはじめよう! チョークに見えて、水彩画もかけて、画用紙にも窓にも描ける新素材を使い 新しいアートを学んでいただきました。 残念ながら、ワークショップ中にお伺いすることはできなかったのですが イベント終了後、モデルハウス「R-eco house」に、こんな素敵なお土産が…!   暮らしを楽しくするワークショップ、続々と開催中! 詳しくは、ツナガル・プロジェクトのページをご覧ください。  広報  こしなか
2017.03.01(水)
広報広報

お部屋の間仕切り工事

DKと繋がる洋室とを間仕切る工事 これまで、共有スペースとプライベートスペースが混在していたことがお悩みでした。 そのお悩み解決策として、今回はプライベート空間とを間仕切りながらも限られたスペースで収納力も兼ね備えた『間仕切り収納・建具工事』を行いました。   仕上げに塗装を施し完成です。  リフォーム工房 外丸 
2017.03.01(水)
岡庭
建設
岡庭建設

「きのえみちの家」造作工事

「きのえみちの家」においては、造作工事が、最終段階を 迎えつつあります。そのためか、若き棟梁は、朝から 緊張感をみなぎらせて、朝一番からトップモードで作業しておりました。 しかしながら、カメラを向けると、優しい笑顔を見せてくれました。 まさに、「俺にまかせろ」と言わんばかりの安心感が、漂っておりました。 2階のバルコニーからは、紅白の梅が、咲き誇り 竣工の春を祝福しているかのようでした。 進め!!若き棟梁、造作工事も最終段階です。 最後まで、よろしくお願いします。  黒澤     
2017.02.28(火)
工事
現場
工事・現場

ふあいやのいえ進行中!

弊社(西東京市)から歩いて5分位の場所に「ふあいやのいえ」が現在工事進行中で御座います。外壁工事が始まる前の防水透湿シート(青色のシートです)の施工状況をパシャパシャと撮影! 防水透湿シートは外からの雨は通さずに内部からの湿気は通す 特殊な建築シートです施工方法はタッカー(ホッチキスの針の大きな物)と防水テープで外周廻りを留めて行きますが弊社の品質を守るために2次防水、3次防水と現場監督や大工さん、職人さん達は手間を惜しみません!黒いテープがポチポチと貼られていますが これも意味がありましてタッカーの針の上に防水テープを貼り外壁からもしも雨水が侵入した時に針の穴から防水透湿シートを通り抜けて雨水が侵入しないようにシートを留めてある全てのタッカー針の上にテープを貼ります何百ヶ所となりますがこれも品質を守る為の地道な作業です。 yasuyuki  
2017.02.28(火)
総務
金融
総務・金融
PAGE TOP