スタッフブログBLOG
2017年の記事(381件)
記事一覧へ
社会保険について その32(遺族年金)
今回は、遺族基礎年金も遺族厚生年金ももらえない場合です。 夫が自営業で国民年金のみ加入であり、18歳未満の子供がいない場合は、遺族基礎年金も遺族厚生年金ももらえません。これでは、国民年金をしっかり納めていても掛け捨てになってしまいます。 これを回避するために、寡婦年金の制度が設けられています。 受給要件は、国民年金を納めていた期間が10年以上あり、かつ婚姻期間が10年以上である場合です。(すでに年金を受け取っていた場合を除きます) 給付対象になるのは、妻だけです。 給付額は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金の3/4となります。 給付期間は、妻の年齢が60歳から65歳までの間となります。 次回も老齢年金がもらえない場合です。 豊村
2017.11.04(土)

三連休2日目は、「みたかソーラーハウス」をみに行こう!
三連休の初日の本日、とてもいいお天気でしたね! 先週、先々週と台風がつづいたので、久しぶりの快晴で気分も爽快!^^ モデルハウスの植栽も、秋らしく色づきはじめました。 そんな三連休2日目の明日は三鷹市にて いよいよ「みたかソーラーハウス」のお披露目会。 閑静な住宅街に建てられたこちらのおうちは、とてもシンプルで控えめな佇まいです。 まだ植栽が植えられてはいませんが、 これからご家族の手によって、 素敵な姿に変化していくと思うととても楽しみですね・・・* ガルバリウム鋼板に自然素材… とっても相性抜群です! パキッと無機質な外壁に、 有機的で自然が生み出す鮮やかな色合いの植物たちが 対比でとても綺麗に浮かび上がります。 そして〜… 造作キッチンや造作テレビボードもみどころの一つ。 使い勝手や、用途をしっかり考えられたサイズの家具たちが、 大工さんの手仕事で造られております。 素材も合わせているので、お部屋全体がスッキリとまとまってみえます。 階段もチラ見せ・・・。 なにやら面白い仕掛けも・・・。 詳しくは現地でご確認ください♪ ●みたかソーラーハウス 2017年11月4日(日)5日(日)10:00〜17:00 ・個人住宅なので、お申し込みいただいた方に詳細をお送りしております。・当日お申し込みも可能です。 広報 佐藤
2017.11.03(金)

生コン打設
本日は、天気晴朗にして風も無く まさに、生コン打設日和となりました。 西東京のビル現場においては、先週の配筋検査(合格)の結果をうけ 今日、朝一番から、基礎のコンクリート打設となりましたが、 まずは、生コンの受け入れ検査を行い。品質の確認(合格) その後、40㎥のボリュームの生コンを無事打設完了しました。 これで、基礎工事の目途が、立ち 次工程の 建て方工事に大きく前進です。 頑張る現場! 生コン打設状況 生コン打設完了 工事は順調に進む 黒澤
2017.11.02(木)

祝、上棟!
連日の降雨の合間をぬって、井の頭の現場では穏やかな秋晴れの下棟上げ工事が先日行われました。 熟練の大工に見守られながら、次世代の若き大工達も育っております。 無事棟も上がりました。お施主様、おめでとうございます!
2017.10.31(火)

よつむねの家
足場が外れました。 ご家族がお互いに思いやり、いたわりながら考えられたお家の完成が見えてきました。 この建物の前は昭和2年からの家が建っていました。 大工のおじい様が手を加え、エンジニアのお父様が丁寧に各所にしつらえを手掛け ご家族で大切にしながら住まわれていました。 この家も、ご家族に愛されながらこの地に有り続けることと思います。 安井
2017.10.30(月)

次の時代の賃貸住宅つくってます!
こんにちは、設計の持田です! いま岡庭建設では「次の時代の賃貸住宅」をつくっております。 まだ骨組みだけの状態ですので雨に濡れぬよう養生してあります。 次の時代とは?どこに計画しているの?などなど…これから少しずつ全貌をお伝えしていきたいと思っております。 お楽しみに♪ 設計チーム 持田
2017.10.28(土)

