スタッフブログBLOG
最新記事一覧

社会保険について その4
前回に続いて、国民年金についてです。 この国民年金ですが、前回も書きましたが、第1号から第3号まで区分があります。 現在の毎月の保険料は16,490円ですが、実際に納付しているのは第1号の被保険者だけです。自営業者、学生、フリーターなどですね。ただし前払いによる減額制度や、収入の減少や失業などによる免除や納税猶予制度もあります。 では、第2号と第3号の被保険者の国民年金はどうなっているのかというと、厚生年金から拠出金として国民年金が支払われています。ですから、国民年金として支払っていなくとも、支払っていることになります。厚生年金保険料の中に含まれてると考えても良いかもしれませんね。 豊村
2017.04.14(金)

珪藻土
「ふたえ木の家」の現場は現在、最後の仕上げ工程に 入っており、本日は、内部の壁の珪藻土を左官職人さんが、 塗ってくれましたので、ご報告いたします。 本日、現場に到着すると、既に左官の養生作業中でした。 続いて、珪藻土の左官仕上げ作業となり、 職人さんが、真剣勝負と言わんばかりに、粛々と塗り始めました。 熟練の技により、美しい仕上がりとなりました。(感謝!!) 珪藻土は、調湿効果、脱臭効果などが高い自然素材ですので まさに、住まう人に優しく優れた建材だと思います。 工事 黒澤
2017.04.13(木)

ki-bako石神井台 間もなくです。
石神井公園が、もう目と鼻の先にあります「ki-bako石神井台」 屋根に上がると、直ぐ近くに石神井の森が望めます。 先日、板金工事を終えました作業での1コマです。 サッシ周りの水切り金物取付中です。 雨が侵入しない様に、板金を切って、折り曲げて と手作業で気持ちを込めていきます。 「ki-bako石神井台」間もなく足場も解体され、外構工事へと続きます。 工事田中
2017.04.13(木)

世界にたったひとつのオーダー家具
4月は新生活のはじまりですね。 昨年から子供部屋の改修の相談を受けてから約1年。この新生活スタートに合わせ、この空間を最大限に活かした2段ベットがこの度完成しました。 仕様した材料は、Jパネル[杉]。挽き板を巾ハギして作られた単板を、木の繊維が直交するように重ねて接着した3層構造の面材です。 南東向きのコーナーの大きな窓からの落下防止、通風・採光等の兼ね合いも緻密な検討の上安全でありながらも、子供たちが自分たちの秘密基地のような・・・木の香りでぐっすり心地よく眠れるように・・・おもちゃやお洋服も楽しく片付けられたら・・・そんな想いで設計いたしました。箱階段収納 階段手摺兼ウォールフック 家具職人も細かな所まで丁寧に丁寧に造っていただきました。(ありがとうございました。) 逸品製作、世の中にたったひとつしかないこのおうちにぴったりの家具。これからも造り続けます。 リフォーム工房 外丸
2017.04.13(木)

せきまちきたのよんけんやにて急な雨。
それは、今始まったばかりのおかにわの分譲住宅「せきまちきたのよんけんや」にいた時のこと。 突然、急な雨が降ってきました!!! 仕上がったばかりの基礎の上に、土台敷きの作業を行なっていた大工さんが 建物を濡らすことのないように急いでブルーシート養生を慣れた手つきで手際よく行なっています。 そうなんです。岡庭建設では、お客様の大切な建物を雨に濡らしません。 ホームページに載せてはいませんが、1棟1棟ていねいに、大切に手がけています。 普段なかなかお見せすることができない1シーンをご紹介しました。 広報 こしなか
2017.04.12(水)

5月もセミナー開催いたします。
おかにわグループ人気企画のひとつ「家づくり学校1時間目」 残念ながら4月の回に参加することができなかった方のために・・・ 5月も開催決定いたしました! ●家づくり学校1時間目日時:2017年5月21日(日) 13:30~場所:R-Eco House(弊社モデルハウス) 6月には家づくり学校2時間目が開催予定ですので、 まだセミナーを受けられていない方は 5月に1時間目を6月に2時間目をつづけて受講できます* 2時間目につきましては決まりましたら詳しい情報を随時アップいたします^^ 受講料は・・・・無料! みなさま家づくりはこれからという方がほとんどで 当社モデルハウスR-ecohouseで開催予定となりますので 決して固苦しくなく、気軽に質問できる環境かと思います^^! 早速ご予約が入り始めておりますので、 ご希望される方はお早めにお申し込みくださいね。 広報 佐藤
2017.04.10(月)

