自然由来の素材を使う

01くらしづくりのこだわり

「愛着を持って永く住み継ぐ」
だから、使うものは
自然の素材

私たちの家づくりでは無垢材の床、珪藻土や紙の壁材などの自然素材を採用しています。

それは、素材としての寿命が長く、時を重ねて風合いが生まれる自然素材を使うことで、永く愛着を持てる家を建てたい、という私たちの想いから来ています。

例えば、床。

無垢材のフローリングは合板と比べるとキズがつきやく汚れやすい。色もムラがあったり木目が揃っていなかったりすることもあります。それでも、住まい手と作り手が一緒になって日ごろの手入れをすることで、住めば住むほど素材がなじみ、独特の味わい深さを感じられます。

最初は気になっていた汚れも、自然素材に馴染んで家のアクセントになる。

裸足で歩いてもサラッとあたたかみのある無垢床で、小さなころから裸足で歩き、家族みんなで座ったり、寝転んだりする。そんな暮らしのシーンが重なり、やがて家族の思い出になっていくのも、自然素材ならでは。

 

機能・性能面では、自然素材は呼吸する性質を持ち、湿度を調整するため室内環境を快適に保つことができます。

例えば壁紙。多くの住宅に使われている化学物質で作られたクロスを接着剤で貼るのではなく、木を砕いてできた素材を再生紙にすいた自然由来の壁紙をご提案しています。自然素材の壁紙は空気の質が向上させ、住まい手の健康を守ってくれます。

私たちが目指すのは「愛着を持って永く住み継ぐ家」。

だからこそ、木の家を愛し、自然素材の風合いを楽しむ健康的で豊かなくらしを、住まい手の方と一緒につくりたいと願っています。

岡庭建設が提案する自然素材たち

無垢フローリング

無垢材とは「伐採した木材をそのまま一枚の板へ加工した素材」のこと。
樹の種類はもちろん。同じ樹種でも色合いや木目が異なるため、世界に唯一無二の雰囲気が楽しめます。

デザイン以外にも室内の湿度を調節する機能や、熱を通しづらい性質があるので裸足で歩きたくなる温度など、無垢材のあるくらしは快適さを五感に伝えます。

 

岡庭建設で使用する無垢材たち

国産材白木の代名詞とも言えます。非常に香りが良く、湿気にも強いため、浴室や外壁などにも良く用いられます。また、乾燥性が良く、狂いが少ないという利点があります。
木目が素直で柔らかいというのが特徴です。木自体が程よい水分を持ち、しかも室内の温度変化に合わせて吸放出する性質があります。断熱性能が大きいことも、触ったときに冷たさを感じさせない理由になっています。
パイン(松)
良質な樹脂成分を多く含むため、木に粘りがあり、傷やへこみの修復が容易です。使い込むほどに味わいのある飴色に変化します。非常に丈夫なので、永く使えるというメリットがあります。
壁紙

岡庭建設は自然素材の調湿性・通気性・透湿性・吸湿性を有する「健康的で環境に優しい」壁紙をご提案しています。

通常、壁紙に使われる塩ビクロスは、木材が持つ調湿性・通気性を殺してしまい、接着剤につかう薬品や廃棄時点でのダイオキシン排出問題があります。

自然素材は住まい手の体と住まいを守り、そして地球も守ります。

岡庭建設が使う自然素材の代名詞が「オガファーザー」。木片をチップに砕いて、再生紙に漉いたドイツ生まれのエコロジー壁紙で、人体を損なう化学物質は一切使っていません。

さらに、原料は主に再生可能なものを使用。製造時に廃棄物となる材料の削減、排気ガスや排水による環境リスクへの取り組み、エネルギー消費を最小限に抑えるなど、エコロジカルな取り組みを行っています。

「オガファーザー」の世界をまとめた動画があります。ページ下の「自然素材の動画を見る」をぜひご覧ください。

 

珪藻土

珪藻土を使った壁は吸湿・放湿を繰り返しながら、部屋の中を最適な温度に調節。壁の結露を防ぎ、結露に起因するカビ・ダニの発生を制御します。

珪藻土は、植物プランクトンの一種の化石からできています。

自然由来のもので目に見えない小さな穴が無数にあいているため、水分をすばやく吸水、乾燥させまする効果があります。

塗料

岡庭建設では、床の塗料としてお米から生まれた自然塗料「キヌカ」をご提案しています。

キヌカはお米を精米すると出る米糠が主原料。赤ちゃんが舐めても大丈夫な、安心・安全の塗料です。

昔の人は床や家具を米糠を煎り布に包んだ糠袋で、家中をピカピカにしていました。
先人の知恵に、現代の技術をプラスしたのがお米から生まれた自然塗料「キヌカ」です。

お米から生まれた自然塗料「キヌカ」は木に馴染みやすく、木目がきわだちます。

また、溶剤を一切使用していないため、塗装中の換気が不要。無臭のため、塗布直後でも室内に匂いがこもりません。

岡庭建設では新築時はもちろん、日々のお手入れにも自然素材を推奨しています。

※一部、使用できない樹種がございます。詳しくはお問合せください

 

PAGE TOP