社会保険について その31(遺族年金)
今週も遺族厚生年金のはなしです。 前回遺族厚生年金は、夫、父母、祖父母も受給できると書きましたが、実は要件があります。 夫、父母、祖父母とも、厚生年金被保険者の死亡時に、自身が55歳以上である必要があり、かつその支給は60歳からとなります。 これは、若い人はまだ働く見込みがあるからだろうと思われます。 ・中高齢寡婦加算次の要件のいずれかを満たす場合、妻の年齢が40歳から65歳までの間、年間584,500円が遺族厚生年金に加算され支給されます。これを中高齢寡婦加算といいます。 *夫が亡くなったときに妻の年齢が40歳以上65歳未満であり生計を同じくする18歳未満の子供がいないこと *遺族基礎年金や遺族厚生年金を受給する子供が18歳を超え受給資格が無くなった場合 以前に書いた、遺族基礎年金と遺族厚生年金は同時に受け取ることができます。 遺族基礎年金は子供がいる場合に支給されるわ訳ですが、子供が18歳になり、遺族基礎年金の支給が終わったら、中高齢寡婦加算が始まると考えていただければよいと思います。 もう少し遺族年金続きます。 豊村
2017.10.27(金)

「みたかソーラーハウス」完成お披露目会、まもなくです。
「みたかソーラーハウス」まもなく完成お披露目会が行われます。 広報チーム K.Oさん作成のチラシも上がってまいりました! ご登録いただいている方にはそろそろ資料がお手元に届き始めることかと思います。 こちらのおうちは、ハウスネーミングの通り「ソーラー」がポイントです。 お天気が良ければ、その効果を見学会場にいる短時間でも十分に体感できると思います* またもう一つ、木の家ならではのバリアフリーにもぜひ注目してみてください! 木製の手すりをはじめ、「段鼻」と呼ばれる階段の踏み面の先端部分だけを異なる樹種の木を使い、色の差をつけることで ご高齢になっても階段の踏み外しがなく安全に上り下りができるような工夫も。 また、日常生活で出番の多いキッチンやトイレ、浴室などの水周りを1階部分で完結できるように集約! *おかにわオリジナルキッチンも見所の一つ! 他にもご家族の思いがいっぱいつまったおうちに仕上がりましたので、 ぜひ現地でご質問ください(^^)/ *住まい手様が「緑を見に行こうツアー」にご参加された時の様子 場所はご家族の思い出が残る住み慣れた土地、三鷹市でのお披露目となります。 ___ みたかソーラーハウス(イベント予約はこちらかどうぞ)2017年11月4日(土)5日(日)10:00〜17:00場所:三鷹市*個人住宅なので、お申し込みいただいた方に詳しいご住所をお知らせしております広さ:延べ床面積 82.34㎡(24.91坪) ___ ご来場をお待ちしております♩ 広報 佐藤
2017.10.27(金)

【ツナガル】新しいイベントの開催レポ
今月より初お目見えします「茶文化交流会」さんのイベントをご紹介します。 「抹茶」と言えば、抹茶シェイク、抹茶アイス、抹茶チョコなど 割と身近にある親しみ深い味。 でも、私たちがよく口にする「抹茶」って、実はそのほとんどがブレンドされているってご存知でしたか? この日のテーマは「京都のお茶の単一品種抹茶を飲み比べしよう!」です。 このイベントでは、全く混ざり気のない純な抹茶を5種類ほど飲み比べて その違いを味わう。というとっても奥の深〜いワークショップ。 京都から取り寄せた「宇治光」、おなじみのやぶ北など それぞれ全然違うお味だそうです。 何ともセレブな嗜みですね。うっとり。 写真右が講師の三木先生、そして左は本日のイベントにご参加くださった方(いづれもお茶の先生)です。 許可をいただき掲載させていただきました。 皆さんもこんな素敵な先生方と一緒に、R-eco houseで優雅なひと時をご一緒しませんか? ご興味のある方は、来月の開催も予定しておりますので、ぜひご参加ください! 暮らしを楽しくするワークショップ、続々と開催中です。 詳しくは、ツナガル・プロジェクトのページをご覧くださいませ。 広報コシナカ
2017.10.25(水)

配筋作業
台風21号が、関東地方に上陸、通過していきましたが、 皆様は、いかがだったでしょうか? 幸いにも、弊社の現場は、全現場、台風の被害を受けること無事 でした。そんな中、 台風一過のなか、西東京のビル現場においては、職人さんが、 連日の雨と台風で、作業ができなかった分 総出で、配筋作業を行ってくれました。 おかげ様で、配筋作業は予定通り完了しました。 (感謝!!) これにより、第三者機関の配筋検査を受け その後、型枠作業に入りたいと思います。 お天気の影響を受けながらも、創意と工夫で 現場は、進みます。 黒澤 しっかりと確かな配筋 次週からは、型枠の作業です。
2017.10.24(火)