スタッフブログBLOG

2016年の記事(528件)

記事一覧へ

祝!! 上棟!!

 今晩は! 工事チーム 田中(浩)です。 昨日無事上棟いたしました 「いなぎのいえ」。 をお伝えいたします。 電線が多く横切ってますね…こんなときは、電線に防護カバーを被せて、クレーンのアームが折れ曲がり、垂直に材料を搬入できる「ピタゴラス」 とゆうクレーンの出番です!!スムースに作業が進みます!! 各現場の棟梁達が結集し、滞りなく、安全第一で上棟いたしました。御施主様、上棟誠におめでとうございます!
2016.03.17(木)
工事
現場
工事・現場

庭之市ココだけの話。その⑦

 あれよあれよという間に、『庭之市vol.6』まであと10日!! 何とかポスターを貼り終えて、当日の準備に取りかからねば…汗自他ともに認める慌てん坊のコシナカは、「あわてないあわてない」と10才になる娘にいつもたしなめられておりますが、今日は嬉しいニュースが♥ 今年の桜の開花予想ご覧になりましたか?当初よりぐぅ~んと早まり、ナント3/26(土)当日には東京地方『満開❀』の予報が出ましたね! 絶好のおまつり日和になりそうだとワクワクしています! さて、ココだけの話シリーズも第7回目。「ココだけの話見てるよ~」といろんな方にお声掛けいただき、励みになっておりますが、いつもありがとうございます。 今日もとっておきのお店をご紹介!NPO法人渚の美術協会さんより『AKC market』さんが初出店です。  海や砂浜をきれいにしようと海岸漂流物(海からの贈り物とおっしゃっていました)を撤去する活動を行うと同時に 貝殻などを使ってアクセサリーや雑貨をつくるワークショップも開催されている団体さんです。 今回はそんなハンドメイドの1点ものの作品を出展して下さるという事。  どうですか?かなりのクオリティーに驚く方も多いはず。オーナーさんもとても魅力的な方です! 雑貨が好きな方、モノづくりに興味がある方、ぜひお立ち寄りください。   出店店舗情報は、こちらから。庭之市公式ホームページで随時更新しています。     
2016.03.16(水)
広報広報

水鉢-2

  みなさまこんにちは! 今日は久しぶりの青空で気持ち良いお天気でしたね^^   先日の水鉢が現場へ届きました!! ユニック(クレーン)を使って設置します! お兄さんの帽子がなんとも…! ググッと寄せて・・・ 位置を確認。うん、うん。いいね~!!   石の上の鎖は「鎖樋」(クサリトイ)と言って、雨水が鎖を伝って落ちてきます。雨の日には、雨水が石を伝って落ちる姿が見られると思います。田中 信歩
2016.03.15(火)
岡庭
建設
岡庭建設

足場が、解体されました。

 まちみやまの家、先日、足場を解体いたしました。この日を迎えるまでに、多くの職人さん、多くの手間が、かかりました。(感謝)その成果として、足場が、無くなりまして スッキリです。西東京の街角にシャープなマスクを携えた、ガルバリュウムの外観の登場です。建物の中央部に、ついているのは水平尾翼にも似た 棟梁、魂入魂の造作庇です。「凄い存在感!!」これより、内部作業同様に外部(外構)作業にも拍車がかかります。 竣工も間近です。 BY   KUROSAWA      
2016.03.15(火)
工事
現場
工事・現場

プチリフォーム

リフォームの堀内です! 今日はマンションのプチリフォームをしてまいりました(^.^) メニューは・・・ ①対面式のキッチンカウンターを幅づめ。                                                     角はこのような感じです。 大工さん、半日で工事終わりました!  メニュー②がありますがまた紹介します~。   こんなちょっとした工事もすぐできますので、 リフォームへいろいろ相談してくださいね (^.^) 
2016.03.15(火)
岡庭
建設
岡庭建設

