「ぶぶだん」は一戸建て だけじゃない! 賃貸でも効果があるんです!

モデルハウス
広報広報

広報 吉松です。

先日、完成しました「ぶぶだん(部分断熱)」リフォームの体感ハウスで
お問合せが多かったのが「内窓」のことです。

窓リノベは断熱性能アップの第1歩!

助成金の活用もあり、内窓を検討する方や既に設置された方が多く、

快適な部屋作りの第一歩として窓の性能向上が最適とされています。

 

内窓を取り付けることで、窓と内窓の間に空気層が生まれ、これが断熱材の役割を果たします。

結果として、冬は冷気を遮断して室内を暖かく保ち、夏は熱気を遮って涼しさを保つことができます。

さらに、施工が簡単で比較的低コストなため、短期間で完了し、

住みながらリフォームする際に優先的に検討できる方法です。

 

今回は、内窓にした部屋・していない部屋の両方がありますので

性能面はもちろん、既存の窓にどうやって取り付けるのかもわかります!

ぶぶだん後 →→→→→

ぶぶだん後

「窓リノベ」は一戸建てだけでなく、賃貸住宅でも導入可能

実は窓リノベは、賃貸オーナーにも注目されています。賃貸住宅に内窓を設置すると、

オーナーにも入居者にも多くのメリットがあります。

断熱効果により夏は涼しく、冬は暖かい住環境が生まれ、

光熱費の削減や結露抑制による清掃負担軽減も期待できます。

 

さらに、防音効果による快適な居住環境も提供できます。

 

今回の「ぶぶだん」体感ハウスは、西武新宿線が目の前にある環境ながら、窓の開け閉めで明らかな効果が体感できました。

↓ただいま目の前を電車が通過中!

データが示す「ぶぶだん」と「入居者満足」

以下のデータから、断熱性能が入居者満足度や健康、経済面で重要な役割を果たしていることがわかります:

1. 断熱性能の向上による健康・快適性への影響
室内温度の安定性が向上し、ヒートショックやアレルギー症状の軽減が報告されています。結露の抑制でカビやダニの発生も減少します。

2.省エネ性能と入居者満足度の関連性
横浜市の調査では、省エネ性能が高い物件の入居者満足度が向上し、家賃アップを許容する割合が70%以上に達しています。

3. 経済的メリット
断熱性能が高い住宅では、冷暖房費削減など経済的な利点が大きいとされています。

 

これらのメリットにより住み心地が向上し、長期入居者を確保しやすくなります。賃貸オーナーにとっても、物件価値を高め競争力を維持する賢い投資です。ぜひ「ぶぶだん」の導入をご検討ください!

 

というわけで体感希望は↓こちら↓

PAGE TOP