夏の結露は現場で防ぐ!

お役立ち情報
広報広報

こんにちは 広報 吉松です。

結露は、家の中と外の寒暖差によって発生します。
結露が発生しやすいのは、室内外の温度差が大きい所や、空気の入れ替えが少なく湿気がこもりがちな所。
結露といえば、冬の窓辺、というイメージがありますが
本当に怖いのは「夏の結露」というのが前回のお話。

夏の結露が増えている原因は、高温と共に多湿であること。

夏の湿気を含んだ空気が、壁の中にも入ると、エアコンで外気より冷やされた空気壁が伝わり、壁内の温度を下げます。
結果として、壁内の水蒸気がエアコンで冷やされた壁内の低温部分に触れ結露が発生してしまうのです。
壁の中に一度、結露してしまうと拭くこともできず、そのままカビや土台の腐食の原因になります。

結露対策は「高断熱」と「換気」にあり

結露は室内外の気温差によって起こる。
まずはリスクの高い外気と室内の空気がぶつかる窓。窓ガラスを高性能サッシにし、壁を断熱性の高い断熱材にすることは冬も夏も結露対策で必須事項です。

もう一つは「換気」。
換気が正しく行われていないと、湿気が壁内に閉じ込められることがあります。
湿気の蓄積によって壁内の相対湿度が上昇し、結露のリスクが高くなります。
現在はすべての建築物で24時間換気システムの設置が義務化されました。
換気回数の基準も設けられており、1時間換気したとき、室内の空気の半分以上が入れ替わることが求められます。

結局は「現場」が大事

断熱性能は「Ua値」という数値で示されます。
これは、外皮を介して住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値。Ua値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能の高い住宅ということになります。
ただし、これは「設計値」。計算上の数字で実際の施工品質などを計算していません。

たとえば、断熱材であるグラスウール。
ガラス繊維の中に小さな空気の層を作り出し、その空気層が熱の移動を抑えることで断熱性能を発揮する一般的な断熱材。
たしかに、グラスウールが厚いと断熱性能は高くなりますが、もし建築現場でグラスウールが押しつぶされたり、壁の中ですき間がでるような、
品質の低い施工が行われたらどうでしょう。グラスウールが発揮する100%の性能は損なわれます。

もう一つの指標はC値。
これは隙間相当面積で気密性を実際に計算して出すもの。

ポイントは、一邸一邸でC値は異なり、これは設計ではなく、現場の「腕」が重要となります。
よく使われる例として、ダウンジャケットも穴だらけだったり、ファスナーを閉めずにいたら寒い。
家も同じように、Ua値が高くても、隙間がたくさん空いている家は断熱性能が低いのです。

すき間が大きいと断熱性だけでなく、換気にも問題がでます。
これは、ストローに穴が開いている状態でいくら吸い込んでも水が上がってこない、というイメージです。

Ua値は断熱性の目安にはなりますが、数字だけを比較しても、あまり意味のないことです。

当社の壁には主にグラスウール・セルローズファイバーという断熱材を使っています。
セルローズファイバーは綿状で形状がないことと、独自の施工方法により、細かい隙間にもまんべんなく充填できるところことが特徴です。
セルロースファイバーの施工は空気だけが通るような場所、例えば、多くの配線、筋交い、コンセントボックス回りなどがある壁の工事でも、セルロースファイバーであれば隙間をつくりません。

さらに、C値については全棟で気密検査を実施。

C値1.0以下を水準

C値1.0以下を水準としています。30坪だとこのようなイメージ。

このように、計算上だけでなく現場で確実な施工があってこそ、夏の結露は防ぐことができるのです。

よくわからない!という人でも大丈夫。重要なのは「体感」です。実際のモデルハウスや完成現場で感じることが一番なんです。暑い・寒いや湿度の実感はもちろん高いC値のためにドアが開けにくいなどの不具合がないか、などは個人差が大きいもの。ぜひ、完成見学会にお越しください。

PAGE TOP