スタッフブログBLOG
2020年の記事(156件)
記事一覧へバトンタッチ
こんにちは。工事部の宮下です。 またまた台風が来てしまいましたね…皆さん対策は万全でしょうか? 私は最近、災害時の対策をはじめ、 凍らせたペットボトルの準備(停電時の冷蔵庫代わり) 飲料水・食料の準備(電気を使わずに食べれるもの) 懐中電灯の準備(停電時) などなどしています。 皆さんはどんな対策をしていますか?? 岡庭建設では災害時に備えた、水だけで食べることができる尾西食品さんの「災害用非常食(アルファ米)」を取り扱っております。万が一に備えて、是非ご利用くださいね! さて、先日お伝えしました東久留米市のアパート、基礎工事が終了いたしました!! 基礎が出来上がった現場では現在、大工さんが墨出し (土台を敷く位置を基礎に表示していく作業) を行っております。基礎屋さんから、大工さん・各部門職人さんへ バトンタッチです。 今後の現場の進行も楽しみです。 工事部 宮下
2020.10.08(木)
現場のはじまり
こんにちは。工事チームの田野です。先日、西東京市にて地鎮祭を行いました。 生憎の天気となってしまいましたが、滞りなく無事終えることが出来ました。そして、地鎮祭が終わるとさっそくやり方作業です。やり方とは建物の配置、高さを木杭と貫板を使って正確に現場に位置出しを行います。 職人さんとミリ単位で計測しました。ここで寸法を間違えると、家の高さ、配置が変わってしまう為、とても大事な作業です。 糸を張って位置出しを行います。やり方が終わるといよいよ現場が本格的にスタートする為、気が引き締まります。 ハウスネーミング 縁-BASE(良い縁が築けるような家)着工です。 工事チーム 田野
2020.10.07(水)
早朝の一瞬シリーズ その②
またまた、更新をさぼっていてスミマセン…。 少しずつ日が昇る時間が遅くなってきて、秋の深まりを感じるようになりましたね。 会社の近くの公園です。 早起きのご褒美?にこんな神がかった瞬間に出会うことがあります。 うーん。神々しい…。 もののけ姫でシシ神さまが登場するシーンもこんな感じだったんだろうな。。 邪心が祓われて、たった一瞬ですぅーっと清らかな気持ちになった朝でした。 みなさまにもお裾分け。 気分もリフレッシュ!今日も1日がんばりましょう〜********************************** (公式LINEから週1記事配信もしていますので、そちらもぜひご覧ください!) 「okaniwastyle(オカニワスタイル)」でID検索 または以下をクリックでお友達になれます♡
2020.10.07(水)
9月・10月の家づくり学校、開講〜◎
家づくり学校開催しました。 9月26日(日)には1時間目10月4日(日)には2時間目 どちらもご来場とオンラインでのご参加の2パターンでのご案内でした。 WEBアンケート一部抜粋します♪ WEBアンケート(一部抜粋)1時間目2時間目 「あの動画」・・・あら、若干のネタバレが!(笑)しっかりご感想いただける方が多く、とてもうれしいです。 次回は10月25日(日)1時間目11月8日(日)2時間目を開催いたします。(画像をクリックすると詳細ページへ移動します) ご来場とオンライン、どちらもまだ余裕がございますのでお気軽にご参加くださね〜! 広報 佐藤
2020.10.05(月)
遺言書って? その4
さて、一言に遺言書と言っても実は色々あります。前提として、亡くなる前に、親族等に言い残しておきたいことは「遺言」。その「遺言」を書面にしたものを「遺言書」ということにしますね。 「遺言」も故人の遺志や希望ですが、やはり書面にしておかないと、言った言わないや、意思が変わった時など証明することがむずかしいです。また、書面にしてあったとしても、それが故人の自筆であるか、故人の意思が正しく反映されているものかがはっきりしていないと、効力がなくなってしまう場合があります。ですから、効力がある「遺言書」を残す必要があります。それには、次の3種類があげられます。 ①自筆証書遺言②公正証書遺言③秘密証書遺言 まず、自筆証書遺言ですが、遺言者が、全文、日付及び氏名を自書し押印をしたものです。 ただし、財産目録はPCなどで作成することが出来るようになりました。(一枚一枚に自筆の署名捺印は必要です) また、今までは自分で遺言書を管理することが多く、紛失や本人しか場所を知らなくて見つけられない事が多かったのですが、7月から法務局で保管できるようになりました。 自筆ですので、形式や内容に不備があっても気が付かずに無効になってしまうことがありましたが、法務局に預ける場合は、形式のチェックを受けられるので安心です。 残りの二つはまた次回です。 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.10.02(金)
無病息災!アマビエ様のお饅頭。
先日、現在新築工事中のお施主様から会社のスタッフへ 練馬区にある“あわ家惣兵衛さん”という和菓子屋さんのお菓子を頂戴しました。 蓋をあけてビックリ! とても可愛らしい子たちがずらりと並んでおりました。(笑) photo by こしなかさん 疫病をおさめると言われている妖怪「アマビエ」様から なんとも言えない癒やしフェイスの猫様まで・・・ スタッフみなどれにするか迷っていました(^ ^) 私は「肉球」の形のお饅頭をいただきました。 ん〜、かわいいらしいですね。 お味もとても美味しかったです。 お気遣い、ありがとうございました!! 夏の暑い時期から工事がはじまり完成は来年春頃・・・。 《地鎮祭の様子》 11月には構造見学会も予定しております♪ 完成が楽しみですね〜(^ ^)/ スタッフ一同、気を引き締めて家づくりを進めてまいります。 広報 佐藤
