スタッフブログBLOG

最新記事一覧

あんこ塗り

関町北のにけんやでは、竣工を目指して、主に外部の仕上げ工事を行なっています。  玄関ポーチの仕上げに左官屋さんがやってきました。 あんこ の様なこちらが大磯洗い出しの材料です。 手にしているのは「あんこ」?  にしては ちょっと黒い。。。 これは岡庭の特徴の一つでもある「大磯洗い出し」という仕上げ方の材料です。 最近はあまり見かける事はなくなってきましたが、レトロ感と暖かみがあって、どこか懐かしい雰囲気の仕上げです。雨が降るとしっとりして、またいい感じ・・・。 これができる人が少なくなってしまった と嘆く左官職人さんが、手際よく仕上げてゆきます。  ちょうどいい具合にアズキ、もとい大磯砂利が見える様にするためには、最後の洗いが早すぎても遅すぎてもダメなんです。長年の経験から、養生方法や時間を調整して、さあ、この通り!  手際よく仕事をこなして、風の様に去ってゆきました。 工事チーム 森 ||:-) 
2017.06.24(土)
工事
現場
工事・現場

眺望

屋上バルコニーのある家、「風たちぬ家」では、先日 屋上の防水工事が完了しましたので、さっそく 確認に屋上に上がるため、ペントハウスを出た瞬間! 目前に、木々の緑が、大きく広がっており、驚きました。 まだ、工事用のシート養生がされておりますので、全体を 見る事は、出来ませんが、シートがなければ 緑の木々が、鮮やかに広がる 眺望の豊かな屋上である事は、 間違いなし!! 日中は、広がる緑と屋上を通る風を感じ、夜には、輝く星を 眺めることも出来る。 日々の生活の中で、屋上バルコニーは豊かLIFEStyleを演出 してくれることと思います。     黒澤    
2017.06.24(土)
工事
現場
工事・現場

社会保険について その14(年金支給)

大分長くなってきました社会保険について。今回も年金の支給についてです。 何回かに渡って、支給を受けられる年金について書いてきました。色々な計算方法がありましたので、よくわからないというのが本当のところだと思います。 実は、自分がいくら年金をもらえるかの目安は、毎年誕生月に送られてくる、「ねんきん定期便」でわかるようになっています。 ねんきん定期便にもいくつか種類がありますので、その種類ごとに記載されているものを説明します。 ●50歳未満の方に届く、ハガキの年金定期便・国民年金と厚生年金の加入月数・これまでの加入実績に応じた参考年金額・これまでの保険料の累計額 ●50歳以上~58歳の方に届く、ハガキの年金定期便・国民年金と厚生年金の加入月数・現在の収入で60歳まで働いた場合の見込み年金額 ●年金受給者に届く、ハガキの年金定期便・国民年金と厚生年金の加入月数・これまでの保険料の累計額・すでに年金を受給しているので、年金額の記載はありません ●35歳、45歳、59歳時には、封筒による年金定期便が送られてきますが、これには上記のものの他に、これまでの加入履歴や支払い実績がもっと細かく記載されています。  毎年送られてくる年金定期便、じっくりと見てみましょう。          豊村
2017.06.24(土)
総務
金融
総務・金融

お庭の改修工事

梅雨の合間、以前はお庭に環境に左右されやすい割とお手入れのかかる「高麗芝」を植えておりました。日々の芝のメンテナンス、いつまでの生き生きと育てるにはとても労力がかかります。          この度、あまりお手入れしなくともお庭に緑があって、お子様たちが安全に心地よく遊べるように…と「人工芝」を貼りました。          外流しや植栽麓には、色のメリハリをつけて「レンガチップ」を敷き詰めました。人工芝やレンガチップの下には防草シートを貼っているので、雑草取り作業も早々にはありません。          自然とごろんとしたくなるのでしょうか。気持ちよさそうです(*^_^*) リフォーム工房 外丸 
2017.06.22(木)
岡庭
建設
岡庭建設