『MOMI_Z 7』 の そよルーフ

こんにちは、芹沢です。一日遅れですみませんっ 先日、『MOMI_Z 7』にて「そよルーフ」の施工をいたしました。 「そよルーフ」とは、光で発電し、熱で家の中を暖める、太陽の両方の恩恵が受けられる製品です。  「そよルーフ」も3棟目になると皆さん手馴れたものですね。   大切な追い出し位置から、順次施工をして行きます。   工事監督も屋根やさんも勉強のために若手がサポートにつき、大切な箇所をしっかりと写真に収めていきます。大切なことですね!   『MOMI_Z 7』ゼロ・エネルギー住宅の完成に一歩近づきました。 ワークスの皆さま、お疲れさまです! 設計チーム 芹沢 
2016.03.15(火)
設計設計

木をくう虫

今週は、”虫”の話です。もうじきお彼岸ですねぇ~だんだん暖かくなると虫も喜んで活動いたします。よく現れる虫のひとつに、”ヒラタキクイムシ”がいます。小さな穴を住処に2~3週間ほど美味しい木(澱粉質がたくさある木)を好んで食べてます。これはその結果です。障子の敷居です。粉は、食べなかった木部の粉です。これを見つけたときは、取り急ぎご連絡をください。専用の薬剤を噴霧して処置します。 住処の穴は、木工用のパテで処置します。一匹ならば良いのですが、多数住んでいると、上の写真よりも大変な状態になります。ご注意を。 メンテナンス すぎやま
2016.03.14(月)
岡庭
建設
岡庭建設

3連休のイベントのご案内!

本日は次週3月19日~21日に開催しますイベントのご案内です3月19日20日は日野市多摩平にて「しんりんきょうの家」建物完成見学会開催致します。公園に隣接した建物の窓から見える木々はまるで別荘地に居るかのように感じます心地よい空間を是非この機会にご体感頂けると幸いです!皆様のお申込みの程お待ちしております。 最終日の3月21日は家づくり学校1時間目をPM13:30~開催致しますこちらのセミナーは家づくりを考え始めたご家族に○LDKなどの間取りでお考え頂くのでは無くもっと大切にお考えいただく事を知って頂き失敗しない家づくりの進め方をお話ししております。皆様のお申込みをお待ちしております。 yasuyuki
2016.03.14(月)
総務
金融
総務・金融

消えた街路樹

ある日・・・・ 突然、トラックが止まり いきなり、チェーンソウの音・・・エンジンの音。バッバッバッバ。 そして、男たちの叫び声・・・自分と同じ親爺ばっかり。 気がつくと、腰から上が消えてました。                     「えんじゅの街路樹」   妙-にすっきりした感じが、違和感を覚えますが。 街路樹があるほうがいいですね。 木陰もあるし。風もさえぎるし。小雨だと傘いらないし。 毛虫は少々こまるけど。 今月末までには、新しい木が植栽されるようです。 どうも、落葉樹ではないようです。 朝の日課の運動、秋の落ち葉拾いができなくなる。。。 それと 庭の市(3月26日)の際には、終わってるかどうか?  (土曜日に工事しないよねぇ~) 気になると眠れなくなるんだな。。。                      リフォーム工房 たかたに  
2016.03.14(月)
岡庭
建設
岡庭建設

