スタッフブログBLOG

2018年の記事(209件)

記事一覧へ

三鷹に完成した「みたかソーラーハウス」

昨年から今年の春にかけて、慌しい時期を送るなかでブログにてお伝えできなかった建物 「みたかソーラーハウス」は名の付くとおり「ソーラー」が搭載されているお家です  この「ソーラー」は空気集熱の設備なので、冬場は太陽の熱を取り入れて温かい室温が保たれます 熱のいらない夏場は、その熱を給湯として利用いただけますので、ガス代の節約にもなります  ご年配の方にとって、建物内に温度差ができるとヒートショックを起こし大きな事故につながりますので、 空気集熱式ソーラーは、家の中の温度を一定にしますので安心ですね  水周りは、もしも介助が必要になったときのことを考えて、介助スペースを確保し、浴室もバリアフリーの引戸に   また、階段をいつもより緩やかにして、途中に踊り場を設け、段鼻に階段の端だとわかりやすい(視認性)色の濃い樹種を使うことで、ご年配の方でも利用ができる階段になりました  「みたかソーラーハウス」のご家族の皆さま、冬は暖かく夏は節約のお家で快適にお過ごしください 設計チーム 芹沢 
2018.07.02(月)
設計設計

ハム・ハム・ハム…

えーい暑い! 梅雨前線も北に上がり気味だし、ひょっとして・・・と思っていたら、大幅に早い梅雨明けとなりましたね。。。どの現場を回っても「暑い」「暑い」と呪文が聞こえてきます。 うず高く積み上げられた断熱材。こいつが効くんです。 特にしんどいのが、このハム 断熱材がまだ入っていない状態のロフト(小屋裏)です。 上がった瞬間に身体中の毛穴からドッと汗が吹き出る暑さですが、断熱材が入るとグッと楽になります。 熱中症には十分気をつけながら、この現場ももう少しの辛抱です。  工事チーム 森 ||:-)  
2018.06.29(金)
工事
現場
工事・現場

贈与のあれこれ その6(教育費)

贈与のあれこれに戻ります。 そもそも贈与って何でしょう? 辞書で調べると、金銭や物品を贈り与えることとあります。ここにはあげる人ともらう人の間に合意が存在します。 ですから、親が内緒で子供名義の貯金をしていたというのは贈与になりません。この場合は、親の財産です。 私にも子供がいるんですが、教育費って結構大変ですよね。この教育費って、親が子供に与えていますから、ある意味贈与といえます。 ですが、中学校までは確実に贈与には該当しないのです。 なぜでしょうか? それは、中学校までは義務教育だからです。 教育基本法に、第4条 (義務教育) 国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う。2 国又は地方公共団体の設置する学校における義務教育については、授業料は、これを徴収しない とあります。 つまり、親などの扶養義務者は、子供に9年間の普通教育を受けさせなければなりません。 義務ですから贈与にはなりません。 では、高校や大学などはどうなるでしょう? 続きは次回です。  豊村
2018.06.29(金)
総務
金融
総務・金融

「たみちの家」着工

今週 着工いたしました「たみちの家」  道の突き当たりに位置する「たみちの家」は、敷地の形状を活かした建物と屋根の形で、通りからの見え方を意識した外観のお家になりました 内部は、1階が将来的に間仕切ることのできるお部屋のつくりとなり、2階は家族が集まる広々としたリビングがあり、リビングにあるおおきな吹抜けは上のロフトとつながりのある空間をつくっています リビングの一角には家族の一員であるウサちゃんの居場所もしっかりつくりました    雨続きの中の地鎮祭も見事に晴れ、これから工事が始まります 建物の完成を楽しみにしていてください 「たみちの家」のご家族の皆さま、誠におめでとうございます 設計チーム 芹沢 
2018.06.28(木)
設計設計

落下防止工事

 今日は、弊社オーナー様のお宅で、お子様がお生まれになったため、階段に落下防止桟を設置しました。  ↓施工前    ↓施工後    ↓施工前    ↓施工後      リフォーム 堀内   
2018.06.28(木)
岡庭
建設
岡庭建設

おかにわファミリーの自宅教室

おかにわファミリーには、パワフルなままさん達がいっぱい。 今日は、ご自宅で国産小麦をつかったパン教室を始められた「つむぎパン」さんのご紹介です。 お教室を開催されるのは、3棟並ぶ小さな木箱の街。  ガルバリウムの色とポストの色(反対側ですが)が個性をちょっぴり主張しつつも、 かわいらしい街並みを生み出しています。 この季節は、そろそろ植栽も育ち、緑のカーテンに覆われているころかな。  そんな木箱の家で、木の空間に包まれながら、国産小麦をつかったパン作りのワークショップ。 ステキですね! 月代わりで種類が変わるそうですので、詳しくはInstaで検索してみてくださいね。 広報 越中 
2018.06.27(水)
広報広報

近くで見つけた素敵なお店

会社事務所の近くの新築予定現場周辺に、偶然素敵なベーグルやさんを発見。rosemary-bagelさんです。週3日OPENされているとのこと。オーナーの方はご自宅でパン教室も開催されているようですよ(#^.^#)トースターで軽く焼いて食べると、外はパリッと中はふわふわ。とても幸せな気分になりました。 地域で新しい発見!楽しみが増えました!                                安井
2018.06.27(水)
設計設計