デッキの目隠しと布団干し

OBさんのお宅にて、デッキに道路からの目隠しと、布団干しを設置してまいりました。 ↓工事前です。       ↓工事中          ↓完成です!      ↓後日、上り降りの手すりと兼ねて、振れ留めも施工しました。     リフォーム 堀内 
2017.06.22(木)
岡庭
建設
岡庭建設

地球環境や健康に配慮したマイホームDIYショップ「eco-niwa shop」

自然素材のメンテナンスには、それ専用のメンテ用品が必要ってご存知でしたか? でも、ホームセンターに行くと種類も多くてどれを選んでいいかわからない…。 そんなおかにわファミリーの皆様の声にお応えして作ったWebショップが「eco-niwa shop」です。 創業5年の老舗店なんですよ! (おかにわ‥エコニワ‥。それいいね〜と言った感じで、案外単純にネーミングしています(笑))   どの商品も、ユーザーが簡単にDIYできて、 地球環境や健康に配慮したものばかりを厳選した品揃えを大切にしています。 今日は、そんなエコニワ・ショップに、久々の新商品のお知らせです!  100%天然成分のワックスクリーナー! これ1本で、汚れ落としとナチュラルなツヤだしができる優れモノです。 ズボラなあなたにもピッタリ(笑) そろそろ黒ずみや水ジミが気になってきたな〜という方にオススメです。  エコニワ・ショップ管理人の越中でした!  
2017.06.21(水)
広報広報

外壁作業

関東地方は、既に梅雨入りをしているはずですが、 ここのところ、まとまった雨は降っておらず、 現場の人間といたしましては、外部作業が、予定通り 進捗しますので、非常にありがたく考えております。 「さいさいの家」おきましても、外壁のガルバリュウム鋼板 の作業が順調に進んでおり板金屋さんも、御機嫌でした。 見ると、7メートルを超えようかと、偉容をたたえる 長尺物のガルバリュウム鋼板を足場に立てかけて、意気揚々と いう雰囲気でした。この外壁作業が完了すれば、いよいよ 足場の解体の運びとなります。今から、その日が、楽しみです。 「さいさいの家」 本日、天気晴朗にして、外壁作業も順調です。 黒澤     
2017.06.19(月)
工事
現場
工事・現場

社会保険について その13(厚生年金支給)

今回も厚生年金の支給についてです。 国民年金の支給額は、加入期間の月数のみで変動していました。厚生年金の支給額は、加入期間の他に、加入期間中の平均給与が計算要素として必要になります。 その計算方法は、平均給与×一定乗率×加入期間となります。 ただし、上記の計算は方法は、平成15年3月以前と4月以降で変わってきます。 平成15年3月以前は、平均月収×7.5/1000×加入期間平成15年4月以後は、年収÷12×5.769/1000×加入期間 上の式は、毎月の給料の平均ですが、下の式は、賞与までを含めた年収を12で割った金額となっています。 平成15年3月以前から勤めている人は、計算がかなり複雑になりますね。 今回はこの辺で           豊村
2017.06.19(月)
総務
金融
総務・金融

お家の外回りのメンテナンス!

本日は お家の外部廻りで防水材としてよく使われている コーキングのメンテナンス時期についてです新築時はこの様に見た目も綺麗に防水材として雨などの侵入を防いでくれます。 その後 新築時から約10年ぐらいでコーキング材も経年劣化により固くなりひび割れや剥離などで雨水などの侵入口となってしまいます下の画像の様な箇所がご自宅に御座いましたら 早期のコーキング材の打ち直しのメンテナンスをお勧めします。 おかにわリフォーム工房では 様々なリフォーム、メンテナンス工事にご対応させて頂いております お気軽にご相談下さい。 yasuyuki 
2017.06.19(月)
岡庭
建設
岡庭建設
PAGE TOP