耳が聞こえないということ

 花粉症とかけまして メロンとときます (そのこころは) どちらもマスクが売れています……。  お後がよろしいようで。 ちゃんちゃん。 こんにちは!! おかにわかずきです!!!!  わたしのことそういえば、きちんとした自己紹介をしていなかったなと思いまして、(というのもここでお話ししないと後々で『えっ』ってなってしまうので) 名前は おかにわかずき です。(本日2回目) 昨年の1月から岡庭建設で働かせてもらっています! 今年25歳です! 趣味は読書と映画観賞と温泉です!!! 岡庭建設に入る前は、OKANIWA WORKSという協力業者組合の中の1つ、岸鳶工業さんのところで 2年間基礎工事の見習いをしておりました。 パソコンに明るい事から会社では主にネットワーク関連・HP・フェイスブック(の中の人)などを 主に担当しております。 ============================================== 小学3年生ぐらいからパソコンを触り始めて、アレはなんだろう? コレはなんだろう? と 触っていくうちにパソコンが得意になってきました。 というよりは「言語が文字で見える」のがとても楽しかったのでしょうね。 そう思った理由は、私の抱えている障害にあります。 私は感音性難聴で、1歳のときから重度の難聴と向き合っています。 1歳の時におたふく風邪に罹り、後遺症で感音性難聴という障害を抱えることになりました。 今でこそ補聴器がありますが、それを外すと全くと言っていいほど聞こえません。  写真は実際に装着している補聴器です。 人工内耳と言います。 コードの先の丸いやつは磁石です。 小学4、5年の時に手術をしまして、 耳の穴をずっと奥にいくと蝸牛(かぎゅう)という聴覚神経を司るところにいくんですが 普通であれば空気を振動して伝わった音が鼓膜を通り、ここに到達して、それが神経を通じて音と認識されます。 そこに信号を受け取る磁石 みたいなのを埋め込んでいます。 私の場合は、空気を振動して伝わった音を耳にかける本体についているマイクが拾い、その音をコードを通じて電気変換し、直接蝸牛に電気信号として送信しています。 通常のタイプの補聴器よりははるかに聞き取りやすいのです。(通常タイプは簡単に言うならば耳の穴に拡声器を押し当てているようなものだと思ってください。通常タイプ=アナログ 人工内耳=デジタルといった認識でおそらくあっています……) ですが、大抵の方が勘違いされているであろうポイントが1つあります。 聴覚障害の人は補聴器をつけたからといって聞こえているわけではないんです。 個人的な解釈ですが、「音」を聞くことはできても、その「音」が何の音なのか判別できて初めて「聞こえる」という事だと思っています。 例えば、皆さんは 「今日はいい天気だった」を聞いて「今日はいい天気だった」と認識できますよね。 それが、「今日はいい天気だった」とは聞こえなかったとしたらどうでしょう? 「きょ◆▷あいいt#’&き○っあ」 と聞こえたらどうでしょう? ああ、「今日はいい天気だった」って言ったんだなとわかるでしょうか。 「音が聞こえないから」ではなく『音を判別できない状態』であるからこそ障害なのです。 逆に、伝音性難聴というものもあります。 これは簡単にいうと聴力が著しく低いという事で、補聴器をつければ「音を判別」できる方もいらっしゃいます。(外耳と中耳に機能障害がある、感音性は内耳・神経に機能障害がある) これは見た目だけでは決してわからない事です。 聴覚障害が「見えない障害」たる所以はここにあります。 幸い、会社においては、社員の方々に理解があったので、 口を大きくあけてもらったり、筆談だったりと、とても助かっております。 さて、 1歳の時に訓練を始めて6歳になる頃には「読唇術」を習得していました。 小学〜中学で「指文字」を覚えました。 高校で「手話」を覚えました。 ですから、見学会で少し意思疏通が難しい人がいたらそれは私です。 そんな時は口を大きくあけてくれたりすればきっとわかると思います。(受付係なので、案内は別の者にお願いいたしますが) さらにいうと手話ができますので、耳が聞こえない方のご案内が可能ですよ! ですからどうぞ皆さまお越しくださいませ!   花粉のこと休みの日に病院に行ったんです。 去年まで毎年通っていた医院さんがもう院長さんが年で閉院してしまい 今年はどこいこう……と悩んでいたとこに、とある病院を紹介されました。 家から自転車で3分、4分……ぐらいのところで、 「そういえばこんなとこあったなあ!!」 という感じの場所でした笑 初めてだったので、受付で「初めてなんですけど……」と言うと マスクつけられたまま喋りかけられたので 「耳聞こえないんです」と言ったところ。 「ああ……」と言われ、すぐに筆記対応してくれました。 そして待ち、呼ばれました 中ではお医者さんが、初めてにもかかわらず筆談で対応してくれました。 そして最後には受付で   処方箋とこの紙をもらいました!! インターネットの受付も出来るとのこと、助かりますね〜。 何よりは紙におこしてくれたその「心遣い」がとても身にしみました。 細かなところですが、とても大事な事だと思っています。 ひとのあたたかさがとても心地よい休日でした。  
2016.03.13(日)
広報広報
PAGE TOP