良好な地盤でこその高い耐震性能を発揮します。地盤について調べましょう。

良好な地盤でこそ、高い耐震性能を発揮します。新築では当然のことですが、リフォーム工事に地盤の状態は関係ないでしょうか? 軟弱地盤の上に、低耐震性能の住まいでは、安心してお住まいにはなれない。耐震改修しても、地盤がどうなっているのか、不安ですよね。 「大きな地震が来て初めて、軟弱地盤地域だと分かった」 ということは、大きな地震が起きるたびに発生しています。 しかし、地震が来なくともそれは分かります。調べられます。 まず、地盤調査会社に依頼すれば、近隣の調査データから、およその検討はまずつきます。 さらに、敷地に多少の空地があれば、地盤調査(SS方式)が可能です。 それでもやはり、お住まいが建っている場所の地盤、地質の状態は気になりますよね? 例えば・・・  ◆地名で軟弱地盤の傾向が高い場所、旧地名はどんな地名だったのでしょうね?   多くの地名には、ここは危険だというサインが込めらていたのでしょうか?   昔の人々はそれで伝承していたのか? そのような地名は多いですよね。  ◆標高が高い場所は、良い地盤の可能性が高い?(真逆の場合も時々あるので、注意が必要)    高いが故に、地中の支持地盤まで、20m以上であったことがあります。  ◆古い集落、神社、寺院が近くにある地域は良い可能性は多少高い?   現在ほど土木技術の発展していない時代から人々が住み続けてきた地域は、多少は安全なのかもしれません。  河川の自然堤防に多いですね。     ◆「~が丘」・「~台」 は、昔はどんなところだったのでしょうね?    私が小学校の時に、横浜市内の広大な「〇〇台」の造成をわが家から毎日見ていました。  切土もありましたが、多くの谷戸、谷が埋め立ててられていました。  ◆奥東京湾  東京湾はその昔はもっと今よりも内陸部まで入りこんでいましたので、  貝塚など縄文時代の遺跡の位置を調べると分かります。   西東京市下野谷遺跡は、それとは少々立地がことなりますが。(池、川周辺の居住地)  ◆昔は川だったが、今はその姿もない、ということがあります。河川改修で川の位置を変更した際に、元の河川があった場所。    ときどき道路の下に旧河川があったりします。暗渠ですね。  ◆昔は池やため池があったが、埋め立ててしまった場所もあります。これは、なかなか分からないですね。  案外、産廃ゴミで埋め立ててられています。     川も併せて、古地図などで調べましょう。(図書館に閲覧依頼をすると確認できます。)     こちらも、面白いです goo 古地図  ◆農地などに個人でため池を作っていた人もいましたので、地図上にないからと、  安心とも云えないので、さらに注意が必要です。     幼稚園の時に、そのため池でザリガニとって、遊んでいました。かなり怒られましたが。(笑)  ◆近くに水が湧いているところがあり、斜面に近い。断層面?       小学校の時に、雨降りの日に、そんな斜面での土砂崩れを間近に見ました。  ◆では、活断層がどこにあるのか? ご自宅の近くに? もしくは、下に? ない事を確認しておきましょう。     ★ 国土交通省 国土地理院 活断層図の利用について     などなど、いろいろと情報源はあります。    リフォーム工事であってもご自宅の地盤を知ることは大事です。   ただ、残念なことに、既築、建築後の地盤改良には、高額な費用が発生することもお伝えしておきます。   (適切な画像なく、文字ばかりで失礼いたしました<m(__)m>)おかにわリフォーム工房 たかたに   
2018.06.24(日)
岡庭
建設
岡庭建設

10代の大工たち

西東京市北原町の現場では、昨日、梅雨の晴れ間をぬって、屋根板金の下地作りを行いました。  作業をしているのは、いずれも10代の若者たち。 弊社では、技術を受け継ぎ、「みんなでつくるいえ」を守ってゆくために、若手の大工候補を積極的に採用しています。 ベテランの親方大工の指導・チェックを受けながら、少しづつ、基本から岡庭の家づくりを覚えてゆきます。彼らが棟梁として実際に現場を任されるようになるには、まだまだ何年もかかります。でも、基本的な作業でも任されると、生き生きとして作業に取り組んでいます。 少しづつ成長してゆく姿を見ているのは嬉しいですが、目を細めて見てばかりはいられません。彼らの作業を確認して、間違いや危険がないかをチェックするのも私たち現場監督の重要な仕事の一つとなります。こちらも基本に立ち返って、ともすると当たり前に通り過ぎがちな工事の一つ一つを改めて見直さなければ。と、気を引き締め直す、青空の日でした。  工事チーム 森  ||:-)  
2018.06.23(土)
工事
現場
工事・現場

おうちの建て替え その4

おうちの建て替え その4です。 今回は、固定資産税の建替特例についてです。 住宅の建て替えをしている場合において、1月1日に建物が無くても一定の要件を満たせば、土地の固定資産税について住宅用地の軽減を受けることができます。 その要件とは ・その土地が前年において住宅用地であること ・1月1日において住宅の新築工事に着手(基礎工事)していること 又は1月1日において確認申請書が受領されていて、かつ3月末日までに着工する予定であること ・住宅の新築が、建て替え前の住宅と同一敷地内で行われていること ・住宅の建て替えが、建て替え前の住宅の所有者と同じ者(親族でも可)により行われていること  以上の要件をすべて満たしている場合に限り、住宅用地の特例を受けることができます。  ですから、おうちを建て替える場合は、古い家の解体工事と、新築工事着手のタイミングについて、よく考える必要がありますね。    豊村  
2018.06.22(金)
総務
金融
総務・金融
PAGE TOP