2020.09.30(水)
ようやく晴れ
終わってみれば 天気予報とにらめっこ ほぼ雨ベースの一週間が明け、ようやく秋めいた晴れとなりました。 雨が降ったりやんだりの中、配筋作業を行っていた練馬区の現場。 いつも基本一人で作業している基礎屋さん。寡黙ですが、コツコツと仕事をしてくれます。 ようやく晴れた本日、お昼頃、基礎の鉄筋が図面通りか確認する「配筋検査」を行いました。 いつもながら写真は本文とは関係あったりなかったり。 いつも大きな直しは無いのですが、今回、珍しく数値を誤って配筋してしまっていた部分がありました。 併記してあった別の数値との読み違いです。 修正するためにはかなり手間のかかる作業になることは私にも容易に想像がつきました。 一応、設計担当者に、構造計算上 問題なく対応する方法があるか、検討してもらう事とし、一旦現場を離れました。 数時間後、一つの回答をもらったので、伝えようと電話したところ、 「今 バラして組み直してます。」 多くの言葉はありませんでしたが、「間違ってしまったものは責任もってきちんと直す」という気持ちが伝わってきました。 明日までには終わらせるとの事でしたので、もう一度確認をしに行く事を伝えて電話を切りました。 どんなに優秀な職人さんでも、間違いはあり得ます。 でもそんな時に、それを認めて真摯に対応してくれると、「この人なら次も任せられる」という気持ちになります。 夜風が少し爽やかに感じた夕暮れでした。 工事チーム 森 ||:-)
2020.09.29(火)
遺言書って? その3
前回まで、遺言書には財産について記載すると書きました。でも、実は遺言書には財産以外にも書くべきものがいくつかあります。 ・認知 ありていに言えば「隠し子」ですね。 認知には、父が子を認知する「任意認知」と子が父に認知させる「強制認知」があり、「任意認知」には生前に戸籍の届け出をするか、遺言により認知する方法があります。 ・廃除・廃除の取り消し 相続人が相続権をはく奪されるものに「欠格」と「廃除」というものがあります。 「欠格」は、被相続人を殺したり(未遂も含む)、遺言書の内容を自分の都合が良いように書換ようとした場合に、強制的に相続権をはく奪されることを言います。 「廃除」は、被相続人を虐待したりして、被相続人の意思で相続権をはく奪することを言います。「廃除の取り消し」は相続権の回復です。 廃除・廃除の取り消しは、生前に被相続人本人が、又は遺言により遺言執行が、家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。 ・祭祀財産の承継者の指定 仏壇や墓を引き継ぐものの指定ですね。 ・相続分の指定 民法において相続分は定められています。例えば配偶者1/2、子1/2(子供が二人だったら 1/2×1/2=1/4づつ)とかです。 でもこれを、遺言により指定することもできます。例えば 配偶者1/3、子2/3とか。 自分の面倒を見てくれたとか、家業を継いでくれたものに多くあげたいという場合ですね。 ・遺贈 遺言により××に○○を譲ると書けば、すべて遺贈ですが、相続人以外のものに財産を渡したい場合もこの「遺贈」になります。 ・遺言執行者の指定 遺言書の内容の実行を委託するものを、定めておいた方が良いかもしれません。何事もまとめるものがいた方が、スムーズに進みますから。 さらに次回へ続きます。 豊村 岡庭グループでは、土地や建物からファイナンシャルプランニングまで幅広いサービスを行っています。
2020.09.25(金)
毎日天気予報☀
こんにちは。工事部の宮下です。 だんだんと涼しくなり、現場もカンカン照りの夏が過ぎて少しホッとしていましたが、最近は雨が降ることが多いですね。 現場の方は雨続きの中、東久留米でアパートの基礎工事が進行中です。基礎工事は屋根がありませんから特に天候に左右されてしまう工事で、毎日天気予報のチェックが欠かせません! そんな中、先日行われたコンクリート打設の様子をお伝えします。 当日は曇り時々晴れ☀打設にはもってこいの天候でした。(雨では打設できませんし、快晴では暑くてたまりませんので…) コンクリート打設は4人程度で行っていきます。 コンクリートを流し込み、振動を与え空気を抜き、均し、さらに均し、 そうして出来上がったのは、真っ平なコンクリート表面です。 元のコンクリートからは想像できない程、綺麗な仕上がりです!まさに何年も経験を積んできた「職人技」ですね!! もうすぐ2度目のコンクリート打設。どうか雨が降りませんように。 今日も欠かさず天気予報チェックです! 工事部 宮下
2020.09.24(木)
一から造る大工作業
こんにちは。工事チームの田野です。 近年の建築では、階段や建具などが商品化され、大工さんは一から造り上げると言うよりは、工場でプレカットされた造られたものを組み立てる作業がおおくなっているのではないかと思います。 岡庭建設では多くの場合、大工さんが一から加工し、階段や建具を造りこんでいます。 三鷹の現場では大工作業が終盤に差し掛かり、階段を造っていました。 冒頭でもお話した通り、近年では階段の造り方を一から知っている大工さんが少なくなってきたなかで、一枚板から造りあげられた階段を見ると、大工さんの凄さに思わず感心してしまいます。 岡庭建設では杉のJパネルを階段に使用しています。上の写真は一枚板のJパネルが踏板に現場で加工されたものです。段鼻にはブラックウォールナットが貼られ、Jパネルとの継ぎ目は段差無く綺麗に仕上がっています。 完成すると見えなくなる階段裏も、踏面がきしまないようにビスが細かく施工されています。見えなくなる箇所までしっかりと施工されていました。完成が楽しみです。 工事チーム 田野
2020.09.23(水)