スタッフブログBLOG
最新記事一覧

9月の家づくり学校のお知らせ♩
みなさんいかがお過ごしですか? 毎年言っているような気がしますが、今年は一段と早い段階から蒸し蒸しと暑い日が続いているように感じます。 この暑さでぐったりしている方も多いのではないでしょうか・・・? ▲岡庭建設のご近所の畑で咲いていた向日葵です。まさにぐったり。 今回はこんなに暑い日にぴったり! 涼しいお部屋で受けれるセミナーのお知らせです^^ 9月は1時間目、2時間目、4時間目と、なんと家づくり学校3本立て! うまくいけば一ヶ月で3講座もまとめて受けることができる「家づくり学校 月間」です!◼︎おかにわの家づくり学校ってなんだろう? 家づくり学校の時間割 _ ◼︎ 9/2(土)家づくり学校1時間目「家づくりのはじめ方」 ◼︎ 9/17(日)家づくり学校4時間目「おうちとお金のはなし」 こちらのセミナーでは、資金計画の「い・ろ・は」から、資金計画の中で見えにくい「諸経費等」まで詳しくお話しさせていただきます^^ ◼︎ 9/24(日)家づくり学校2時間目「しっかりつくる家」 *すべてイメージ写真です。 どのセミナーもまだ数席空きがございます。お気軽にお申し込みください〜! 広報 佐藤
2017.08.08(火)

イベントの様子をちょこっとご紹介!
みなさんこんにちは。 毎月注目イベントが目白押しな おかにわグループ。 「少し気になっているけど、どんな雰囲気なのかな・・・」参加される方の中にはこんな不安を持たれている方もいらっしゃるかと思います。 ということで、イベントの開催報告を更新いたしました! (更新が遅れていてすみません) ◼︎ 7/29(土)30(日)いまそらの家 完成お披露目会 ◼︎ 7/30(日)家づくり学校9時間目 メンテナンスワークショップ ◼︎ 8/5(土)6(日) さいさいの家 完成お披露目会(プチ家づくり1時間目) イベント開催報告はコチラ 携帯でご覧になる場合・・・ ↓⑴岡庭建設ホームページ ↓⑵そのまま下にスクロールすると「イベント」欄があります。イベントの文字の上をタッチ ↓⑶イベントトップページへ ↓⑷そのまま下にスクロールしていくと…これまでに開催されたイベントページが出てきます。 ↓⑸気になったイベントをクリック!(いまそらの家以前の開催報告は随時更新していきますので少々お待ちください・・・) 簡単な内容ですが、イベント時に撮影されたお写真とともに当日の様子をお伝えしていきます。 またイベントにまつわる隊長ブログやスタッフブログにも飛べるようにいたしますので、あわせてご覧ください! イベントにご参加されるか迷われている方のご参考になれば幸いです。 広報 佐藤
2017.08.07(月)

8月の「 ツナガル 」お知らせ。
2017年も8月に差し掛かりました。 この夏、みなさんはお出かけのご予定はありますでしょうか? おやすみを取られて遠くへお出かけの方も、 はたまた忙しくてそれどころでない方も・・・ 色々な方がいらっしゃるかと思いますが、 みなさん、素敵な夏をお過ごしください* _ 弊社モデルハウスR-ecohouse は8月に長いおやすみをいただいております。 夏期休業:8/8(火)〜8/20(日) お客様各位には、何かとご迷惑、並びにご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいませ。 _ そんな長〜い夏休み明け、一発目のツナガルはこちら! ◼︎8/22(火)14:00〜15:00アロマクラフト・リライフさん「夏のアウトドアに!虫よけキャンドル作り」 虫が嫌がる香りのアロマオイルと身体にも優しい大豆由来のソイキャンドルを作ることができる講座です♪ つづきまして、◼︎8/24(月)10:30〜12:00アートワークショップ庵さん「手形・足形アート教室」 水溶性チョーク”キットパス”を使って手形・足形アートを作ることができる講座です♪ キットパスには口紅にも使用されている成分で作られているので、肌に使用しても大丈夫!全身を使ってアートを楽しみましょう^^! 前回のアートワークショップ庵さんの講座の様子をチラり・・・ みんな夢中で手を動かしていますね。 同じ道具、材料を使っていても、これだけ個性が出るから面白いですよね〜 お母さんとお子さん、みんなが楽しめる講座です^^ そして8月のトリを飾るのは・・・◼︎8/28(月)11:00〜14:00イケダ アツコさん「マタニティペイント撮影」 ご出産前にしかできない“マタニティベリーペイント”を身体にワンポイントペイントし記念撮影ができる講座です♪ 衣装や花冠も先生がご用意してくれるので、手ぶらで参加OK! _ 家づくりをご検討中の方は実際に自然素材に囲まれた暮らしの体験ができる、またとないチャンス^^ もちろん、家づくりのご予定のない方でも大歓迎です♩ 素敵なツナガリが生まれること間違い無し! *お申し込みは各講座ごとに直接ご連絡をお願いいたします。 広報 佐藤
2017.08.06(日)