4月の見学会のお知らせ
こんにちは、おかにわかずきです! 4月ですねー、桜がどこも咲いていて綺麗です。個人的には夜桜が好きなんですが……。 さてさて、 4月の完成お披露目会! ふあいあの家(下図ラフスケッチ) ・(下図ラフスケッチ) 2棟の完成お披露目会が4月の22日(土)と23日(日)に予定されております! ふあいあの家は西東京市に建つおうち。 ふたえ木の家は小金井市に建つおうち。 どちらもおかにわの家ですが、決して中身も同じとは限りません。 趣味のスペースがあったり……、奥様のキッチンに対する拘りがみえたり……。こどものことも考えられていたり……。 十人十色という言葉がありますが、家づくりも同じことだと思っています。 色々なカラーのおうちを見て、自分(たち)の色の家を描きましょう! 完成お披露目会についてはこちらより! ふあいあの家完成お披露目会 ふたえ木の家完成お披露目会 それぞれの家族の物語が見えてくるので、これから家づくりを考えられている方にとっては、新たな「発見」につながるかもしれませんよ!
2017.04.10(月)

建物全体を養生!
練馬区関町北で進行中の「Ki-bako関町北PJ」の現在の様子です。構造躯体を組上る 建て方工事が完了して昨日は日曜日なので現場全体がお休みでしたが岡庭の大工さん達は建物を雨で濡らさない様に建物全体をブルーシートで覆い構造躯体材と言われる「梁や柱、土台」などを雨曝しにならない様に「岡庭の品質」を守る為 毎日 作業するヶ所のブルーシート外し夕方になるとまた覆い直す地道な作業を繰り返してくれます。現場での撮影なので足場などが有り分かりにくい部分が御座いますが雨に濡れても大丈夫な状態に作業が進んだ時にブルーシートの養生が外されていきます。 yasuyuki
2017.04.10(月)

おかにわの分譲住宅に住む。
こんにちは。 現在西東京市、練馬区にて岡庭建設の分譲住宅「木箱の家」絶賛販売中です! 先日西東京市で建設中のki-bako ガルテンⅡ期 F号棟にいってまいりました。 *G号棟はご成約済みです。(手前側) こちらは現在造作工事中。 窓枠、建具枠などにも出来合いのものを取り付けるのではなく、 無垢の木を使用し大工さんが毎回削り出すという一手間がかかっております。 化粧材と呼ばれ、完成後にお住まいの方が普段の生活で目にする部材となりますので お部屋全体の仕上がりも格段に変わってきます^^ 額縁も通常通り、綺麗に仕上がっております。 お部屋から見える何気ない景色も、額縁ひとつで変わってくるのではないでしょうか・・・? *R-ecohouse(練馬スタジオ) 並行して電気屋さんも作業をしていたため、コミュニケーションをとりながら バランスよく作業を進められております。 その様子をみながら、どこの環境においても、人とのツナガリや コミュニケーションをとっていくことはとても大事なんだな〜と感じました^^ *大工さん同士、なにやら相談中・・・・。 _ 少し話がそれますが(?!)地域工務店としておかにわグループでは スタッフ同士だけでなく、住まい手の方々や地域のみなさまとの 「ツナガリ」もとても大事にしております。 住まい手忘年会に庭之市、その他たくさんのイベント。 家づくりに直接的には関係ないような内容と思われるかもしれませんが、 こうしたことがきっかけで住まい手様同士がお友達になったり、 何十年ぶりの再会を果たしたり・・・。 スタッフの意図していないところで素敵な出会いが多く生まれます♪ そんなあたたかなツナガリのある関係づくりや環境づくりが 日々の暮らしを少しでも楽しくしたり豊かに変えてくれるのだと考えております。 そして実は素敵な家づくりに欠かすことができない 大切な要素のひとつだったりするのではないでしょうか・・・^^* 詳しくはこちらをご覧下さい!「みんなでつくる家、みんなでまもる家」 _ また冒頭でご紹介をさせていただいた分譲住宅「木箱の家」。 おかにわの家は分譲住宅といえど、注文住宅同様に品質は落とすことはございません。 少しでも興味がある方はおかにわグループの 「岡庭不動産」までお気軽にお問い合わせください^^ 広報 佐藤
2017.04.09(日)

タイル工事
三鷹の家においては、先日、大工さんによる造作工事も完了し 現在、内部工程は、「塗装工事」「内装工事」「タイル工事」 が、行われておりますが、この建物は、広く大きいため 職人さん達も、じゃましあう事なく作業はスムーズに進んでおり 順調に工事工程は、進んでおりますが、本日は、その中から タイル工事の一部の状況をご報告いたします。 洗面所のモザイクタイル キッチンのタイル 洗面所のモザイクタイル どれも 美しいです。 黒澤
2017.04.07(金)