祝上棟!
本日、大安吉日のこの時期にしてはとても過しやすい、建て方には好条件の中、 三鷹の家無事御上棟いたしました。 匠の棟梁が、各現場から集合した大工の指揮を執り、確実に、効率良く現場は進んでいきます。 棟まであがり、垂木を掛け、建て方も終盤です。 お施主様もお暑い中お越し頂き、ご見学されました。 それぞれの役割を的確にこなし、とてもいい建て方を 御見せできたのではないでしょうか。 本日は、御上棟誠におめでとう御座います。 工事 田中
2017.08.03(木)

「岡庭建設 安全大会」を開催しました
お陰さまで、年々着工数が伸びている岡庭建設ですが 現場数が増える=それに伴い危険も増える!という現場監督からの声により この度、いつもより大きいホールをお借りして「安全大会」を企画・開催いたしました。 会場は、コール田無の多目的ホール。 今期の経営計画の発表から始まり、社内の組織体制の紹介。 工事部からの安全重点課題の発表、そして注意喚起のビデオ上映。 地元、田無警察からは若尾警部補にご足労いただき、安全講話についてとても貴重なお話をいただき、 参加者も手に汗を握りながら、熱心に聞き入っていました。 この日の目玉は「安全宣言」。 参加者含めて全員で安全宣言の復唱。心が一つになった瞬間でした。 おかにわグループ、今期はおかにわワークス心を1つに安全を最優先に工事を進めて参ります。 広報 越中
2017.08.02(水)

メンテナンスワークショップ~デッキ塗装編~
昨日、デッキ塗装編のメンテナンスワークショップを開催致しました。前半の座学で“木とは何なのか?”素材の性質からその特徴を捉えた上で、メンテナンスについて『虎の巻』をご教授していただきました。後半のワークショップでは、曇天でしたがこの時間には雨が上がり、実際のデッキ材に触れて手順に沿って実践していただきました。 同時、ラジオ取材の収録もあり、8月にFM西東京にて公開予定です。リフォーム工房 外丸
2017.07.31(月)

世代
毎日暑い日が、つづいておりますが 昨日、「風立ちぬ家」おきましては、木工事が完了しました。 当家においては、3人の大工さん 3世代(熟練、中堅、新人) による、心を込めた仕事が完了しました。 木工事が、完了したこともあり、記念にスナップを撮りました。 時に、建設業は若い技能労働者が、減少傾向にあり、 結果として、高齢化という問題を抱えております。 これに対して、当社は大工さんを志す高校生を卒業後に 2年連続で採用しております。 熟練工より新人に「技と心」が、確実に伝承されています。 また、高齢化という業界の問題の一助となることを願う。 「風立ちぬ家」これより、内部の仕上げ工事が、進みます。 黒澤
2017.07.29(土)

毎日たのしい家
祝!ご上棟です。 電線が行き交う中を、レッカーの先端がするりと交わし材料を2階へ運びます。 これも職人技ですね。 その様子を、住まい手様ご家族は、わくわく、どきどき、きらきらとご覧になっていらっしゃいました。 ご家族の夢がすこしずつ形となっていきますね。 本日は誠におめでとうございます。 安井
2017.07.29(土)

社会保険について その19(厚生年金加給年金)
まだまだ続く、社会保険について。 以前厚生年金の支給停止の基準について書いたときに、 『「基本月額」とは、ざっくりいうと、支給されるべき厚生年金(加給年金部分を除く)の月額です。』 というのがありました。 ここにある「加給年金」とは何でしょう? 加給年金とは、厚生年金の被保険者期間が20年以上ある方が、65歳到達時(または、定額部分支給開始年齢に到達した時点)で、扶養している配偶者又は子供がいる場合に、加算して支給されるものです。 その加算額は、次のようになります。加給年金額 年金生活者に扶養すべき家族がいる場合に、その分上乗せして支給しますということですね。 以下次回 豊村
2017.07.28(金)

憩いのまち西東京市カードラリー2017に参加します
みなさん「西東京市 カードラリー」ってご存知ですか? 去年もあったそうなのですが、公共の施設やイベント、地元の飲食店などをまわるとカードがもらえるという夏休み企画。 今年は、私たちも参加させてもらうことになりました〜 岡庭建設は東伏見のモデルハウス「R-eco house」で参加。 市内のポイントを巡って10枚集めると、庭之市でもおなじみ「いこいーな」のカードホルダーがもらえます! 去年の様子は、西東京市のホームページを見てください。(2016年はナント、5000人も参加された人気企画だそうですよ) カード目あてにいろいろ市内をまわってみた結果、改めて自分たちの住む町の魅力を知るというところがこのカードラリーの良さなのかな。 「R-eco house」は8/20まで夏休みなので、8/21(月)〜お待ちしています。 まだ「R-eco house」に来たことがないという方もこの機会に、エネルギーに頼らないエコな暮らしを体験しにいらしてくださいね。 広報 越中
2017.07.27(木)